早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
diary夏の終わりに・・
朝夕はすっかり秋めいてきましたね・・・・ 猛暑の夏が長かったせいで秋の季節が短くなってしまいそうです・・・ エアコンを消したかと思えば、そろそろ暖房の準備と冬服の用意も必要になりそうな今日この頃。 それでも夏を惜しんで、私はTシャツ一枚で過ごしてみたくなるやせ我慢男です。 子供達の野球もシーズンオフが近くなり、プロ野球ではジャイアンツの原監督が退任するなど、少し寂しい季節です。 仕事の方は、これから年末にかけて佳境に入ります、さあ、2023年のクリスマスに向けての準備です。 夏の終わりはいつも何かやり残した事が無いかと振り返ってしまうのは私だけでしょうか。
-
baseball初戦敗退
昨日行われた。6年生最後の秋季大会は初戦敗退の結果に終わりました。 本当に口惜しくも悲しい結末です。こんなにも早く終わってしまうとは思っていませんでした。 ショックですが、終わってしまったものは始めに戻すことは出来ません・・・次に繋げましょう。 小学校での野球は終わっても、子供達の人生はまだ入り口です。 将来につながる糧になる事を期待しています。負けた事から学ぶものは勝った事より沢山あるはずです。 私達も子供達も、そしてこれまで応援して下さったご家族のみなさんも、未来にまた素晴らしい成果に出会えるように、今日の悔しさを忘れずまた明日から前を向いて歩きましょう。 応援席からお母さんお父さんが子供達に送られた声援は今でも耳の奥に残っています。 長きにわたり、少年野球の活動に御理解、ご協力を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。 心から、有難うございました。
-
baseball明日は決戦
仕事の方が繁忙期には入り、ここ数日睡眠不足の日々です・・しかし明日は子供達にとっても私にとっても大事な試合です。六年生の最後の大会です。負ければおしまい、勝てば二回戦へ・・・ 私は仕事の都合で明日の試合しか立ち会えません。 そんな訳で、私には最期の試合です。何としても勝たしてあげたい試合です。 12時30分プレイボールです。今日は早く寝て体調を整えてようと思っています。 明日の夜は仕事なので、明後日には良き報告が出来るよう頑張ります・・・・
-
baseball最後の日曜日
今週末の日曜日は、6年生の最後の大会です。 泣いても笑ってもこれが最後。トーナメント戦なので負ければそれで終わり。勝てば2回戦に進むことが出来ます。 一日でも長く皆と野球を続けていものですが、勝負事なので必ず敗者と勝者が生まれます。去る者と残る者のがいます。 どのチームも最後は必死で戦って来るでしょう。悔いの残らない終わり方をしたいものです。 私達も全力でサポートしたいものです。 少年野球を6年間続けて来た全てのチームの皆さん、そしてそれをサポートして下さった御父母の皆様にも感謝です。 いざ決戦です。
-
other友人の訃報に接して
先週、大学時代からの友人の女性が亡くったという訃報を受けて、昨晩はお通夜に行ってきました。 家族葬という形で執り行なわれましたが、喪主の希望で、大学時代のサークルの(演劇研究会)メンバーだけは参列をさせて頂きました。ちなみに喪主も(ご主人も)同サークルのメンバーでした。ご夫婦そろって大学時代の仲間です。 大変沢山のOB・・・先輩後輩が集まりました。コロナ前までは毎年OB会を故人が幹事をして開催してくれていたのですが、ここ数年自粛でご無沙汰していました。やっと今年は・・・と思っていた矢先の出来事。こんな形で一同が会するとは思ってもいませんでした・・・ 人間には寿命が皆あるのですが、その時間は平等ではないのです。 まだまだ若すぎる死。 人は生まれた時から、そこへ向かいカウントダウンが始まっている事を教えされました。 亡くなって行った仲間のためにも残された私たちは日々を大切に生きていきたいものです。 そして仲間の大切やありがたさをしみじみ感じた夜でした・・・・ ※ なお、インスタグラムに昨夜、この記事を載せたところ深夜にも関わらず沢山フォロワーさんよりお悔やみとコメントを頂きました。有難うございました、感謝です。
-
workハロウイン
昨夜より、今年のハロウインの施工がはじまりました。まだまだ暑い日が続く中、街は徐々に秋の装いに変わり出してきました。 私達はこのハロウインのお仕事を皮切りに一足先に秋から冬へと仕事が進みます。 早いもので一足先に2023年の年末の装いの準備が始まりです。 さは、久しぶりのコロナ明けの年末です。 今年はどんなクリスマスになります事やら・・・・
-
diary僕には田舎がない
僕には田舎がない、山や森に囲まれて川の音が聞こえくる・・・夜には満天の星空を見渡せる田舎がない。東京で生まれて東京で育った僕には田舎がありません。 それでも女房の実家が岩手県の山深いところにあったもので、結婚した当時は子供達を連れて毎年夏休みにはよく出かけてものです。 今は岩手のご両親も亡くなり、実家もなくなると帰省する夏休みも自然となくなってしまいました。 子供達も成人して東京の家を出てゆくと、家族で過ごす夏休みは我が家から消えて行きました。 しかし今では、年に一度だけ家族で必ず集まるキャンプが唯一の夏休み行事になっています。 キャンプ場で過ごす時間が我が家の田舎と化す中、子供達も結婚して年々家族が増え大所帯になって来ました。我が家の掟は『年に一度必ずキャンプ場に集まる事』 今年も無事に皆が帰省して来て焚火を囲み夜を過ごしました・・ そして翌日には荷物をまとめそれぞれの生活の場に帰って行きます・・ また来年はどんな出会いがあるのだろうか・・・・
-
diary友達100人できた?
最近、街中で少年野球の卒団生(OB)によく出会う事かあります。 下校中の中年生です。顔を合わすと必ず「こんにちは」と元気なあいさつが飛んできます。とても清々しい気分にさせてもらえます。 しかしながら少し気になる事があります・・・ 3人ないし4人で楽しそうにおしゃべりをしながら下校しているのですが、メンバーはいつも小学校時代の野球チームの仲間。時には多少メンツが変わるのですがやはり小学校時のチームメートです。 こんなことが何度もあります。 中学に入り半年あるいは一年の子供達・・・・他の学校からも沢山の子供が同じ中学に来ている事と思います。この子たちは野球チーム以外の友達は居ないのかと思ってしまいました・・・・ 大きなお世話かと思いますが、次に会った時に聞いてみようかと思います・・・「君たち、友達100人できた?」
-
diary夏の終わりのキャンプ
先週末に家族でキャンプに出掛けてきました。 すでに結婚して家を出ている子供達らが、年に一度夏にキャンプをして皆集まるのが我が家の恒例になっています。そこには息子の嫁さんはもちろんの事、嫁さんのママも参加して頂き、また結婚していない者も彼女さんを連れて来てのキャンプです。 大人数でのワイワイガヤガヤの大騒ぎ、ほとんど一日中食べて飲んでのアウトドアです。 準備も大変、片付けも大変ですが、人数が多いからこそ出来る事も沢山あります。 私なんぞはほとんど何もできませんが、皆に助けてもらい楽しい時を過ごさせて頂いています。 9月に入ってからのアウトドアは暑さも多少やわらぎ、虫も少なく気持ちのいい夏の終りを感じさせてくれます。 少しずつ夏の景色が消えて行く今日この頃、子供達に元気をもらった2日間・・・・ 帰りの車の中で明日からの仕事を思い起こし、ため息ひとつ・・・・

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり