朝、目を覚ましトイレに行くと、小窓から射す日の光がやけに眩しい・・・
すりガラスの窓越しでも、映る外の天気は晴天であることが十分に分かる。
昨日までの台風騒ぎは何処へやら、外は台風一過の晴れ渡る空。
関東地方も厳重な警戒が呼びかけられていたものの、いたって静かな朝を向かえています。
皆さんのところではいかがでしたか・・・・
今日は、台風が去ってまた猛暑がやって来るようです、お気を付け下さい。
朝、目を覚ましトイレに行くと、小窓から射す日の光がやけに眩しい・・・
すりガラスの窓越しでも、映る外の天気は晴天であることが十分に分かる。
昨日までの台風騒ぎは何処へやら、外は台風一過の晴れ渡る空。
関東地方も厳重な警戒が呼びかけられていたものの、いたって静かな朝を向かえています。
皆さんのところではいかがでしたか・・・・
今日は、台風が去ってまた猛暑がやって来るようです、お気を付け下さい。
それは日曜日の出来事でした。 私はいつものように昼過ぎまで寝ていると、そこへ野球の練習を終えて帰って来た嫁と息子・・・・ パジャマ姿でウロウロしている私に向けて嫁の一言・・・ 「たまには早起きして子供と一緒にグラウンドに行って見たら」 いつかは言われるであろう一言が飛んできました。 「よそのお父さんたちは、皆、グローブを持って手伝いに来ているんだよ」 追い打ちをかけるような言葉が飛んでくる。 子供が野球を始めた時点でこの構図は十分に想像できていました。しかしながら日曜日の朝から早起きをして汗をかくなどとても耐えがたい気分です・・・出来れば避けて通りたいと思っていました。 そして翌週の日曜日が近くなって来た頃・・・またまた嫁から一言。 「今度の日曜日は途中からでもいいから顔出ししてね・・・」 「え・・」 「グローブあるでしょ」 「グローブ? まあ、あるにはあるけど」 「じゃあ、よろしく」 グラウンドに顔を出す事の問いには返事をせず、グローブのある無しには答えてみたものの、これは、暗黙の了解になってしまった様だ。 そして日曜日の朝、私はいつもより少し早めに起きて、子供達が出かけた一時間後にグラウンドへ向かうことになる。 グローブは袋の中に入れて、普段着のままで出かけた。 最初からやる気満々のお父さんと言うよりも、子供の姿を遠巻きにして見学する親の体で来た事をアピールするためであった。 グラウンドに足を踏み入れると、そこには元気な子後も達の声と指導者の大声が飛んでいる。そして知らないお父さんお母さんの姿が沢山ある。 なんともアウェー感がある空気を感じながら、我が子と嫁の姿を捜していると、ユニホームを着た見覚えのある近所の方が近づいてくる。 続く・・・・
前回投稿した『昭和の奇跡~』では本当に沢山の方の訪問をいただきありがとうございました。 このブログページを始めて約3年になりますが、過去最高のページ閲覧になりました。 「奇跡の話」の最終回では、今の女房と出会い結婚した事で話は終わっていますが、次回は番外編で、その結婚式で、友人代表スピーチをしてくれた悪友のしょうもない奇跡のスピーチを披露しようと思っています。 しょうもない・・・と言っても、私の中では感動的な話で、今でも忘れられない一場面です。 話はまったく変わりますが、先日、関東地方も梅雨が明けました。いよいよ夏本番ですね、今日も外は30℃を越える気温です。部屋の中ではクーラーをガンガンにかけて扇風機もまわしています。外に出るのはほんとに勇気がいります。 ちなみに扇風機のスイッチのONーOFFは、我が家では皆足でします。皆さんは如何ですか・・・ 作今の扇風機のスイッチ部分が心なしか大きい気がするのは私だけでしょうか?
昨日『みなと祭』が閉会しました。 昨日まであんなに賑わっていたターミナルも今は祭りの後の寂しい景色です・・・ 以前は晴海埠頭で開催されていたイベントなんですが、東京オリンピックで晴海埠頭が選手村になり、オリンピック以降ここ青海の東京国際クルーズターミナルに移りました。 晴海埠頭時代から数えて76年になるそうです。 私共がこのイベントに関わったのは約10年程前の事です。 途中コロナの影響で中止になった年もありましたが晴海埠頭で半世紀以上前から続いているイベントです。 晴海の埠頭は現在ほとんど姿を消して選手村も分譲マンションに変わりほぼ満室の状態だそうです・・・ とは言うもののC国の方が投資目的で随分とお買いになっているようで、居住者は少ないとお伺いします・・・ 時代は変わり、ここも東京オリンピックの祭りの後の景色に変わっているようです・・・
comment
コメントを残す