
今年は、4月6日に東京国際フォーラムにて某大学の入学式が行われます。
演出及び運営、舞台監督などの業務を担当しています。
コロナ禍で様々な工夫が必要とされ、5000人の収容キャパシティーがある客席も、ソウシャルディスタンスの為、約半分の使用になると思います。演台にもアクリル板が取り付けられています。従来ならば吹奏楽の生演奏もあるのですが、今年は映像による演出にです。今日は打ち合わせと現調です。本番の様子は次回ご紹介したいと思います。


今年は、4月6日に東京国際フォーラムにて某大学の入学式が行われます。
演出及び運営、舞台監督などの業務を担当しています。
コロナ禍で様々な工夫が必要とされ、5000人の収容キャパシティーがある客席も、ソウシャルディスタンスの為、約半分の使用になると思います。演台にもアクリル板が取り付けられています。従来ならば吹奏楽の生演奏もあるのですが、今年は映像による演出にです。今日は打ち合わせと現調です。本番の様子は次回ご紹介したいと思います。
昨日、急な訃報を頂き驚いています。あまりにも衝撃で言葉がでません。昨夜、布団に入ってから色々お世話になった事を思い出しました。山形で一緒に仕事をした事。郡山の狭い倉庫で作業した事。仙台のアウトレットの休憩室でおやつを食べたこと。佐野のアウトレットモールではデビットと一緒に沢山助けて頂いた事。コロナ感染の話題は日々のニュースでは耳にするものの、まさかこんな身近なところで起きるとは‥‥いまだに信じられません。お別れの言葉も交わす事も出来ず逝ってしまうなんて。一緒にいたデビットの事も心配です。あんなに落ち込んだ声のデビットはこれまでに知りません。元気になって必ず帰って来てください。BANBANさんが無事に天国に行けるよう祈っています。BANBANさん、たくさんたくさん「ありがとう」。
やっと寒い冬も遠のき春らしくなって来ました・・・ そこでこの季節を逃すまいと、今年初めてのキャンプに出掛けてきました。 巷では卒業式も終わり、桜の開花宣言も聞こえてきますが、キャンプ地では朝夕の冷え込みまだまだ厳しく10℃前後の冷え込みがありました。 それでも今年初の春キャンプを満喫して帰ってくる事ができました。 キャンプの魅力って何でしょう・・・と聞かれれば何と答えればいいでしょうか? 人それぞれの答えはあるでしょうが、私の場合は、 ソロキャンプでは、人に気をつかわず自分のペースで時間を作れる事・・・ 失敗や成功は全部自分の責任で完結して行く事・・・食事がまずければ自分の責任、上手く行けば自分の成果・・・誰にも気を遣う事もありません・・ 逆に考えれば、普段の自分はどれだけ人に助けられて、人と人とのコミュニケーションの中で失敗から成功を繰り返して生きているのかと教えせさられます。 誰の力も借りる事ができない環境の中で、自分一人の力で完結して行かなければならない時間は、仲間の大切さやありがたさを感じさせてくれます・・・ キャンプは何回やっても些細な失敗の繰り返しがありますが、自然の環境が癒してくれてそれも成果に繋げてくれます。 真暗な中で焚火を眺めて過ごす時間は何物にもかえられません・・・さて次はいつ行けるかなぁ~
前回のブログ投稿とインスタ投稿でアトムズ活動自粛のお知らせを出したら、沢山のメーッセージやご連絡をいただいて感動しました。ブログの方にもお礼を書かせていただきます。アトムズの昔の仲間や仕事関係の方も直接連絡頂きました。ある意味SNSの世界は凄くて怖い。でも沢山の人が応援してくださつているんだなぁ~と思い感謝です。 ありがとうございます。
comment
コメントを残す