昨日、野川の桜ライトアップを見に行って来ました。 コロナ禍を挟んで五年ぶりの開催だそうです。 東京の調布市を流れる野川の両岸に咲く桜の木(500m)がライトアップされます。 コロナ前に二度ほど見に出掛けた事はあるのですが、その時も実に綺麗で感動して帰ってきました。 今年は5年ぶり開催ということで、楽しみにして出かけてきました。 ここのライトアップは地元の照明会社さんのボランティアで行われています・・・ 開催日時の告知はほとんどなく、開催決定の前日に照明屋さんのホームページで告知されるだけです・・ にもかかわらず来場者は何千人~何万人という数の人です。本当に凄いです。 もしこのイベントが数日前から告知されていれば大変な事になるのかもしれません。 一夜限りで僅か2時間(18時30分~20時30分)だけの幻の夜桜・・・実に感動的でした。 20時30分の終了時間になると灯りが徐々に消えて行くのですが、アナウンスが流れます 『こちらのライトアップイベントは地元の照明会社さんの協力と、近隣の皆さんのご理解、ご協力で成り立つている』事が伝えられ、ボランティアの皆さんへの感謝が伝えられると、消えてゆく闇の中で大きな拍手が沸き上がり波の様に押し寄せてきます。 これまた感動的なフィナーレでした。

-
otherリニューアルのお知らせ
いつも沢山の皆様に訪問頂きありがとうございます。 さて、お知らせです。 8月1日よりこちらのブログページがリニューアルする事になりました。URLなどはそのままですので、今後ともよろしくお願いいたします。
-
other結婚式のスピーチ その2
『その日の私たちは、後楽園球場のレフトスタンドの最前列に陣取っていました・・・・ 長嶋茂雄の引退試合はダブルヘッターで昼と夜の2試合が予定され2試合目の後に引退セレモニーが行われる事になっています。』 これ、結婚式のお祝いスピーチと全然違うじゃん、と思いながO君の話をハラハラしながら聞いているのですが、O君は堂々と話を続けていきます。 『一試合目が終わったところで、急遽、長嶋がファンの皆さんにご挨拶をすると言うことで、ベンチから出てグラウンドを歩き出しました・・・・最初はベンチ前から一塁側へ歩きながら笑顔で手を振って歩いています・・・・当然、スタンドのフアンは大喜びで大歓声です・・・』 私は懐かしい気持ちと、アホだった青春時代を思い出し、恥ずかしくなり顔を上げられずうつむいたままで彼の話に耳を傾けています。 『そして長嶋茂雄の歩は、私達が待つ外野席のレフトスタンドに近づ来ます・・・・ そして、待ってましたとばかりに新郎の声が飛びます「長嶋~ありがとう~」それを機に「長嶋コール」が上がります。 そしてそこで奇跡が起こりました。 なんと長嶋茂雄は歩を止め、立ち止まりポケットからタオルを出し涙を拭いでいるではありませんか・・・これ奇跡です。 後に雑誌の週間ベースボールにこのシーンが掲載され、「長嶋、レフトスタンドの横断幕の前で足を止めて涙を拭う」と言うコメント付きで、涙を流す長嶋と私達が移り込んだ写真が掲載されました。』 O君の話でアホだった青春時代を思い出し・・・そしてあの引退試合の感動が蘇ります・・・ そしてO君の話は続きます・・ 『そんな奇跡を起こす男がこの新郎なんです。』 『そして今日、彼の隣に座る素敵な新婦のRさんと式を挙げる事・・・また、奇跡を起こしました。これも彼のなせる奇跡の業だと思います。』 『ご結婚おめでとうございます』 そう言うとO君はマイクから一歩下がりお辞儀をしてその場を去りました。 その後ろ姿に会場からは拍手が送られています。 私は、不覚にも涙を流してしまいました。「これは彼の話に感動をした訳ではありません。長嶋の引退する姿を鮮明に思い出し涙したのだと」そう言い聞かせて顔を上げると席に戻るO君と目が合い、会釈して、心の中お礼を述べました「しょうもない話をありがとう」 完 その5年後にO君も結婚式を挙げる事になり、その司会を私が勤め大失敗をやらかします・・・・また、その話はいずれ・・・・
-
other次回予告
前回投稿した『昭和の奇跡~』では本当に沢山の方の訪問をいただきありがとうございました。 このブログページを始めて約3年になりますが、過去最高のページ閲覧になりました。 「奇跡の話」の最終回では、今の女房と出会い結婚した事で話は終わっていますが、次回は番外編で、その結婚式で、友人代表スピーチをしてくれた悪友のしょうもない奇跡のスピーチを披露しようと思っています。 しょうもない・・・と言っても、私の中では感動的な話で、今でも忘れられない一場面です。 話はまったく変わりますが、先日、関東地方も梅雨が明けました。いよいよ夏本番ですね、今日も外は30℃を越える気温です。部屋の中ではクーラーをガンガンにかけて扇風機もまわしています。外に出るのはほんとに勇気がいります。 ちなみに扇風機のスイッチのONーOFFは、我が家では皆足でします。皆さんは如何ですか・・・ 作今の扇風機のスイッチ部分が心なしか大きい気がするのは私だけでしょうか?
