早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
baseball2025年の合宿を終えて
本日、3日間の合宿を終えて小金井に帰ってきました。 今年も色々あった3日間でした。6年生にとっては最後の合宿です、それぞれの小学生生活の思い出になった事でしょう。 この合宿に参加した選手、指導者、OB、御父母の皆さん、そして参加は出来なくとも前日より子供を送り出すために、荷作りの準備をし手伝って頂いたご家庭の皆さんを含め、沢山の方がこの合宿に関わって来ました。 皆さんのご理解ご協力があって成り立つ合宿でした。有難うございます。 帰って来たばかりですが、明日は夏季大会の一回戦です。 アトムズの合宿はまだまだ終わっていません。明日の試合にその成果を発揮して『ゲームセット』の声がかけられるまで続きます。 さあ、気を抜くことなく、最高のパフォーマンスで初戦突破を目指しましょう。
-
otherゴールデンウイーク
ゴールデンウイーク真っ只中ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか・・・ 私共の少年野球チームは毎年恒例の合宿に出かけます。 今年は久しぶりの大所帯での合宿です。 天気も良さそうなのでひと安心です。 合宿明けの翌日には夏季大会の開会式と一回戦が待つています。合宿の成果を発揮して是非初戦突破したいものです。 合宿の様子はインスタグラムでもご紹介したいと思いますので是非ご覧ください。 それでは皆様も良き休日をお過ごしください。
-
otherやっぱりはずれた 4.26
4月26日は何事もなく日付が変わりました。 やっぱりはずれた・・・ 結局なんだったんでしょうか・・・ ネット界隈の大騒ぎは静まりかえっていますが、このような騒動では誰が得をして誰が損をするのでしょうか? 防災用品の売上は多少のびる事でしょう。現にわが家でも非常時に備えた便利用品なども今年になって揃えたりしていました。 しかしこれは霊感商法のたぐいとあまり変わらない様な気もします・・・人の不安を煽り不要なものまで揃え購入させてしまているようにも思えます。 都市伝説的な話はエンタメ性もあり、私たちの興味を誘うには十分なものだと思います。 現に私もこの話題を取り上げた文書を掲載すると訪問者数が異常に伸びます・・・ 不思議なものですね~ 何はともあれ何事もなく、いつもの今日を迎えられた事は何よりです。 今日は日曜日、さあ、これから子供達の野球の練習に出かけてきます。
-
diary4月26日
作今のネット界隈では2025年に大災害が来ると騒がれています。 私自身は根拠のなきものはあまり信じない方なのですが、都市伝説的な話は大好きです。 一度、ネットなどで履歴を残すと、次々に検索順位にその方の話題が現れます。 すると何ともその数が多い事に驚きです。 最近ではSNSで何でも情報が手に入ります。テレビニュースでは語られないものや知識も手に入れられます。 がしかし真偽のほどはわからないものが沢山あります・・・ いずれにせよ根拠のないものは信じないに越したことはありません。 でも「予言」たるものはその人しかわかりません。過去にどれだけの事象を当てたかと言う実積でしか説得できないでしょう・・・ ともあれ日本を襲う大災害は7月5日を大本命として4月26日と言われています。 4月26日はすぐそこです。 この日を境にハズレタ場合、あるいは的中させた場合、以降に何とコメントするのかまたはダンマリを通すのか興味の沸くところです。 「予言」はさておいても、いずれ来るであろう災害には私達も注意したいものであります。
-
diary災難と吉報は忘れた頃にやって来る
ついていない時にはついていない事が続くものだ・・・ 免許書の更新が近づいて来て、やっと無傷の更新になるかと思えば、寸前で違反キップをきられてしまい3時間の講習を受ける羽目になる。 違反キップをきられて数か月は要注意するのだが、その後がいけない・・・ 忘れた頃にまたやってしまう。 考えれば、全て自分が悪いのだが、人生の災難やピンチは忘れていた頃にやって来ることが多い。 仕事でも、やっとの事で引き渡しまで漕ぎつけて終わったかと思えば、忘れていた頃に機械の不具合いが起こりクレームが出る・・・・その対応がよかったのか?担当者に気に入られて仲良くなり、次の仕事をもらったり・・・ プラスの出来事とマイナスの出来事は背中合わせで、災難の数だけ幸運もあるように思える。 人生は上手くできているものだ。 ここ数年、昨日まで元気だった友人が急に亡くなる事があったり、その葬儀で連絡がとれなくなっていた友人と再会できたり・・・・不思議なものだ。 平凡な日々を送る中で、急につらい出来事が沸いて出て来ても、上がらない雨は無い様に、また明いニュースが飛び込んでくると信じていよう。 災難と吉報はいつでも忘れた頃にやって来るみたいだ・・・・
