早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
workハロウイン
9月に入り各地の商業施設のハロウイン装飾の施工が始まりました。 実際のところハロウインは10月31日とされていますが、ハロウインイベント月間は10月1日から10月31日になっています。 9月に入りまだ猛暑の続く中、ぼちぼちと各施設準備が始まり、気が付けば9月も最終週。現場は佳境に入っています。 10月31日のハロウインが終われば、一夜にして撤去が始まりクリスマスイルミネーションへの飾り変えになります。 一年のなかでもクリスマスイブ撤去に次く慌ただしい時期です。 各業者の車が一晩中走り廻っています・・・深夜から朝方にかけて、あちこちで同業者の車とすれ違います。 幸いこの日はここ数十年、雨が降らない様に出来ているのが不思議な事です。 天も味方にしてくれているのでしょうか・・・これ業界の七不思議です。
-
workハロウイン
今週より各アウトレットのハロウイン装飾が始まりました。 昨夜は大雨の中、酒々井アウトレットのハロウイン装敵を行って来ました。 外は夏の気配が残る中、商業施設では秋から初冬の準備です・・・・ 一年は早いものです。 いつの時代からでしょうか、『ハロウイン』と言う行事が始まったのか・・・ 少なくとも私の子供の頃にはありませんでした。近年ではイースターなども盛んになってきました。 どれもこれもデイズニーランドのイベントから火が付いて来ているようです。 装飾業界は年々忙しくなって来ていますね・・・ しかしながらクリスマスが一番の大イベントなのは今も昔も変わりません。 こんなお祭り騒ぎに浮かれている平和な時間がいつまでも続いている事を願うばかりです。 さあ、これから当分の間、睡眠時間を削って仕事を頑張ります・・・ありがたい時代は体力がいるもんです。
-
workアンブレラスカイ
昨夜よりアウトレットのアンブレラスカイの設営作業が始まりました。 小雨が降る中での作業ですが、何とか予定の工程まで無事終える事が出来ました。 最近ではあちらこちらで流行っている装飾ですが、そもそもは海外の発祥です。 ポルトガルの芸術祭で強い日差しからお客様を守る為に考えられたものらしいです・・・ 日本ではこの季節になると、テーマパークや商業施設で人気のデイスプレイとして取り上げられています。 実はこの仕事は、当日の施工より事前の作業がとても大変です。 一本のワイヤーに等間隔で傘を取り付けて行きます・・・延々と続く作業を何日もかけて施工の当日を迎えます。 今回は2日間の施工ですが、事前準備作業はその3倍程度かかります。 ともあれ何とか施工日をむかえ、順調に進んでいます。 毎年の事ではありますが、傘の取り付けが終わる頃には梅雨の季節がすぐそこにやって来ています。
-
work2024年のグランドスラム
早いもので2024年もあと10日。 クリスマスイブまではあと5日。 ここからは、時間の流れが一年で一番早い気がします。 そして年が明けると急に時間の経つのが遅くなつた様な気分になるのは僕だけでしょうか・・・・ いずれにせよ12月25日のクリスマスが終わると、これまで施工したイルミネーションの撤去が一斉に始まります。年内に全てのイルミネーションの灯が消えます。(とは言っても翌年まで持ち越す所もあります) この2024年のラスト一週間はグランドスラムです・・・ グランドスラムとは、野球で言う満塁の走者を一掃する満塁ホームランの事をいいますが、私共はイルミネーション撤去一掃のグランドスラムです。 これから2025年の正月に間に合うのでしょうか・・今は嵐の前の静けさです・・・ さあ2024年のグランドスラムの始まりです。
-
work火災事故
