久しぶりの投稿になります。 10月末より11月9日まで、イルミネーションの設営にて、栃木県佐野~埼玉越谷のアウトレツトに出掛けてホテル住まいの仕事でした。 何とか無事に点灯式も終え帰って来ることが出来ました。 想定外の事も多々あったり、店舗の閉店後の作業となり寒さと睡眠不足との戦いでした。 苦労やしんどい事も在りますが、終わって見ればやはり楽しい・・・ 点灯式でイルミネーションが全点灯した時の歓声や拍手でアドレナリンが出て来ます。 そこを目指してやっているんだろうと思います。 苦労したりつらいかったりは、必ず成果に変わり喜びに変わる仕事をさせて頂いていると思います。 さあ、これからは第二波の都内設営が始まります。また、点灯の歓声に向かって頑張りましょう。 巷ではインフルエンザが大流行との事・・・皆さんもお気を付けください。
-
diary2025年の終末予言先日、『2025年の7月予言』なるものの記事を載せたところ、かなりの閲覧があったものでその続きを書きかます。 巷のネット界隈では2025年7月5日の大災難とやらが大騒ぎになっているようです。 全て予言上のことで、具体的な根拠はいまだありません・・・ ただこれだけ賑やかになるという事は、都市伝説的な物が好きな方が多いという事と、現在の世界状況が何かときな臭い様相を呈している事・・・ とりわけ終わりの見えないロシアとウクライナの対立は世界を巻き込んだ東西の対立に舵をきりそうな気配もあります・・・ そしてそろそろ来ると言われている南海トラフ地震などの話題が頻繁に私達の周りに溢れ出しています・・・ それらがそろってこの話題に拍車をかけているように思えます。 またこのような話題を記事やYouTubeなどが取り上げればあげるほど再生回数が伸びることにより段々と膨らんで来ているのではないでしょうか。 私自身も、「そう言えば○○・・・だよな~」 などと巷の噂の材料を集めている自分に気が付きます。 情報とは怖いものです、その情報の根拠や出所が具体的になくとも、同じ事を何度も繰り返し聞かされると真実に思えて来ることもあります。 これから先、だんだんと7月が近づくと便乗した話題や商売も増えるかもしれません・・・振り回される事無く、穏かな2025年を過ごしていける事を願うばかりです・・・ ただただ、「備えあれば憂いなし」と言う言葉があるように、出来る範囲の身の回りの準備はしておきたいものですね。
-
diary記憶力年を取ると、記憶が実に曖昧になって来るようです。 私の母はかなり高齢で認知症も患っていますが、若い頃の記憶はしっかり覚えていて今でもその頃の話は良くしています。 しかしながら去年ので出来事については先月の事の様に思って話したり、昨日の出来事は昔の話の様に話したりしています。 記憶のメカニズムは実に不思議なものです。 私もつい最近では、2025の正月は昨日の事の様に思えたり、朝目が覚めて、『今日は何日?』・・・・ そんな事がしょっちゅうです。 年をとると月日の経つのが段々と早く感じるそうですが、私もやはり年をとって来たのだと感じる今日この頃です・・・・さて明日は何曜日でしかね~
-
diary長所は短所・・昨日やより少年野球チームも始動し子供達と近くの神社に初詣、仕事の方も先週よりスタートし、いよいよ2025年が動き出しました。 今年の抱負と言うわけではありませんが、 仕事やプライベートの面では特に新しい事はなく、今までの事を総括しながら少しゆっくりとした歩みにしようかと思います。 具体的には新規営業よりも今までお世話になった所へのサービス向上・・・・そしてスタッフの皆に感謝の気持ちを忘れないようにする・・・ 最近思うのは、仕事のスタッフメンバーや野球チームの子供達においてもそれぞれに長所短所がありそれが個性になっていると思います。そしてそその長所短所は裏表で、長所は短所であり短所は長所だとつくづく思う事があります・・・・ そんな所に気を払いながら2025年を過ごして行こうと思う今日この頃です・・・
-
diary2025年の預言ネット界隈では2025年は終末予言などと騒がれています。 その昔、ノストラダムスの大予言とやらで1999年の終末が騒がれた時代がありました・・・ 覚えている方もいらしゃる事と思います・・・「空から大魔王が降りて来て地球が滅亡する」と言うやつです。 あれは一体なんだったんでしょう。 今回もそんな騒ぎかと思いきや、複数の預言者の方が2025年の7月5日などとやけに具体的な事を言っています。 ここまで具体的な事を言うのは、その方にとってもかなりリスクが高いと思われます・・・ ノストラダムスの様な過去の人ではなく、今現在も生きている方であれば尚更の事です。 もし何も起こらなかった場合はどの様なメッセージを発信するのでしょうか・・・ 僕はこの予言たるものを否定も肯定もしていません。 予言はハズレる事もある中で、このリスクも承知の上で名言している事にすごく興味が沸きます。 7月というの半年先の事ですが、近くなれば反論する意見や肯定する意見もまた出て来ることでしょう。 成り行きがすごく気になります。 皆さんは如何ですか。 続く・・・・・・・・
