今日の東京は21℃でした。
昨日今日と暖かいどころか暑い週末でした。
春の気配と言うよりも初夏のような気候です。
しかし来週は雪予報も出ています。
こんな日々を繰り返しながら桜の季節が近づいてくるような気配です。
日本には四つの季節がありますが、暑くもなく寒くもないこの時期が一番好きです・・・
春は新しいスタートの季節でもあり、仕事もプライベートも新規の挑戦が始まる時ですね。
いつもこの時期はワクワクします。
さあ、今年はどんな進化を目指して行きましょうか・・・・・・
今日の東京は21℃でした。
昨日今日と暖かいどころか暑い週末でした。
春の気配と言うよりも初夏のような気候です。
しかし来週は雪予報も出ています。
こんな日々を繰り返しながら桜の季節が近づいてくるような気配です。
日本には四つの季節がありますが、暑くもなく寒くもないこの時期が一番好きです・・・
春は新しいスタートの季節でもあり、仕事もプライベートも新規の挑戦が始まる時ですね。
いつもこの時期はワクワクします。
さあ、今年はどんな進化を目指して行きましょうか・・・・・・
残暑が続きますね・・・・・・子供達の夏休みもあと一日、早いものです。さて宿題は終ったのでしょうか?緊急事態宣言が続き感染者数も相変わらずで、2月期のスタートが遅れるのではないかと、勝手に決め込み今頃あわてている子はいませんか。私も小学生の頃は夏休みの宿題に頭を抱えるタイプでした。特に自由研究のたぐいは大変苦労をした覚えがあります。最近聞いたはなしですが、自由研究の課題について素晴らしいテーマをか考えた子供のお話を、ここで紹介したいと思います。テーマは「自由研究を夏休み最後の日まで手をつけずにいた時の、親の反応と、自分の気持ち」日記風に書いたもので、日々親の小言が増えて来て最後に爆発するのではないかと思われる内容で、実に緊張感があります。素晴らしい感性だと思います。すっかり感動してしまいシェアしたくなりました。みなさんいかがですか。8月のカレンダーが終わり近くになり、そろそろ9月のページをめくる頃、遠い昔の子供の頃を思い出します。
今日は介護お話しです。 私の母が介護施設に入所して一年が過ぎました・・・それまで認知症の症状が現れてからも何年も自宅で過ごしていた母ですが、年を追うごとにトラブルが増え、私との言い争いも日々増える中、本人も家族もストレスの溜まる毎日でした。私も分かっていながら認知症の母に注意をしたり怒ったりの繰り返しです・・・私も注意すれば改善されると思い込んでいたのでしょう。否、治ると思っていたのだと思います・・・しかし現実は日々悪化する一方です。周りから介護施設に入れる事を何度もすすめられましたが、私はその決断が出来ず何年も母を家に置く事を選択していました。母親を家族以外の他人に預けてしまう事と母がこの家から居なくなる現実を受け入れられませんでした。高齢の母親の介護を放棄してしまうような罪悪感との葛藤に答えを見つけられず時間ばかり過ぎてしまいます。しかし現実はどんどん下り坂を転がり出します。私の外出中にケガをしたり事故に巻き込まれそうになったりの繰り返しです。そしてついに介護施設のお世話になる事になりました。今は、あの夜も寝れない葛藤の日々を振り返りながら、母が健康で安全な場所で日々過ごせている事に安堵してています。そして施設の介護プロのスタッフの方には感謝の気持ちです。今も日本のどこかで私と同じ悩みを抱えながら親の介護をされている方が沢山いらっしゃる事と思います、本当に心中お察し申し上げます・・思う事は「介護は頑張る事とか我慢する事では解決できないのかもしれない」そんな風に遠くを眺める今があります・・・
いよいよ明日は防犯大会の準決勝戦です。そして明後日は夏季大会の準決勝戦。また夜にはOBの集まりもあります。忙しい週末になります。勝ても負けても心動かされる日になりそうです。このブログ上でご報告したいと思います。楽しみです。さあ明日も熱い一日になりそうです。
comment
コメントを残す