-
diary桜の季節も終わって・・
2日間降り続いた雨も上がり、やっと晴れ間が戻って来ました。 外に出ると、桜はほとんど葉桜・・・年に一度のサクラの季節も一週間ほどで終わってしまいました。 作今では老木の桜も増えて、倒木の事例も多く、あちらこちらで剪定さて奇妙なシルエットになった桜の木を見かけますが、 それでもこの季節になると見事な景色を見せてくれます。 巷では大地震による災害の注意喚起も聞かれますが、この季節だけはそんな話を吹き飛ばしてくれていました。 さあ、また明日から新しいスタートです。 来年はどんな景色が見れるでしょうか・・・・・
-
diary一夜限りの夜桜ライトアップ
昨日、野川の桜ライトアップを見に行って来ました。 コロナ禍を挟んで五年ぶりの開催だそうです。 東京の調布市を流れる野川の両岸に咲く桜の木(500m)がライトアップされます。 コロナ前に二度ほど見に出掛けた事はあるのですが、その時も実に綺麗で感動して帰ってきました。 今年は5年ぶり開催ということで、楽しみにして出かけてきました。 ここのライトアップは地元の照明会社さんのボランティアで行われています・・・ 開催日時の告知はほとんどなく、開催決定の前日に照明屋さんのホームページで告知されるだけです・・ にもかかわらず来場者は何千人~何万人という数の人です。本当に凄いです。 もしこのイベントが数日前から告知されていれば大変な事になるのかもしれません。 一夜限りで僅か2時間(18時30分~20時30分)だけの幻の夜桜・・・実に感動的でした。 20時30分の終了時間になると灯りが徐々に消えて行くのですが、アナウンスが流れます 『こちらのライトアップイベントは地元の照明会社さんの協力と、近隣の皆さんのご理解、ご協力で成り立つている』事が伝えられ、ボランティアの皆さんへの感謝が伝えられると、消えてゆく闇の中で大きな拍手が沸き上がり波の様に押し寄せてきます。 これまた感動的なフィナーレでした。
-
baseballチームワークと挨拶
私が指導者として所属する、現在の少年野球チームに入ったのは今から20年以上前の事です。 長男を連れて見学に行った時の事、チームの子供達が大きな声で見ず知らずの私達親子に挨拶をしてくるではないですか。 『こんにちは』ユニホームを着た子供達は元気よく声を掛けてきました。 まるで昔からの知り合いの様に・・・それも実に自然体で・・・ 私はしどろもどろになりながら、『こんにちは』と慌てて返します・・・ 自分の子供が大人になった時に、私の様なしどろもどろになって挨拶をするようなカッコ悪い大人にならない様に・・・と思い、そこでこのチームに入団する事に決めました。 挨拶はコミュニケーションの始まりです。 挨拶はチームワークです、チームワークは挨拶からです・・・そんなこと思いつつ今日も子供達の待つグラウンドに向かいます。
-
diary三島由紀夫 生誕100年
今年は三島由紀夫の生誕100年だそうです。 本屋の店先では大きなスペースをとり大々的なイベントを開催しています。 私は三島の特別なファンでもないので、このような場面に出くわしても『今更、三島でもないでしょう・・・』と思ってしまいます。(ファンの方、ごめんなさい) 三島由紀夫先生の作品には、その昔に苦い思い出があります・・・ 私がまだ若い頃、勤めていた劇団での事。 入社試験のための試験問題を演出部で作る仕事があり、私は実技試験の朗読の題材を捜していました。 そこで三島由紀夫の「憂国」を選び朗読部分の切り取りをして提出したところ、当時の劇団の会長に激怒されました。 「入社試験に相応しくない、なぜこんなものを選んだのか、もっと他にあるだろう・・・」 今思えば少し政治思想の色が強かっのでしょう・・・と思われます。 その後、「金閣寺」や「葵上」など三島作品に触れる機会は何度かありましたが、その度に当時の事が思い出されます。 今日も、本屋の店先で「三島由紀夫」という活字を目にした時に、あの時の会長の激怒の顔が脳裏に浮かんできました。 そして、並んだ沢山の本の向こうに、世間知らずの若者だった頃の自分を思いだしていました。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり