最近の少年野球でよく見るシーンがあります。試合が終わってグランド挨拶後に帽子を取り手を振りながら子供達なりに声を掛け合いながらお別れするシーンです。これは大人が指導したわけでもなく、自然に子供達がやっています・・・先ほどまで敵味方に分かれて闘志を燃やしていた空気ががらりと変わった瞬間・・・・見ていてホッコリする光景です。負けた方も勝った方も、ミスをした子も活躍できた子も、緊張がとけた素の子供達がそこに居ます。お互いの姿が見えなくなるまで一所懸命に手を振る姿に感動さえ覚えます・・・・さあ明日も頑張ろうー
recommend
おすすめ記事-
野球シニア野球大会
今日は年に一度の野球大会 市内の各軟式少年野球チームの指導者の混成チームで大会に挑みました。 ワンデートーナメントに付き、優勝するには3試合勝たなければならない超ハードなスケジュール・・・ シニアの大会のわりにはハードです。我が少年軟式野球連盟は一回戦、二回戦とコールドで勝ち上がり、昼食の一時間休憩を挟みすぐ決勝戦・・・ 初回に4点を先制されるもののすぐさま追いつき逆転・・・・そして優勝。 ほんとに今年は強かった・・・みなさんまだまだ若いです。 過酷なスケジュールにもかかわらずご協力頂いた選手の皆さん有難うございました。 また来年お会いできることを楽しみにしています。
-
野球反省会
今日の試合も負けてしましました。いつもの事ながら、試合後に監督を囲んで反省会が行われました。最近この反省会で違和感を覚えることがあります。子供達が発する言葉を聞いていると学校の教室に居るような空気を感じるのです。『よかった事、悪かった事』・・・・どの子も大人に響く模範解答的な答えが飛び交います。これは我々大人の責任です・・・失敗には必ず原因があると思います。誰しもミスをしようとしてプレーをしている者はいないはずです。誰もが大人の問いかけに答える回答の準備で頭の中がフル回転していて、自分達(大人も含めて)の中にある原因に目が向いていないのかもしれません・・・チームワークだったり、一人ひとりのコミュニケーションや相手に対する思いやりだとかに起因する事が多々あるような気がします。目の前に起こっている事象だけにとらわれていると、見落してしまいそうなお互いの関係性の問題も多々あります。私を含めた大人達、頑張れ!!!!このホームルーム的空気から抜け出して勝負にも人間的にも強くなれ!
-
野球明日は準決勝戦
あすはいよいよ夏季大会の準決勝戦です。相手は強敵ですが、同じ小学生です。最後の最後まで諦めないで頑張ろう。何が起こるかわからないのが野球です。
comment
コメントを残す