昨日の決勝戦は逆転の末にみごと優勝する事が出来ました。
前半は3対0とリードするものの中盤で6対5と逆転されますが、最終回にまた逆転・・・最後の回は追い上げられるものの何とか逃げ切り優勝出来ました。
試合後に子供達に話を聞くと、みな「緊張した」と話していました。
とても素晴らしい時を経験できたと思います。
自分一人の為にあんなに大声援を受けバッターボックスに立つ経験は、彼等の短い人生の中ではなかった事でしょう・・・本当に素晴らしい一日でした。
優勝おめでとう
昨日の決勝戦は逆転の末にみごと優勝する事が出来ました。
前半は3対0とリードするものの中盤で6対5と逆転されますが、最終回にまた逆転・・・最後の回は追い上げられるものの何とか逃げ切り優勝出来ました。
試合後に子供達に話を聞くと、みな「緊張した」と話していました。
とても素晴らしい時を経験できたと思います。
自分一人の為にあんなに大声援を受けバッターボックスに立つ経験は、彼等の短い人生の中ではなかった事でしょう・・・本当に素晴らしい一日でした。
優勝おめでとう
ここのところ、少年野球の練習をお休みしていたK君が、久しぶりにお母さんと一緒にグラウンドに来てれる事になりました。彼が来る事は先週から情報が入っていたため、私もこの時間にあわせて関西の出張から無理やり戻って来ました。しかしいざグラウンドに向かってみると、学校の校門のところでお母さんと一緒に立ちすくんでいる彼がいるではないですか・・・。事情を聞けば「やはりグラウンドには足が進まない」との事です。その事情は複雑で(ここでは触れませんが)彼の気持ちを閉ざすには充分なものがあったのでしょう。せっかくユニホームまで着て此処まで来たのに「今日は帰る・・・」とのことを口にしています。20~30分お話しをするものの、やはり足は動きません。その横を他の子供達が心配そうに眺めながらグランドに入って行きます・・・一度、私もグランドに行きその事情を子供達に報告していると10分後くらいでしょうか、遅れて来た子供から、K君がお母さんと家に帰って行った・・と情報が入りました。あわてて校門に行けば彼等の姿は確かにありません。一旦、子供達のところに戻り「今から僕はK君の家に迎えに行って来る」と言って、練習を始めるように伝えグラウンドを後にして校門に向かいます。校門に到着すると何人かの子供達がついてくるではないですか・・・「どうした」・・・「僕らも行く・・・」・・・「そっか、よし行こうー」・・・・・・・続く・・・
昨日(11月28日)の市民大会トーナメント3回戦におきまして、勝利しました。皆さん応援有難うございました。 初回アンラキーなヒットを打たれ、守備の乱れも手伝って3点を失いました。これまでの試合では何度もピンチを乗り越え、ツキの強さを感じていたものの、今回ばかりはその逆の展開でした。何をやっても上手くいかない、これが1部の強豪チームの力だと誰もが感じていた事と思います。しかしイケイケムードの相手チームの2塁盗塁をアウトにしたのを契機に、ピンチを回避することが出来ました。その裏1点を返し追い上げムード。がしかしその後は最終回までお互い0点の投手戦。追加点を与えずよく守ったもののあと一歩が追い着かず最後の攻撃。ここでまた野球の神様が降りてきました。ランナー塁においてM本君の同店ホームラン。最後の最後で追いつき。延長戦・・・・・そして勝利へと繋がりました。大の大人たちが全身で喜び会いました。やっぱりこのチームは何か持ってます。市内49チームのベスト8です。 年内の試合はここまで。本来、夏から約3カ月かけて10月末には決勝戦が行われていたこの大会ですが、今年はコロナの影響で延び延びになり、年内のスケジュールは組まれませんが、来年春先に残りのベスト8をかけて試合が行われるそうですが、その先の試合スケジュールが中止になる可能性もあります・・・・ともすれば8チーム優勝との話も出ています。さてさてどうなる事やら。しかしこの大会において一度も負ける事無く、ここまで勝ち進んできた事は、今後大きな自信となる事と思います。さあ来年も頑張りましょう。応援してくださった皆さん、今年一年有難うございました。
昨日、少年野球の決勝戦が行われ、我がチームは惜しくも敗れ準優勝という結果になりました。来週からは秋季大会(今年最後の大会です)に向けて再始動です。 10月10日の日曜日はいよいよ社会人野球のトーナメント戦の一回戦が始まります。この大会は、コロナの影響で2019年を最後には中止になっていました。二年ぶりです・・・・・我がサイダースの一回戦の相手は2014年に決勝戦であたり敗れてしまった相手です。何とかリベンジを果たし。一日でも多く大会に残りたいものです。 今週のブログは我が三ツ矢サイダースの奮戦記をあすから連載していこうと思います。
comment
コメントを残す