我がチームのキャプテンK君が、お父様の転勤に伴い転校する事になりました。実にショッキングな出来事です。多分、本人もご家族も同じ想いだと思います。お父様は元々転勤の多いお仕事に就かれている様で、私達と野球を始めた時から既に、k君とそのご家族の皆さんの頭の片隅には、その事はあったでしょう・・・・しかし、いまだキャプテンを抜いた来年度のチームを想像できない私達にとっては残念でなりません。しかし、これから転校していくk君には他所の学校に行っても野球を続けてほしいものです。そしてアトムズでキャプテンをやって来た事を誇りに思って欲しいです。残った我々もK君の抜けたチームを全員で穴埋めしていきましょう。そしてまた何処かでお会いできる事を祈っています。今週末は最後の試合です、皆で最高の試合をやりましょう。
recommend
おすすめ記事-
野球一昨日の出来事・・・・続き
何人かの子供達と一緒に自転車でK君の家に向うこと5分、玄関前にはK君とお母さんが今帰って来たところの様子・・・そしてもう一人チームの子供が先回りして到着していました。「なんで一人できたんだ?勝手に練習抜けるなよ・・・」と言いたいところだが、今はよしておこう・・・僕らの姿を確認したK君は驚きの様子です。皆が心配して待っている事だけを伝えて帰れるつもりでしたが、K君は「みんな来てくれたんだ・・・行こうかな・・」その言葉に僕とお母さんは顔を見合わせてしまいました。あれだけ校門で話し合い悩んでいたのに・・・・やはり子供達の力はスゴイと思いました。そしてその後皆でグラウンドに戻った事は言うまでもありません、大人がどれだけ説いても変わらない現実を子供達のパワーが「あっ」と言う間に変えてしまいました。しかしこれで全てが解決したわけではありません。彼等の心の底にある根本の問題には、何一つ触れていません。これから先にも様々な問題が起こる事でしょう。しかし大人の言葉を幾つ並べても埒があかない事を、子供達の力は一瞬にしてその場の空気を変えてしまう事をまざまざと見せつけられました。
-
野球無事に3泊4日の合宿が終わりました。
無時に合宿を終え地元小金井に帰ってきました。 4年ぶりの合宿なので経験者も少なく右往左往しながらの3泊4日でしたが、目標のスケジュールも何とか終える事も出来ました。これもひとえに御父母の皆さんのご協力のお陰です。子供達が3日間の野球漬けの毎日を送れたのも、衣食住を支えて頂いたスタッフとお母さん方の力があったからこそ出来たものと思います。 少年野球はお母さんお父さんのご理解とご協力無くして成立いたしません。本当に3日間有難うございました。子供達は間もなく始まる次の大会に向けて準備しています。合宿の成果を発揮して、お父さんお母さんの応援に答えられる事を願うばかりです。 ちなみに今日はシニア野球の大会です。指導者はこれから大会に向ます。子供達に負けないよう大人も頑張ってきます。
-
野球準々決勝戦 敗退
昨日の社会人野球の準々決勝戦は惜しくも敗退。 我がサイダースは健闘するもあと一歩及ばず敗戦。レギュラーメンバーを欠くもののよくがんばりました。 相手チームにはアトムズ出身のOBも沢山いて、見ていてとても頼もしくも立派に見えました。 最終回はツーアウト1,2塁にランナーを置きチャンスを迎えますが、相手のショートに入っていたOBの教え子の好守により追撃を阻まれゲームセット。 残念ではありますが、楽しい試合が出来た事に、相手チームのダディーズの皆さんサイダースの選手諸君、そして運営に携わるスタッフの皆さんに感謝です。有難うございました。 最後に「野球は、やっぱり楽しい」
comment
コメントを残す