-
other第75回東京みなと祭
5月18日から19日も2日間、青海の東京国際クルーズターミナルにて「東京みなと祭」が開催されました。 東京湾の開港を記念したイベントです。75年間続くイベントで、近年はコロナ禍による中止や、東京オリンピックの開催で、これまで開催地であった晴海埠頭が選手村になり中断したりの時を経ての75回目の開催です。 既に東京湾のターミナルは2年前から晴海埠頭から新しくできた青海の東京国際クルーズターミナルに移っています。 ここでの開催は二回目です。何だかんだとありながら、沢山のお客様が訪れて頂きました。 最終日は午後より小雨が降り出したものの滞りなく終える事が出来ました。 最後にこのイベントに集まって下さった船がターミナルを離れるのを見送り、長い4日間を終えました。 また来年、お会いしましょう
-
other今日は準決勝戦
今日は午後から準決勝戦です・・・勝てば明日、決勝戦。 春季大会に入ってから負ける事など考えた事もありません、明日の決勝戦を制して優勝まで進みましょう・・・ 若い頃、好きな女の子に突撃する時は振られた時の事など考えた事はありません。しかしながら大人になると失恋の痛みも覚えて、傷つく自分を守る術を覚えてしまいます。何処か守りに入りリスク回避をしてしまうのが人間です。 今日の野球も同じ、負けを恐れて戦う先には結果は出ません。思う存分戦って来てほしいものです。 さあ、そろそろ準備の時間です・・・・
-
other復活しました
ここ数日ブログページが消えていましたが、何だかんだありまして只今より復活しました。 外では桜も満開・・・さあ明日からまたブログページが始動します。 皆さん宜しくお願いいたします。
-
otherやっぱり大谷・・・
ここ数日、大谷の調子が良くない。13打席ノーヒット。 開幕以来、何かと彼の周りが騒々しい中で調子を落としているのかもしれない・・・『大谷』と言えども、そこはやはり人間だ・・・そんな事を思わせる一週間でした。 昨日は本拠地ドジャーススタジアムでの開幕戦が行われ、日米とわずの大声援の応援を受け初打席に向かうと、いきなり2ベースヒット。その後の打席でもヒットを打つ活躍ぶり。 やっぱり凄い・・・色々と騒々しい中でプレッシャーも半端ではないはず。 とても我々凡人には真似のできない事だと改めて感心してしまいます。 しかしながら、今の彼の成功があるのは、これまで彼と一緒に過ごして来た通訳の「水原氏」無くして語れないと思うと、残念でなりません。
-
other立春
日曜日に立春になったかと思えば雪が降り、東京も何年かぶりの雪化粧・・・まさに三寒四温。 ここ数日は日陰に雪が残るもののだいぶ温かくなりました。 私共も昨年から続いたイルミネーションの仕事も終わりを迎えています。 さて次はイースター、桜装飾、入学式など春イベントが待つています。 季節外れのイルミネーションの撤去もあとふたつ・・・これが終わると、私達はやっと2024年のスタートです。
-
other皆様
ここ数日、こちらのブログへの閲覧数が急激に伸びています。多分、大谷グローブの行方とその後のブログの削除報告などによる事かと思われます・・・ この状況をみて、私もお話しできる範囲での報告しようと思います グローブの方は学校の生徒さん全員に触れる機会を作って頂き、希望者には場所と時間を用意してもらいキャッチボールをする事も出来たそうです。そのことには大変感謝の気持ちです・・・有難うございます。 そんなこんなの一週間でした。SNSの方では特定の事象や人を攻撃するようなコメントを誘発する投稿になってしまったこ事にお詫びするとともに、今後、願わくば私達の少年野球部の練習時にでも使わせていただきたいものです・・・

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり