昨日、野川の桜ライトアップを見に行って来ました。 コロナ禍を挟んで五年ぶりの開催だそうです。 東京の調布市を流れる野川の両岸に咲く桜の木(500m)がライトアップされます。 コロナ前に二度ほど見に出掛けた事はあるのですが、その時も実に綺麗で感動して帰ってきました。 今年は5年ぶり開催ということで、楽しみにして出かけてきました。 ここのライトアップは地元の照明会社さんのボランティアで行われています・・・ 開催日時の告知はほとんどなく、開催決定の前日に照明屋さんのホームページで告知されるだけです・・ にもかかわらず来場者は何千人~何万人という数の人です。本当に凄いです。 もしこのイベントが数日前から告知されていれば大変な事になるのかもしれません。 一夜限りで僅か2時間(18時30分~20時30分)だけの幻の夜桜・・・実に感動的でした。 20時30分の終了時間になると灯りが徐々に消えて行くのですが、アナウンスが流れます 『こちらのライトアップイベントは地元の照明会社さんの協力と、近隣の皆さんのご理解、ご協力で成り立つている』事が伝えられ、ボランティアの皆さんへの感謝が伝えられると、消えてゆく闇の中で大きな拍手が沸き上がり波の様に押し寄せてきます。 これまた感動的なフィナーレでした。

-
baseball最後の日曜日
今週末の日曜日は、6年生の最後の大会です。 泣いても笑ってもこれが最後。トーナメント戦なので負ければそれで終わり。勝てば2回戦に進むことが出来ます。 一日でも長く皆と野球を続けていものですが、勝負事なので必ず敗者と勝者が生まれます。去る者と残る者のがいます。 どのチームも最後は必死で戦って来るでしょう。悔いの残らない終わり方をしたいものです。 私達も全力でサポートしたいものです。 少年野球を6年間続けて来た全てのチームの皆さん、そしてそれをサポートして下さった御父母の皆様にも感謝です。 いざ決戦です。
-
baseball秋はまだ先・・・
先週の日曜日、子供達の少年野球市民大会が行われました。 今年はまったく良いところのなかった我がチーム、卒団式を3ヶ月後に控えて野球が出来るのもあと数回・・・・・そんな中で迎えた市民大会・・・ 中盤までは0対6圧倒されて、いつもの負けパターン。ベンチの中も沈んだ空気、あと1点取られればコールドゲーム寸前、首の皮一枚残してなんとかコールドは避けたいところ・・・ ところがそこから打線も繋がり一挙6点をあげて同点に追いつくと、もう勢いがつき次の回には逆転。 こんな試合が出来るんだ・・・そんな風に皆も感じた事でしょう。 普段はチーム1足の遅いJ君はホームへのヘットスライディングはするは、いつもは見た事のないプレーが随所に出ました。 まだまだやれば出来る、可能性は無限大だ・・・まだまだ夏は終わりません・・・次も頑張れー
-
baseball新学期
9月に入り新学期が始まりました。 我が少年野球チームの6年生の活動もいよいよ大詰です。残す大会は2つだけです。悔いの残らぬ毎日を送りたいものです。 早いもので、つい先日入学して来た子供達はもうにな卒団を迎える学年になり、卒団式まではあと2か月と少しのところまで来てしまいました。 これからの毎日は最後の公式戦、あるいは最後の対戦など小学校での最後のチャレンジを送って行きます。 私達大人の指導者も、子供達に言葉を掛ける機会はあとどれくらいあるのでしょうか・・・一人ひとりに伝えたい事はまだたくさんありますが、時間は有限、そん大人の思いだけが空回りしても仕方ありません。 今日もグラウンドに行けば、子供達はいつものよにハシャギながらグラウンドを走りまわっている事でしょう・・・・ そんな子供達の元気な後ろ姿に後押しされながら一日頑張りましょう。 まだまだ残暑が厳しい中、皆さんもお体に気を付けて下さい。 只今8時15分、自転車にまたがりいざグラウンドへ出勤の時間です。
-
baseball健闘するも残念ながら敗退
