早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
diary
昨日、警視庁の特殊詐欺対策課のコールセンターを名乗る方から、私の住む地域での詐欺事件が多発しているので注意喚起の電話を頂きました。 実は、前日にも同じ電話を頂いた事を話すと、「そんなことはありませ」と言います。でも現実に私がその方とお話ししている旨を伝えると、「調べますのでお待ちください・・・・」との事。 数分後に・・「やはり、それはないです・・・」と回答が返ってきました。 「いやいや、待って下さい、私 お話ししていますから~」 前回のお話しでは市役所の職員、あるいは銀行員、警察官を名乗り銀行のATMを利用しての詐欺との事です。 「要は注意喚起のお話しはわかりました、気を付けます」と伝ええると、 「そちらの電話番号は何番ですか?あなた様のご住所とお名前を確認させてください」 「おいおい、それ個人情報だろ・・・」「警察官を名乗る詐欺もあると言う事ならば、私もあなったのお名前と所属、電話番号を教えて欲しい」と伝える。 警視庁であっても、いかんせ電話だけで顔も見えない相手にべらべら個人情報を喋るわけにはいかない事を伝え電話番号等々を聞きました。 とりあえず所轄の警察に電話を入れて実在するコールセンターからのお知らせかどうか確認させてもらう旨を伝えて電話を切る。 その後の確認で間違えなく警視庁からの注意喚起である事が分かりましたが、 皆さんどう思います。最近の詐欺は手が込んで来ています。もう少し配慮と工夫が欲しいと感じたのは私だけでしょうか
-
baseball秋はまだ先・・・
先週の日曜日、子供達の少年野球市民大会が行われました。 今年はまったく良いところのなかった我がチーム、卒団式を3ヶ月後に控えて野球が出来るのもあと数回・・・・・そんな中で迎えた市民大会・・・ 中盤までは0対6圧倒されて、いつもの負けパターン。ベンチの中も沈んだ空気、あと1点取られればコールドゲーム寸前、首の皮一枚残してなんとかコールドは避けたいところ・・・ ところがそこから打線も繋がり一挙6点をあげて同点に追いつくと、もう勢いがつき次の回には逆転。 こんな試合が出来るんだ・・・そんな風に皆も感じた事でしょう。 普段はチーム1足の遅いJ君はホームへのヘットスライディングはするは、いつもは見た事のないプレーが随所に出ました。 まだまだやれば出来る、可能性は無限大だ・・・まだまだ夏は終わりません・・・次も頑張れー
-
baseball新学期
9月に入り新学期が始まりました。 我が少年野球チームの6年生の活動もいよいよ大詰です。残す大会は2つだけです。悔いの残らぬ毎日を送りたいものです。 早いもので、つい先日入学して来た子供達はもうにな卒団を迎える学年になり、卒団式まではあと2か月と少しのところまで来てしまいました。 これからの毎日は最後の公式戦、あるいは最後の対戦など小学校での最後のチャレンジを送って行きます。 私達大人の指導者も、子供達に言葉を掛ける機会はあとどれくらいあるのでしょうか・・・一人ひとりに伝えたい事はまだたくさんありますが、時間は有限、そん大人の思いだけが空回りしても仕方ありません。 今日もグラウンドに行けば、子供達はいつものよにハシャギながらグラウンドを走りまわっている事でしょう・・・・ そんな子供達の元気な後ろ姿に後押しされながら一日頑張りましょう。 まだまだ残暑が厳しい中、皆さんもお体に気を付けて下さい。 只今8時15分、自転車にまたがりいざグラウンドへ出勤の時間です。
-
other注意喚起
あす8月31日はスーパームーンとブルームーンが重なりブルーの月が見れるそうです。 しかしこの日を境に月が地球に近づくと月の引力により断層に影響が出やすいという学説があるそうです。統計的にはスーパームーンの1~2週間の地震発生は20%・・・・ この確率は高いか低いかはわかりませんが、地震の多い日本に住んでいる私達はいつ地震が来てもいいように備えをしておく事ですね・・・
