あすはいよいよ夏季大会の準決勝戦です。相手は強敵ですが、同じ小学生です。最後の最後まで諦めないで頑張ろう。何が起こるかわからないのが野球です。
recommend
おすすめ記事-
日記長い雨のあとにこの一週間は毎日のように雨が降り続きました。今朝は多少の小雨が残るものの、今やっと重い雲の切れ間から陽が射してきました。久しぶりに見るお日様です。午後には気温も上がりそうです。ベランダに出て空を見上げて恐る恐る洗濯物を干す方々も多い事でしょう。長い雨の後に本格的な夏の始まりを感じさせられます・・・・さあ、今夜は一年ぶりのOBの野球大会もあります。感染症やら自然災害、紛争など暗いニュースの多い世の中ですが、ひと時のドリームマッチ・・・私にとっては真夏の夜の夢です・・・そろそろ出かける準備にかかりましょう・・・
-
野球年に一度の夜遊び昨夜のOB,OG野球大会は沢山の方々にお集まり頂き、今年も盛況に終る事が出来ました。ご協力頂いたアトムズ父母会の皆様にも感謝します。有難うございました。 球場の照明塔が放つカクテル光線は初夏の芝生を鮮やかに浮かび上がらせ、気持ちの良い夜風が吹く中、子供達は自慢のプレーを伸び伸びと披露する事が出来ました。 多くの指導者や父母が見守る中、小学生時代より成長した自分を披露しようと、少し背伸びをする者もいれば、まったく変わらぬ子供達もいました。そんな中でもバッターボックスの中で思い切りフルスイングする姿には感動すらおぼえました。 前日まで続いた雨も上がり、天候に恵まれて懐かしい顔ぶれに出会えた事は私達にとって何よりもの幸せです。また誰もが礼儀正しい挨拶が出来るようになっている事を嬉しく思いました。体は大人になつても瞳のなかにまぶしいくらいの少年がいた事を忘れません・・・・みんなありがとう。またグランドでお会いしましょう・・・・それまで元気で・・・
-
野球球音響く春本番いよいよ春本番、四年ぶりの春の到来を感じる今日この頃・・・週末には少年野球の試合も目白押しです。これまで球音のない春を3度も過ごし、今年はやっとグランドに元気な子供達の声と球音が戻って来ました。 春は「光」「音」「気温」と進んでいくそうです。朝晩はまだまだ冷え込みの続く日もありますが、この時期を三寒四温とでもいうのでしょうか・・・・ 話は戻りますが、春の季語に「球音」「球春」などと使われる事がありますが、最近の軟式野球バットは反発力を重視したウレタンやゴムなどがバットの芯に使われています。そのためほとんど音がでません・・・・時代は変わりましたねー。 しかしながらグラウンドには子供達の元気な声があります。これまで応援の声を上げる事も自粛されていましたが、今は沢山の応援のお父さんお母さんの声も戻ってきました。 さあ次の大会に向けて頑張ろうー


comment
コメントを残す