-
diary正月休み今日は1月の6日・・・早いもので年が明けてはや一週間。 巷では年末年始のお休みは9日間の大型連休などと言われていましたが、それも今日まで。 私はほとんど外出もせず家に籠り過ごしていました・・・コロナの時代を思い出します。 息子達が夫婦で訪ねて来たので一緒に朝から晩まで飲んで食事をするのがコロナ禍と違うところです。 明日から仕事はじめの会社も多いい事でしょう。 この長い休み中は不便なもので、銀行、郵便局はもとより近所のお店も全てシャッターが降り、ゴミの収集も無いので家庭ごみが山の様に溜まってしまいます。 不思議なもので、たかだか10日間の巣ごもりで不便を感じてしまう作今・・・・ 休みは幾らでも欲しいものの普段のせわしない生活を切望してい自分がいます。 何はともあれまた明日から日常の時計が動き出します・・・
-
diaryあけましておめでとうございます2025年がスタートしました。 昨年は、プライべートでは何人かの友人とつらい別れもありましたが、仕事面では新し出会いもあり、総じて充実していた一年だったような気がします。 これからもこうして人生は繰り返して行くんだなぁーと思います。 全て神様が決めたレールの上を歩んでいるような気もしますが・・・ 常に前向きな姿勢で年を重ねて行こうと思います。 嫌な事やつらい事はどうしても後回しにしがっちな自分ですが、延ばした時間だけ憂鬱な気分が増幅するだけで時間を損した気になり、後々後悔する事がよくあります。 嫌な事は先にかたずける・・・ひとつ目標に入れておこうと思います・・・ 皆さん今年もよろしくお願いいたします。
-
diary大晦日今日は12月31日、2024年の大晦日です。 今夜は新春の装飾施工があり夕刻より仕事です。2024年最後の仕事でこれが私共の仕事納めになります。 ところで先日ファミレスに入ると、隣の席に小学校低学年位の男の子とお父さんとみられる男性、そしておじいちゃんの3人が座りました。 小さい声でお父さんがメニューの相談をしています。 その後、向かい合う三人は沈黙が続きます・・・・ 料理が届き三人で食事が始まるものの、やはり会話は無し・・・ 食事が終っても会話はなく沈黙が続きます・・・ スマホをいじるでもなく、ただ向い会って静かに座っています・・・ 「なんなんだろう、この人たち」そんな風に思い横目で見てしまいました。 「この暗い雰囲気はなんなんだ・・・」 まるで最後の晩餐・・・ この年の瀬に何かあったのだろうかと心配になってしまいます。 私は自分の席のレシートを掴み席を立ちました。 多少、後ろ髪をひかれますがレジに向い支払いを終えてファミレスを後にしました。 色々とあった一年ですが、来年はどんな年になる事やら・・・笑顔で明る一年を過ごせる事を祈るばかりです。 皆さん良いお年をお迎えください。
-
diaryハンバーガーとカラス2024年もあと2日、家庭ゴミの収集も今日が最終日・・・ 今日は「燃えるゴミの収集日です。 外では朝からカラスの鳴き声が聞こえています。この後、街中のゴミ袋を散らかす彼等の姿がよく見かけられます。 私の家でも何度かこのカラスの襲撃を受け、ゴミを散らかされた事があります。 ゴミの袋の上にネットをかけても、その網を剥がしてゴミを引っ張り出しています・・・ 不思議なのは燃えないゴミや食べ物が入っていない日の収集日には彼等の襲撃がありません。 いずれも袋に入れて出すゴミなのですが、袋の色が「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」で色が違います。 袋の色がカラスには分別できるのでしょうか・・・・ いずれにしてもカラスは頭がいい・・・・ 昔、私の友人が歩きながらハンバーガーを食べていたところ、カラスの襲撃に会いハンバーガーを盗まれた事があります。 今でも電信柱の上で鳴きながら獲物を狙っているカラスの姿を見ると あの時、ハンバーガーを見事にくわえて勇壮に空に飛び立つ黒い姿を思いだします・・・・
-
diary煙草の煙は魔法の煙僕の父親は大変な愛煙家でした。 朝起きると寝床で一本煙草を点けます・・・・当時は何処でも煙草を吸えた時代でした・・・ 歩き煙草はもちろんの事、朝のラッシュの駅のホームでも皆、煙草を吸っていました。飲食店はもちろんの事, テーブルには必ず灰皿が備えつけられていました。また映画館でも座席で煙草を吸いながら映画を見る事が出来ました。 今ではとても考えられない時代でした。 話は戻りますが、父が朝起きて寝床で煙草に火をつけると、カーテンの隙間から射す朝の陽が煙草の煙で浮かび上がります。 子供の頃はそれを見るのが大好きで、幾つもの光の帯に手を伸ばして遊んでいました。 子供の私にとっては煙草の煙は魔法の煙でした。 幻想的な光景に見えていたのでしょう・・・ 父親は既に他界していますが、今でも私は煙草の煙の中に父親の姿を思いだします。 煙草の煙は魔法の煙・・・
-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり