昨日の三多摩大会の予選リーグ第二戦は残念ながら1対4で負けてしまいました。現在の所1勝1敗です。まだあと二試合残っているので残り試合全勝すれば、決勝トーナメント進出の可能性はあります。決勝トーナメントに出場できるのは参加107チームの内44チームです、なかなかの狭き門です。勝負はこれからです。昨日も後半で追い上げられると、焦りとプレッヂャーの中でミスが出て自滅してしまいました。子供達も一球一球の重さを感じてプレーしている上でのことでしょう‥‥子供達なりに自我を持って闘っているのだなぁーと思い成長を感じます。まだまだこの大会は数週間続きます、試合の戦況もさることながら、子供達がこの大会で少しだけ大人になって行く姿を報告できればと思い、投稿していこうと思います。
recommend
おすすめ記事-
野球アトムズの卒団生のみなさんへ
6年生の皆さん、卒団おめでとうございます。 早いもので、気が付けばいよいよ卒団式の日やってが来ていました。コロナ禍と呼ばれた時代を過ごして来た世代の卒団生は、今年で2回目になります。 今では合宿やアトムズの恒例行事さえ知らない子供達が増えて来ています。そんな中で、普段とは違う活動時間、グラウンド使用制限 などを強いられながらも、最後には常勝のチームを作りあげられた事に対して、選手のみなさん、指導者のみなさん、そしてAチームに関わる 全ての皆さんの努力と創意工夫、御理解、ご協力に最大級の拍手を送りたいと思います。 どんな時代においても最後まで「やりとげる」ことの大切さを改めて教えて頂きました。 最後に、これまでの感謝の気持ちを込めて、卒団おめでとう。
-
野球今週末は決戦
今週末からいよいよ大会が始まります。六年生は少年野球最後の年、これまでの3年間はコロナ禍で大会の中止や活動の自粛を強いられ、なかなか満足のいく活動が出来なかった学年ですが、今年は3年ぶりに元気な声がグラウンドに戻って来そうです。とは言うものの既に最終学年・・・出来る事はあと一年です・・・私達指導者も彼等と野球が出来るのもあと一年、思い残すことなく過したいものです。 これまで子供達の挑戦する姿にはどれだけ勇気と夢をみせてもらった事か、普段はヤンチャで腹の立つ事もある子供達ですが、彼等のプレーには沢山の元気を貰ってきました・・・長きに渡り少年野球を続けてこれた理由はそんなとこにあるのかもしれません。 明日もまた、そんな彼等の力が最大限に発揮出来るような空気を作って上げたいものです。少年野球に魅せられた大人達の夢も皆と一緒です・・・
-
野球サイダース紅白戦
11月12日に恒例のサイダース紅白戦を行いました。コロナ禍のお陰で昨年は中止になり、2年ぶりの開催です。府中市民球場を借りてのナイターの試合です。何名か都合により参加出来ないメンバーもいましたが、ほぼ全員集合の開催でした。なかなか普段はこれだけの人数が集まれないので、一同がベンチに入る姿は圧巻でした。記念撮影を忘れてしまい残念です。今年は市民大会のトーナメントも現在勝ち残っているため、チーム選手も盛り上がりを見せています。11月28日に市営グラウンドにて3回戦が行われますが、とても楽しみです。
comment
コメントを残す