-
diary『夏はすぐそこ』
8月も残すところあと3日。まだまだ30℃を越える猛暑日が続きますが、大好きな夏が徐々に過ぎていくのを感じます。 つい先日『夏はすぐそこ』と言っていたかと思うと、今は夏が手を振りながら去って行くような気がします。 今年はコロナ禍明けの夏休みとあって各地で花火大会やら夏祭りなど4年ぶりの大盛況ぶり・・・ しかしそんな喧噪も今は何処えやら・・空を見上げれば、また新しい季節の到来を感じさせる雲が拡がる今日この頃・・・私共はこれから忙しくなる季節を迎えます。 さあ、そろそろギアチェンジです。『秋はすぐそこ』
-
diary全国高等学校選手権記念大会を終えて・・・
一昨日、今年の夏の甲子園は慶応義塾の優勝を持って幕を下ろしました。 三塁側の慶応の応援については色々とネット上で話題になっていますが、私としては、圧巻でした。かってレフトスタンドまで埋め尽くした応援を高校野球の甲子園で見た事はありません・・ 慶応の応援と仙台育英の応援を取り出されて色々と議論も上がっている様ですが、 一塁側応援席の仙台育英高校は数に圧倒されながらも最後まで声を途切らす事無くグランドに声を届けていた同じ高校生の若者達には最大級の拍手を送りたいと思います。
-
diaryサービスエリアで
昨日は地方出張につき車で新東名高速道路を走り移動しました。 途中、新清水のサービスエリアで休憩をとるものの、夏休みのせいか大変な込み具合でした。 サービスエリアでトイレに寄りお土産屋さんの並ぶ通路を私と長男で歩いていると、目の前の女性が商品を自分のバックにい入れてるではないですか・・・・「あれ?」隣にいる長男の顔を見ると、彼も不思議なようすで私の顔をみて首をかしげます・・・・そのまま人混みに押されて通りすぎ、振り返ると彼女はまだそこに立つていて商品に目をやっています。 「あれは万引きじゃないか・・・」そう言うと、長男は頷いて来ます。 足を止める私の背中を彼に押されてそのまま出口に向いました。 私にとってあまりに衝撃的で、一瞬の出来事だったので声も出なくなにも出来ませんでした・・・・ その後、車は目的地に向い走り続けました・・・このような場合はどうしたらいいのか車中で悩んでしまいました。 少なくても私は突然な出来事には固まってしまうタイプです・・・皆さんならどうしますか?
-
diary夏の終わり・・・・
子供達の夏休みもあとわずか。宿題も追い込みをかける時期ですね・・・・ 夏の甲子園はいよいよ決勝戦です・・・ 昨日の日曜日は大人の野球に参加してきました。奇しくも夏の高校野球の地区予選の球場です。いまはがラーンとした客席。何も表示されていないスコアーボード。 静まり返ったベンチに座り練習の準備をしていると、何処か寂しいような夏の終わりを感じさせられます。 宿題の終わっていない子供達よ、来週の日曜日は夏休み最後の練習だ、しつかり宿題終わらせて来いよ!!! さあそろそろ夏も終わりだぞ・・・
-
diaryお盆休みも終わり・・・
台風がやっと日本列島を抜けて行きました。台風一過と共にお盆休みも終わり、またいつもの日常が戻ってきました。。 東京では雨の日が続いたものの大きな影響はさしてありませんでした。台風の被害が甚大だった地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 さてお盆休みも終わり、子供達の夏休みも残すところあとわずか・・・・家族で休暇をとり地方に出掛け休暇を過ごし、いまだ旅行気分が抜けない子もいる事でしょう。夏休みの宿題が片付いていなくて大慌てのラストスパートをかける子もいると思われます。 夏の甲子園は準々決勝を迎え佳境に入り、それぞれの球児達の最後の夏を迎えています。 さあ、2023年の夏もあとわずか、後半戦に向けてそれぞれのギアチェンジです。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり