茨城県の阿見アウトレットモールでのハロウイン装飾が終わりました。
夜にのデザインが素敵です。ガレリアでは、夜になるとムービングライトで魔女たちが空間を飛び回る演出もあります。
さてさて、本日夜からは越谷レイクタウンにて4日間ハロウイン装飾の作業が始まります。
あいにく初日は雨模様・・・・・天気には勝てません。
さあ、今日も元気出して頑張りますか・・・・

茨城県の阿見アウトレットモールでのハロウイン装飾が終わりました。
夜にのデザインが素敵です。ガレリアでは、夜になるとムービングライトで魔女たちが空間を飛び回る演出もあります。
さてさて、本日夜からは越谷レイクタウンにて4日間ハロウイン装飾の作業が始まります。
あいにく初日は雨模様・・・・・天気には勝てません。
さあ、今日も元気出して頑張りますか・・・・

昨夜よりアウトレットのアンブレラスカイの設営作業が始まりました。 小雨が降る中での作業ですが、何とか予定の工程まで無事終える事が出来ました。 最近ではあちらこちらで流行っている装飾ですが、そもそもは海外の発祥です。 ポルトガルの芸術祭で強い日差しからお客様を守る為に考えられたものらしいです・・・ 日本ではこの季節になると、テーマパークや商業施設で人気のデイスプレイとして取り上げられています。 実はこの仕事は、当日の施工より事前の作業がとても大変です。 一本のワイヤーに等間隔で傘を取り付けて行きます・・・延々と続く作業を何日もかけて施工の当日を迎えます。 今回は2日間の施工ですが、事前準備作業はその3倍程度かかります。 ともあれ何とか施工日をむかえ、順調に進んでいます。 毎年の事ではありますが、傘の取り付けが終わる頃には梅雨の季節がすぐそこにやって来ています。
本日より4年ぶりの「みなと祭」が開催されました。もともとは晴海埠頭で半世紀以上開催されていたイベントですが、東京オリンピックの開催時に晴海埠頭に選手村が建設される事を受けて中断とになり、加えてコロナ禍の影響もあり、4年間のブランクを余儀なくされて、やっとのことで本日の開催にこぎつけた次第です。 会場も晴海埠頭からお台場の青海に移り、新しく建設された東京国際クルーズターミナルと言う所での開催です。会場設営の後半にあたる金曜から本日の午前中まで雨天が続き難産のスタートでしたが、午後からは晴れ間ものぞき客足も伸びてやれやれの初日でした。 2日間の開催につき、あすは最終日になりますが、どうやら天気もよさそうです・・・・かなりの人でも予想されます。無事に終わる事を祈ります。 またエピソードは次回にでも・・・・
今年もいよいよイルミネーションの季節が近づいて来ました。 私達の仕事はこれから佳境に入ります。例年ですと11月10日ごろでピークを過ぎるのですが、今年は11月末までかかりそうです。 現場数も増えたのも原因でしょうが、予定が組めず徐々に後ろへまわって行ってます。日に2箇所もあたりまえ・・・昼間施工して、夜の閉店後に店舗の装飾を徹夜で行い、また翌朝から施工もあります・・・ まったくもってブラックな仕事場になってしまいました。私よりも現場で体を動しているスタッフや息子には頭が下がる思いです。 無事に年末が迎えられるか心配な日々ですが、施工途中に街の人から「頑張って下さい」「今年も楽しみにしています」などと声を掛けられて元気をもらいます・・・有難うございます、楽しみにしていて下さい。 さあ、今日もこれから作業に向かいます・・・・行ってきま~す。
comment
コメントを残す