週末に行われた防犯大会の一回戦、残念ながら4-9で初戦敗退の結果に終わりました。 先制点を奪われるも、すぐさま逆転をして4-2とリードをしましたが、その後に同点に追いつかれその後は逆転も許し終わってみれば4-9の敗戦。途中では打線も繋がり相手の先発ピッチャーを交代に追い込み、もしや「いけるかも・・・・」の空気も漂い応援席も盛り上がりを見せましたが、残念ながら力及ばすでした。 ヒットの数も相手チームの方が圧倒的に勝り力の差を見せつけられる中、少ないチャンスの中で得点を上げて健闘したものだと思います。 2年ぶりに出場件を得た大会でしたが、一日で終わってしまいました。しかし夏はこれからです、市民大会~秋季大会と続きます。この経験を何とか次に繋げたいものです・・・
-
baseballいざ決戦の場へ
いよいよ今日は、我がアトムズAチームは防犯大会1回戦に出陣です。 小金井の代表として2年ぶりの出場です。1回戦の相手は国分寺市の優勝チームだそうで、かなりの強敵らしいです。6年生にとっては最後の防犯大会・・・悔いのないように頑張って欲しいものです。どんなに強敵でも少年野球は何が起こるかわかりません。最後まで諦める事なく戦えば必ずチャンスはあります。 只今8時5分、私もそろそろ準備をして出かけます。天気も何とか持ちそうです。さあ、楽しんで来ましょう。
-
baseball真夏の夜のドリームマッチ
今年もアトムズナイターの時期がやってきました。コロナ禍の自粛期間を経て昨年より再開したOBナイター、昨年まではマスクをつけての開催でしたが、今年は4年ぶりのマスク無しOKでの開催。アトムズOB、OGが一堂に会しての紅白戦をナイタ―でやります。 今年はどんな顔ぶれが集まるか楽しみです・・・OB,OGだけではなく懐かしいご父母の方も毎年沢山集って頂き嬉しい限りです。 小学生の頃に指導して来た子供達が、中学、高校、大学生、社会人となり、身長も我々より大きくなり顔つきも変わり名前さえ出てこない事がしばしばあります『君は誰だっけ』そんな会話が毎年グラウンドのあちこちで交わされています。 そんな子供達の成長を目の当たりにして、確実に時間だけが経過し、私たちはまたひとつ歳をとっている事を思い知らされます。 あ~ぁ、とため息をつきながら、また一年・・・『子供達はどんな大人になっていくのか』『自分はどんな歳の取り方をしていくのだろうかと』遠いところを眺める気持ちで今年もグラウンドに向かう事でしょう・・・ 7月16日 19時~21時 いつもの二枚橋グラウンドでお会いしましょう。
-
baseball残念ながら負けました。
昨日行われた夏季大会の準決勝戦は残念ながら負けてしまいました。 何とか最後まで頑張ったものも、相手のチームの力が一枚も二枚も上でした・・・ しかし沢山の声援を受けてプレーが出来たのは久しぶりの事です。 後輩達のチームは練習をお休みにして応援に駆けつけてくれました。ずっーと声を上げて皆で応援していてくれましたね。ベンチにいる僕らにもしっかり届いていましたよ・・・・・本当にありがとう。 次は君たちの番です。がんばって~次は応援に行くからね。
-
baseball明日は準決勝戦
明日は準決勝戦です。先週の日曜日は私が仕事で少年野球の方をお休みしている間に、子供達は準々決勝戦を勝ち上がり、上部大会の出場件も獲得して今週末の準決勝戦まで駒を進めてくれました。あとひとつ勝てば決勝戦の晴れ舞台です。何としても勝ちたいものです・・・・現在勝ち残っているのは4チームのみ。明日を含めて決勝戦までに対戦するチームはいずれもこれまでに勝った事の無いチームです。これからはきびしい戦いになると思いますが、何とか見た事のない世界に足を踏み入れてみたいものです。あすは私も早朝から参加します。頑張りましょう・・・また素敵な報告が出来る事を祈ります。
-
baseballシニア野球7年ぶりの優勝
先日行われたシニア野球大会はなんと優勝しました。 最終回まで一点差で負けていましたが、なんと最後は75歳のレジェンドの代打サヨナラヒットで勝ちました。まるでWBCの侍JAPANのメキシコ戦のような展開です。 今でも思い出すと興奮が蘇ります。何よりもチーム最年長者の一打で試合が決まった事が快感です。 やはり野球は面白い・・・・そして年を重ねても楽しむ事が出来るのも野球です・・・・それを皆に伝えたくて続けているシニア野球です。 昭和の時代から平成、そして令和の時代になり野球離れが言われる作今、アマチュア野球・・草野球の世界にもレジェンドが生まれて行くことを嬉しく思いました。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり