昨年の秋に三重県に転校し元キャプテンのK君が、夏休みを利用して土曜日曜とアトムズの練習に来てくれました。彼は2日間の東京での夏休みを全てアトムズの練習に費やしてくれたそうです。ありがたくも嬉しい事です。現在は地元でソフトボールチームに所属して活躍しているそうです。彼が転校して以来元気のなくなっていた我がチームですが、この2日間は沢山の元気とパワーをもらいました。この再会は、お互いに離れて活動していてもいい刺激になり明日の力になる事と思います。K君は帰りの電車の時間ギリギリまでい一緒に過してくれました。「久しぶりの再会」でしたが、あっと言う間の時間です。帰りの時間が近くなると、最後に全員と握手を交わしてお別れしました・・・グラウンドに一礼をして去るK君に帽子を振ってサヨナラをする子供達・・・何度か振り返るK君の後ろ姿がとっても印象的でした。
recommend
おすすめ記事-
野球MLB開幕戦
MLB開幕戦で日本中の野球ファンが沸いた東京シリーズから一夜明けて、 今は「つわものどもの夢の後・・」といった感じでしょうか・・・あの興奮の時間から静かな日常が戻ってきました。 当日の東京ドームでは鳴り物による普段の応援はなく、観客はグラウンドに立つ選手たちのプレーに固唾をのんで見入る様が印象的でした。 おかげで打球音や、投手が一球投げるごとの声が聞こえてきました。 まるでウインブルドンのテニスの試合を見る様です・・・ 大勢の観客も、選手がサーブを打つ時には静まり返り、静寂の中でラケットから弾かれたボールが乾いた音を立てて飛んでいくその様子と、渾身の力で打ち返した時の選手の声は、野球の投手が投じた時に叫ぶ雄たけびがまさに同じ様に感じました。 実にエキサイティングな瞬間です。 東京ドームでの普段の大歓声も野球の醍醐味ですが、今回の開幕戦も見どころ満載でした。 ああ、野球はやっぱり面白い。
-
野球はじまりのサイダース
今週は日曜日に社会人野球の大会(トーナメント)がはじまりますので、我がサイダースのお話を連載していきます。サイダース(正式には三ツ矢サイダース)は今から10年前に発足した社会人草野球チームです。私と共に少年野球をしていた我が家の息子達が(現在は皆社会人)、少年野球を卒業後に立ち上げたチームです。小学校を卒業後は地元の中学の野球部あるいはクラブチームで野球を続け、高校野球まで続けた者もいます。しかしその後は野球をアマチュアで続ける場所がなく、「ならば自分達でチームを立ち上げよ」という事になり弱小野球チームが生まれました。当然?私も混ぜて貰いました。最初の頃は人数もなかなか集まらない中、市内の大会に参加してみました。試合の時に提出するメンバー表には「三ツ矢」という苗字が4人も並びます。こうして息子達と同じユニホームを着て試合に臨める事は今でも子供達に感謝の気持ちでいっぱいです。そしてそんな息子達を誇りに思います。しかしこんな弱小チーム、さてさてどうなる事やら・・・・・・・・感動のサイダース奮闘編は次回に続く。
-
野球明日は決戦
仕事の方が繁忙期には入り、ここ数日睡眠不足の日々です・・しかし明日は子供達にとっても私にとっても大事な試合です。六年生の最後の大会です。負ければおしまい、勝てば二回戦へ・・・ 私は仕事の都合で明日の試合しか立ち会えません。 そんな訳で、私には最期の試合です。何としても勝たしてあげたい試合です。 12時30分プレイボールです。今日は早く寝て体調を整えてようと思っています。 明日の夜は仕事なので、明後日には良き報告が出来るよう頑張ります・・・・
comment
コメントを残す