
今年は、4月6日に東京国際フォーラムにて某大学の入学式が行われます。
演出及び運営、舞台監督などの業務を担当しています。
コロナ禍で様々な工夫が必要とされ、5000人の収容キャパシティーがある客席も、ソウシャルディスタンスの為、約半分の使用になると思います。演台にもアクリル板が取り付けられています。従来ならば吹奏楽の生演奏もあるのですが、今年は映像による演出にです。今日は打ち合わせと現調です。本番の様子は次回ご紹介したいと思います。


今年は、4月6日に東京国際フォーラムにて某大学の入学式が行われます。
演出及び運営、舞台監督などの業務を担当しています。
コロナ禍で様々な工夫が必要とされ、5000人の収容キャパシティーがある客席も、ソウシャルディスタンスの為、約半分の使用になると思います。演台にもアクリル板が取り付けられています。従来ならば吹奏楽の生演奏もあるのですが、今年は映像による演出にです。今日は打ち合わせと現調です。本番の様子は次回ご紹介したいと思います。
今日仕事帰りに見かけた車です。 運転をするM君と僕の会話を紹介します。 M君「なんだ前の車」 僕「トランク開けれないじゃない!開けたら荷物落ちるぜ」 M君「住んでるじゃない!」 僕「車でか!マジ。」
ここ数日、こちらのブログへの閲覧数が急激に伸びています。多分、大谷グローブの行方とその後のブログの削除報告などによる事かと思われます・・・ この状況をみて、私もお話しできる範囲での報告しようと思います グローブの方は学校の生徒さん全員に触れる機会を作って頂き、希望者には場所と時間を用意してもらいキャッチボールをする事も出来たそうです。そのことには大変感謝の気持ちです・・・有難うございます。 そんなこんなの一週間でした。SNSの方では特定の事象や人を攻撃するようなコメントを誘発する投稿になってしまったこ事にお詫びするとともに、今後、願わくば私達の少年野球部の練習時にでも使わせていただきたいものです・・・
今日は2021年の3月23日です、このブログをスタートした日なので、冒頭に記させていただきました。 まだまだ扱いが不慣れなため四苦八苦しながらの投稿です。日常の中の一コマをきりとりながら発信 してみようと思います。
comment
コメントを残す