一昨日、銀座の店舗にてクリスマスディスが火を噴く火災事故が発生したというニュースがテレビで報道されていました。 見るとそのハイブランド店のウインドウから火が上がり大きなオブジェが燃えている映像が流れています。 同業者として他人事ではないニュースです。 多分、イルミネーションが漏電などによるトラブルで火が出てガーランド(もみの枝)などに燃え移ったのでしょう。 このガーランドは塩化ビニールやポリエステル繊維で出来ているものが多く、火が付けばすぐに燃え上がってしまいます。 こちらのお店はハイブランド店舗につき商品の保証も大変な額になる事でしょう。それに営業再開までの工事にも大分時間がか掛かってしまうと思われます。 クリスマス商戦を前に大問題です。 最近ではイルミネーションの品質もかなり良くなり、以前に比べてトラブルは少なくなったものの、それでもたまにそのような場面に遭遇する事はあります。 デザイン性を優先して安全性がおろそかにならぬ様に改めて最善の注意をはらう必要が問われるニュースでした。
-
work師走
早いもので12月・・・師走です。 私共もようやくクリスマスイルミネーションの施工を九割がた終わり、12月25日~31日にかけて撤去から新年の飾り変えに移ります。 ひと昔前までは12月25日に全て撤去していたイルミネーションも作今では新年まで持ち越す所も増えてきました。遅いところでは2月のバレンタインの前までイルミネーションを付けたままの所もあります。 これは流行りが変わったのではなく、業者の都合からこのようになったものがほとんどです。 年々、年末のイルミネーションの規模が大きくなりその件数も増えて業者の数が追いつかないのが現状です。 そんな訳で、点灯日程もハロウイン後の11月1日やら12月1日からとか大分ばらけてきました。 それでも12月25日の撤去は全体の7~8割あります。 この日の夜は、沢山の施工会社が翌朝まで5~6件もの現場を掛け持ちしながら足りまわります。 イルミネーションスポットの多い都内では、夜通しツリーやイルミ部材を載せたトラックとすれ違います。 その中に私共も混ざり車を走らせます。 私達にとって師走とは「師が走りまわる」と書いてトラックが走り回る季節です。
-
workレイクタウン
越谷のレイクタウンのイルミネーション施工がやっと終わりました。 10月31日の閉店後にハロウインの撤去作業が始まり、すぐさまクリスマスイルミネーションの装飾の開始で、11月4日までの連続施工現場になりました。 4日の最終日の深夜から翌5日の早朝にかけ最後のメインツリーを積み上げて無事終了する事が出来ました。ツリーの床面にはプロジェクションマッピングで音と動画の演出が加わり完成です。 いや~長いようで短い気もする5日間、皆寝不足の中で、よく頑張りました。 今日6日は一日お休みして、また明日からは田園調布~下北沢とイルミネーションは続きます。
-
work7mツリー
昨日、地元東小金井のイルミネーションツリーが点灯をしました。 これまでのクリスマスの中で一番大きいツリーです。 高さは7m、LEDのイルミネーションの数は7500球です。 球数では地域最大のツリーです。近隣の皆さんは是非足を運んでみて頂きたいです。 東小金井南口では他にもイルミネーションスポットが何か所かありますので楽しんで頂ければと思います。 私達スタッフは既に次の現場の越谷のレイクタウンに来ていますが、ここでも8mのツリーを立てます。 11月5日の点灯を目指して日々施工中です。ここではプロジェクションマッピングと同期して8000球のイルミネーションが輝く演出になっています。 またご紹介させていただきます。
-
workハロウイン
巷はもうすぐハロウイン・・・ 早いもので、私共は今日からクリスマスイルミネーションの施工です。 今年初のイルミネーションの現場になります。地元東小金井から今年のイルミネーションがスタートします。 今年の夏は例年より長く、いまだ夏日の続く10月ですが、真冬の寒空に点灯するイルミ演出をしていきます。 今日はいつもより早く目が覚めてしまいました。外を見ると生憎の雨模様・・・ それでも施工はいつもの通りにはじまります。 さあそろそろ出かける時間です。 続きはまたインスタグラムで・・・

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり