早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
diaryコンビニ
いよいよ夏が近づいて来ました。コンビニの飲料の棚には、各メーカーの今年の新作が沢山並び始めています。 熱中症対策をうたうスポーツドリンクの列が増えたのを見ると、夏が来たなぁ~と、つくづく思います。 聞くところによると、コンビニのアイスのコーナーは、夏になるとアイスクリームからアイス(氷)系に変わるそうです。 確かにチョコやソフトクリームのアイスが少なくなり氷のアイスが増えて来います。 最近は朝夕は涼しいものの、日中は30℃に近い気温の日が続き、何処へいってエアコンがガンガンに利いています。 夏はもうすぐそこまで来ていますねー
-
baseball泣き虫たちの初勝利
昨日今日と、3年生以下のチームの初練習試合。 結果は1勝1敗・・・まずまずのスタートですね。 まだまだ野球のルールさえ知らない子供達ですが、それなりに試合が出来ました。 三振したり、エラーをしたり、アウトになって泣いてしまう泣き虫たち・・・・ 初めてバッターボックスに立ち、相手のピッチャーの球の速さにビックリして泣いてしまう場面もありました。 子供達にとってはそれだけ真剣に向き合っている事なのでしょう・・・ 皆の野球は今始まったばかりです。 泣いたり笑ったり、怒られたり褒められたりして一歩一歩進んでいきましょう。
-
diary6月に入りました。
早いもので6月、今年も一年の折り返しです。 5月のカレンダ―を外し、下から出て来た6月のカレンダーの挿絵は、雨の中の紫陽花が描かれていました。梅雨がそこまで来ているんですね~ コロナも終息して、いつもの四季を肌で感じる事が出来る日常が戻って来ているような気がします。 とは言うものの、私の知人もコロナで二人ほど亡くなったりしています・・・穏やかな時間が戻って来ると、ふと思い出す今日この頃・・・ 外では遠くで雷の音が聞こえてきます、ああ、もうすぐ梅雨ですね~
-
workアンブレラ装飾
一昨日。越谷のレイクタウンにてアンブレラ装飾を行ってきました。 エントランスにはミニアンブレラとLEDイルミネーションを施したライトアップ、バルコニ―には白色LEDのアイスクルライト(つらら)を飾り、店内の吹き抜けにはアンブレラスカイのディスプレイ。夜になるとLEDのブルーのライトで雨を降らせます。 最近はこのアンブレラ装飾が流行りで、日本だけではなく海外でもブームのようです。 機会がありましたら是非、お立ち寄りください。7月15日ま開催中です。
-
diary雨にも負けず 風にも負けず
今夜から台風一号の接近で天気は荒れ模様です。 明日から「アンブレラスカイ」の施工工事があります・・・多分、雨の中での作業になるかと思います。 問題は「沢山の傘達が強風の中で耐えられるか?」が心配の種です。 クライアントの方々も心配の事だと思います。 いやいや心配はご無用、取付後の安全性は保障します。 何よりも大変なのは雨、風の中での作業です・・・ 天気には勝てませんが、雨にも負けず 風にも負けず・・・気をつけて頑張ってきます。
-
baseball夏季大会決勝戦
昨日の夏季大会決勝戦のアトムズCチームは残念ながら8対9のサヨナラ負けに終わりました。 春夏連覇はなりませんでした。 最終回の守りまでは8対6とリードするものの、最後は満塁の走者を置いてセンターオーバーのサヨナラヒツト、9点目のランナーがホームベースを踏んで、ゲームセット・・・・なんとも劇的な幕切れ。 試合を終えてグラウンドを出て来る子供達は声をあげ号泣しています。その光景は見ている私達大人も胸が熱くなる思いでした。 まだ彼等の野球は始まったばかりです・・今日の悔しさが明日の成長への栄養になる事を信じて、また共に頑張りましょう。 そして、いつもながら応援に駆けつけて下さる御父母のみなさん、そして先輩後輩のアトムズの諸君、OBの皆さん、皆の応援の声はアトムズの誇りです。 またいつか子供達の最高の笑顔に出会える事を信じて私達も頑張りましよう。
-
workアンブレラスカイ
5月31日はアウトレットで、今はやりのアンブレラスカイの装飾を行います。 アンブレラスカイとは2012年頃、ポルトガルの小さな街でここなわれた芸術祭での飾りだそうです・・・ 今日では世界中で行われ、日本でもここ数年前からはやり出しています。 先日、私共のところないも依頼があり、そのサンプル傘が届きました。 空中での装飾は安全性に十分気を付けなければなりません、色々と検証の上取付方法を模索中です。 またLEDのライトによるブルーの雨も降らせます。完成の写真は後日投稿しますので、お楽しみにして下さい。
-
other第75回東京みなと祭
5月18日から19日も2日間、青海の東京国際クルーズターミナルにて「東京みなと祭」が開催されました。 東京湾の開港を記念したイベントです。75年間続くイベントで、近年はコロナ禍による中止や、東京オリンピックの開催で、これまで開催地であった晴海埠頭が選手村になり中断したりの時を経ての75回目の開催です。 既に東京湾のターミナルは2年前から晴海埠頭から新しくできた青海の東京国際クルーズターミナルに移っています。 ここでの開催は二回目です。何だかんだとありながら、沢山のお客様が訪れて頂きました。 最終日は午後より小雨が降り出したものの滞りなく終える事が出来ました。 最後にこのイベントに集まって下さった船がターミナルを離れるのを見送り、長い4日間を終えました。 また来年、お会いしましょう
-
diary最高作はいっだって 次の作品だ
先日、本屋で目にとめた言葉 「たけしの言葉」80…と言う本のワンフレーズに「最高作はいっだって 次の作品だ」と言う言葉が載っていましたが、これは昔、チャップリンが言ってた言葉でしょうー これはチャールズ・チャプリンが映画の記者会見で、記者からの質問で「あなたの作品で一番は何ですか?」の問いに 「NEXT ONE」と言ったのが当時、話題になったと言う話を記憶しています。 僕はこのたけし本を読んでいませんが凄く気になります・・・・ 皆さんはどうですか?

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり