あすは社会人野球の二回戦です。サイダースは一回戦辛くもサヨナラ逆転で勝利したものの、これから先はみな格上のチームばかりです。何とかあすも勝ちたいです。楽しみですね‥‥‥‥皆といつしょにユニホームが着れる事・・幸せですねー11時50分試合開始です。さあ、明日も頑張りましょう。
recommend
おすすめ記事-
野球あと一歩・・・
昨日の試合はあと一歩及ばず引き分けに終わりました。ここ六年間で一度も勝った事の無いチームとの対戦、これまでまったく歯のたたなかった相手とリーグ戦最後の対戦です・・・最終回までリードするもののそこからの追い上げに遭いました。あと二つのアウトを取れば初勝利のはずが・・・・選手もベンチも応援席も息をのんだ瞬間・・・まさかのフェンス越えのホームランで同点。これで勝は無くなったもののあと二つのアウトをとれば引き分けに終わります・・・いつもなら同点に追いつかれた時点で気落ちしてサヨナラ負けになるものの、昨日は違いました、最後はライト前に飛んだ強烈な逆転のヒット性の当たり、セカンドのJYOが飛び込んでのダイビングキャッチ。これでゲームセット。大きな拍手と歓声が上がるった瞬間でした。勝つ事はできませんでしたが、このチームに対して負け以外の結果を残せました。再来週からは六年生の最後の秋季大会が始まります、今日の試合が皆の自信につながり最後の大会を有終の美で飾りたいものです。
-
野球球音響く春本番
いよいよ春本番、四年ぶりの春の到来を感じる今日この頃・・・週末には少年野球の試合も目白押しです。これまで球音のない春を3度も過ごし、今年はやっとグランドに元気な子供達の声と球音が戻って来ました。 春は「光」「音」「気温」と進んでいくそうです。朝晩はまだまだ冷え込みの続く日もありますが、この時期を三寒四温とでもいうのでしょうか・・・・ 話は戻りますが、春の季語に「球音」「球春」などと使われる事がありますが、最近の軟式野球バットは反発力を重視したウレタンやゴムなどがバットの芯に使われています。そのためほとんど音がでません・・・・時代は変わりましたねー。 しかしながらグラウンドには子供達の元気な声があります。これまで応援の声を上げる事も自粛されていましたが、今は沢山の応援のお父さんお母さんの声も戻ってきました。 さあ次の大会に向けて頑張ろうー
-
野球真夏の夜のドリームマッチ
今年もアトムズナイターの時期がやってきました。コロナ禍の自粛期間を経て昨年より再開したOBナイター、昨年まではマスクをつけての開催でしたが、今年は4年ぶりのマスク無しOKでの開催。アトムズOB、OGが一堂に会しての紅白戦をナイタ―でやります。 今年はどんな顔ぶれが集まるか楽しみです・・・OB,OGだけではなく懐かしいご父母の方も毎年沢山集って頂き嬉しい限りです。 小学生の頃に指導して来た子供達が、中学、高校、大学生、社会人となり、身長も我々より大きくなり顔つきも変わり名前さえ出てこない事がしばしばあります『君は誰だっけ』そんな会話が毎年グラウンドのあちこちで交わされています。 そんな子供達の成長を目の当たりにして、確実に時間だけが経過し、私たちはまたひとつ歳をとっている事を思い知らされます。 あ~ぁ、とため息をつきながら、また一年・・・『子供達はどんな大人になっていくのか』『自分はどんな歳の取り方をしていくのだろうかと』遠いところを眺める気持ちで今年もグラウンドに向かう事でしょう・・・ 7月16日 19時~21時 いつもの二枚橋グラウンドでお会いしましょう。
comment
コメントを残す