いつも沢山の皆様に訪問頂きありがとうございます。
さて、お知らせです。
8月1日よりこちらのブログページがリニューアルする事になりました。
URLなどはそのままですので、今後ともよろしくお願いいたします。
いつも沢山の皆様に訪問頂きありがとうございます。
さて、お知らせです。
8月1日よりこちらのブログページがリニューアルする事になりました。
URLなどはそのままですので、今後ともよろしくお願いいたします。
ゴールデンウイーク真っ只中ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか・・・ 私共の少年野球チームは毎年恒例の合宿に出かけます。 今年は久しぶりの大所帯での合宿です。 天気も良さそうなのでひと安心です。 合宿明けの翌日には夏季大会の開会式と一回戦が待つています。合宿の成果を発揮して是非初戦突破したいものです。 合宿の様子はインスタグラムでもご紹介したいと思いますので是非ご覧ください。 それでは皆様も良き休日をお過ごしください。
先日の日曜日、久しぶりに少年野球のグラウンドに足を運びました。 ここ1~2カ月の間、仕事の方が忙しくて練習に出れなく久々に顔を出させていただきました。 とは言うものの仕事の合間に寄ったもので、20分程度です・・・ ユニフォームも来ておらず私服のままなのでグラウンドの外から見学しながら、指導者の皆さんにご挨拶をさせて頂きました。 しばらくして休憩に入ると子供達がこちらにやって来ました。 「ひさしぶりです…」そんな声が掛かり、何だか大人の様な挨拶をし来るではないですか・・・ 「みんな元気だったか?」 「元気です」 ふざけて「僕の事覚えているか」と言うと・・・ 「当たり前じゃないですか」と帰ってくる。 何だか大人びた会話をしてくる。気がつけばみな僕の周りに集まっているではないです・・・ホントに嬉しいかったです。 少し見ない間にみんな背も伸びたようだ。この子たちもあと2週間程で卒団を迎える。 その前に最後のキャッチボールくらいしたいものだ。 皆ひとりずつに声を掛けて グラウンドを後にして仕事に向いました。 わずか20分程度の滞在でしたが、子供達に元気を沢山貰いました・・・
甲子園では夏の全国高校野球大会が佳境です。 そんな中で初戦突破の広陵高校の出場辞退のニュース・・・ 「大会途中での辞退」これは驚きですねー 寮内での不祥事が原因との事ですが、先輩から後輩へのパワハラが、今になって噴出したのが「大会途中での辞退騒動」とは何ともお粗末。 暴力は許されるべき事ではないのは当たり前ですが、事態を認識していたにもかかわらず、対応改善が出来ていないまま放置していた大人達の責任は重いです。 運動部の寮内での先輩から後輩へのパワハラは良く耳にする事はあります。伝統という名のもとに指導するパワハラ体質や悪しき習慣・・・・・ これは運動部の寮内に蔓延しているのが実情でしょう。 この事件を受けて戦々恐々としている運動部が沢山あると思います。 今の野球というスポーツは、私達が子供の頃に比べて格段に進化しています。 にもかかわらずそれを指導し運営する大人達の感性は昭和の時代に取り残されています。 今回の事件は氷山の一角に過ぎません、我々大人の指導者も進化を問われている事を認識しなければいけないです。
comment
コメントを残す