私が指導者として所属する、現在の少年野球チームに入ったのは今から20年以上前の事です。 長男を連れて見学に行った時の事、チームの子供達が大きな声で見ず知らずの私達親子に挨拶をしてくるではないですか。 『こんにちは』ユニホームを着た子供達は元気よく声を掛けてきました。 まるで昔からの知り合いの様に・・・それも実に自然体で・・・ 私はしどろもどろになりながら、『こんにちは』と慌てて返します・・・ 自分の子供が大人になった時に、私の様なしどろもどろになって挨拶をするようなカッコ悪い大人にならない様に・・・と思い、そこでこのチームに入団する事に決めました。 挨拶はコミュニケーションの始まりです。 挨拶はチームワークです、チームワークは挨拶からです・・・そんなこと思いつつ今日も子供達の待つグラウンドに向かいます。

-
other今年最後のイルミネーション
クリスマスまであと2週間。 明日から3日間かけて今年最後のイルミネーションの設営に出かけます。 駆け込の設営作業です。 巷では日本中のイルミネーションスポットがニュースで紹介されています。 年々その数は増えて来ているような気がします。 ひと昔前までは11月中に設置を終えていたものの、最近では12月に入ってもまだまだ仕事が続いています。 年々エスカレートするばかりです。この業界は不眠不休の日々が続いています・・たいどうなる事でしょう・・・ テレビから流れる世界のニュースは暗いものが多い作今ですが、この12月のイルミネーションの明かりの元に沢山の人が集まっている話題が続く時代が、未来にもある事を願うばかりです。
-
work火災事故
一昨日、銀座の店舗にてクリスマスディスが火を噴く火災事故が発生したというニュースがテレビで報道されていました。 見るとそのハイブランド店のウインドウから火が上がり大きなオブジェが燃えている映像が流れています。 同業者として他人事ではないニュースです。 多分、イルミネーションが漏電などによるトラブルで火が出てガーランド(もみの枝)などに燃え移ったのでしょう。 このガーランドは塩化ビニールやポリエステル繊維で出来ているものが多く、火が付けばすぐに燃え上がってしまいます。 こちらのお店はハイブランド店舗につき商品の保証も大変な額になる事でしょう。それに営業再開までの工事にも大分時間がか掛かってしまうと思われます。 クリスマス商戦を前に大問題です。 最近ではイルミネーションの品質もかなり良くなり、以前に比べてトラブルは少なくなったものの、それでもたまにそのような場面に遭遇する事はあります。 デザイン性を優先して安全性がおろそかにならぬ様に改めて最善の注意をはらう必要が問われるニュースでした。
-
work師走
早いもので12月・・・師走です。 私共もようやくクリスマスイルミネーションの施工を九割がた終わり、12月25日~31日にかけて撤去から新年の飾り変えに移ります。 ひと昔前までは12月25日に全て撤去していたイルミネーションも作今では新年まで持ち越す所も増えてきました。遅いところでは2月のバレンタインの前までイルミネーションを付けたままの所もあります。 これは流行りが変わったのではなく、業者の都合からこのようになったものがほとんどです。 年々、年末のイルミネーションの規模が大きくなりその件数も増えて業者の数が追いつかないのが現状です。 そんな訳で、点灯日程もハロウイン後の11月1日やら12月1日からとか大分ばらけてきました。 それでも12月25日の撤去は全体の7~8割あります。 この日の夜は、沢山の施工会社が翌朝まで5~6件もの現場を掛け持ちしながら足りまわります。 イルミネーションスポットの多い都内では、夜通しツリーやイルミ部材を載せたトラックとすれ違います。 その中に私共も混ざり車を走らせます。 私達にとって師走とは「師が走りまわる」と書いてトラックが走り回る季節です。
-
other11mのツリー
