あすはいよいよ夏季大会の準決勝戦です。相手は強敵ですが、同じ小学生です。最後の最後まで諦めないで頑張ろう。何が起こるかわからないのが野球です。
recommend
おすすめ記事-
野球いよいよGW
4年ぶりのGWです。私共の少年野球チームも5月3~5日に2泊3日で4年ぶりに合宿行きます。本当に久しぶりです。 合宿では団から各学年チームにニューボールが1ケース支給されます。これは合宿での練習に使用するために配られたものです・・・・・・10年以上前に、私が担当するチームでは普段の練習でボールを無くしても次から次へと補給して頂いていたもので、子供達の中で道具を大切にする気持ちが希薄になりがちだったので、合宿で使用するボールにはひとりずつ自分の名前を書かせたことがありました。そのついでに自分の目標も書かせていました。その後そのボールを卒団式の日に子供達にあげる・・・という事が恒例になってきました。 今年も子供達がボールに名前と目標を書き込んできました。その中に『大金をゲット』するという目標を書いた子がいました・・・・「まったく野球と関係無いじゃん」と思う反面、実に面白くてその子の個性が出ていると思ってしまい笑わずにはいられません・・・時代と共に色々と変わって行くもんだな~と思います。 さてさて4年ぶりの合宿は何が起ることやら・・・・
-
野球サイダース紅白戦
11月12日に恒例のサイダース紅白戦を行いました。コロナ禍のお陰で昨年は中止になり、2年ぶりの開催です。府中市民球場を借りてのナイターの試合です。何名か都合により参加出来ないメンバーもいましたが、ほぼ全員集合の開催でした。なかなか普段はこれだけの人数が集まれないので、一同がベンチに入る姿は圧巻でした。記念撮影を忘れてしまい残念です。今年は市民大会のトーナメントも現在勝ち残っているため、チーム選手も盛り上がりを見せています。11月28日に市営グラウンドにて3回戦が行われますが、とても楽しみです。
-
野球反省会
今日の試合も負けてしましました。いつもの事ながら、試合後に監督を囲んで反省会が行われました。最近この反省会で違和感を覚えることがあります。子供達が発する言葉を聞いていると学校の教室に居るような空気を感じるのです。『よかった事、悪かった事』・・・・どの子も大人に響く模範解答的な答えが飛び交います。これは我々大人の責任です・・・失敗には必ず原因があると思います。誰しもミスをしようとしてプレーをしている者はいないはずです。誰もが大人の問いかけに答える回答の準備で頭の中がフル回転していて、自分達(大人も含めて)の中にある原因に目が向いていないのかもしれません・・・チームワークだったり、一人ひとりのコミュニケーションや相手に対する思いやりだとかに起因する事が多々あるような気がします。目の前に起こっている事象だけにとらわれていると、見落してしまいそうなお互いの関係性の問題も多々あります。私を含めた大人達、頑張れ!!!!このホームルーム的空気から抜け出して勝負にも人間的にも強くなれ!
comment
コメントを残す