我がチームのキャプテンK君が、お父様の転勤に伴い転校する事になりました。実にショッキングな出来事です。多分、本人もご家族も同じ想いだと思います。お父様は元々転勤の多いお仕事に就かれている様で、私達と野球を始めた時から既に、k君とそのご家族の皆さんの頭の片隅には、その事はあったでしょう・・・・しかし、いまだキャプテンを抜いた来年度のチームを想像できない私達にとっては残念でなりません。しかし、これから転校していくk君には他所の学校に行っても野球を続けてほしいものです。そしてアトムズでキャプテンをやって来た事を誇りに思って欲しいです。残った我々もK君の抜けたチームを全員で穴埋めしていきましょう。そしてまた何処かでお会いできる事を祈っています。今週末は最後の試合です、皆で最高の試合をやりましょう。
recommend
おすすめ記事-
野球明日は準決勝戦
あすはいよいよ夏季大会の準決勝戦です。相手は強敵ですが、同じ小学生です。最後の最後まで諦めないで頑張ろう。何が起こるかわからないのが野球です。
-
野球チームワークと挨拶
私が指導者として所属する、現在の少年野球チームに入ったのは今から20年以上前の事です。 長男を連れて見学に行った時の事、チームの子供達が大きな声で見ず知らずの私達親子に挨拶をしてくるではないですか。 『こんにちは』ユニホームを着た子供達は元気よく声を掛けてきました。 まるで昔からの知り合いの様に・・・それも実に自然体で・・・ 私はしどろもどろになりながら、『こんにちは』と慌てて返します・・・ 自分の子供が大人になった時に、私の様なしどろもどろになって挨拶をするようなカッコ悪い大人にならない様に・・・と思い、そこでこのチームに入団する事に決めました。 挨拶はコミュニケーションの始まりです。 挨拶はチームワークです、チームワークは挨拶からです・・・そんなこと思いつつ今日も子供達の待つグラウンドに向かいます。
-
野球キャプテン ありがとう
今日はこれから今年最後の試合に行ってきます。今年いっぱいで転校するキャプテンのK君と一緒にプレーする最後の試合です。アトムズの思い出になる試合になるよう頑張りましょう。勝っても負けても最後に胴上げでもしてあげたいと思います。それでは行ってきます。また次のブログでご報告します。
comment
コメントを残す