本日は地元花小金井にて今年一番の高さのツリーを施工しました。 ここの木はメタセコイアと言う木でとても大きくなる種です。大きいものでは30mにもなるそうです。 こちらの木は日当たりも良い環境にあり毎年毎年どんどん大きくなり今では11mになました。 LEDのイルミネーションが1万球入りました。 住宅街の中にあり高所作業車の乗り入れも限界ギリギリです。 それでも何とか無事に施工も終える事が出来ホットしました。 私達は毎年同じことを繰り返す中で、気が付けば周りの景色は確実に変わり年月を刻んでいる事を改めて教えられます。 さあ、今年のイルミネーションもあと2現場、明日も頑張りましょう。
-
baseballもうすぐ卒団式
11月も最終週に入りました、来週はもう12月、師走です。 私共の少年野球チームも卒団式を迎えます。 私はここのところ仕事が繁忙期で子供達の顔を見ていませんが、インスタグラムなどで全国の少年野球チームの皆さんが、それぞれ卒団式を目前にして最後の公式戦に臨む姿を拝見しています。 お父さんお母さん方は、最後のバッターボックスに立つ息子や娘の姿にカメラを向けてシャッターを押した写真がコメント付きで投稿しています。 何とも言えない懐かしさと寂しさのコメントで溢れています・・・・ 自分の息子達の事と重なり胸が熱くなる思いです・・・ 子供の成長して行く姿は、頼もしくもあり、時に寂しいものですね・・・ 御父母の皆さん、長い間お疲れさまでした。
-
diary寒くなりました
昨日は今年一番の寒さだそうです。 とは言うものの季節は冬・・・・寒いのは当たり前。今年もあと一ヶ月あまり 本当にはやいものです。歳をとると時間の経つのが年々早くなります。 「早い」と言うのは何かと比べているから早いという事なのでしょうが、何と比べて早いかというと、これまた曖昧です。 多分、子供の頃とか若い時の一年間の経験の比較の様な気がします。 という事は、一年間が早いと感じるのは歳を取って来た事の証でしょうか? 皆さんは如何ですか。 ともあれ毎年毎年、この季節は仕事も繁忙期。 振り返る時間もなく毎日が過ぎていきます・・・・ 『あれ、ここは去年はどうだったっけ』・・・・すっかり忘れている事が多々あります。 やっぱり時間が経ったのか?ボケて来たのか? 確実に時間が経過して歳もとって来ている事に気付かされます。 ああ、やだやだ。さあ、今日も仕事だ。
-
baseball長い夏が終わって・・・
やっと長い夏も終わり気が付けばもうすぐ12月・・・秋は何処へやら・・・ 我が少年野球チームも卒団式の季節がやってきました。子供達はもちろんの事、一緒にグラウンドで過ごした指導者やお父さんお母さんともお別れです。 なんだか寂しいやら悲しいやらの気持ちです。 6年間、悔しい事も嬉しい事も沢山あった事と思います。一緒に笑ったり泣いたりしながら過ごした時間は子供達にとってもとても大事な宝物です。 今は分からなくとも彼らが大人へと成長していくための栄養になる事と信じています。 言葉には表せないとっても大事なものがあのグラウンドにあった事を忘れません。 みんな元気で・・・
-
diary結婚式と葬式
私の友人が身内の結婚式に参列する為、本日帰省しました。 ところが、なんと同じ日に友人の親の葬式があるとのこと・・・ 一日に葬式と結婚式を掛け持ちするというスケジュールになってしまったそうです。 こんな事ってありますか・・・まるでコントの世界のようです。 男性ならネクタイひとつで様を変える事が出来ますが、女性は大変です。 多分他にも何人か同じスケジュールをこなす方もいる事と思います・・・大変なことですね どう気持ちを切り替えていいやら、人生いろいろあるもんですねー
-
workレイクタウン
越谷のレイクタウンのイルミネーション施工がやっと終わりました。 10月31日の閉店後にハロウインの撤去作業が始まり、すぐさまクリスマスイルミネーションの装飾の開始で、11月4日までの連続施工現場になりました。 4日の最終日の深夜から翌5日の早朝にかけ最後のメインツリーを積み上げて無事終了する事が出来ました。ツリーの床面にはプロジェクションマッピングで音と動画の演出が加わり完成です。 いや~長いようで短い気もする5日間、皆寝不足の中で、よく頑張りました。 今日6日は一日お休みして、また明日からは田園調布~下北沢とイルミネーションは続きます。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり