先週は夏日が来たかと思えば、昨日今日と冷たい雨が降り続き、暖房をつけて過ごすようです。コロナの話題も日々ニュースの片隅に追いやられて来て、少しずつではありますがコロナ前の生活に近いものが戻りつつあります。今年はシニアの野球大会も5月のゴールデンウィーク明けに開催される事が決定しました‥‥嬉しい限りです。3年ぶりの大会になります。50歳以上~上限無しです。市内の少年野球チームの指導者を集めて1チームを作り参加します。過去においては70歳以上の緒先輩方も参加して頂いていました。この3年間で亡くなられた先輩もいます。子供達の野球と違い、ひとつひとつの大会で参加出来る先輩方の顔ぶれが変わって行きます。先輩方を含めて皆で一緒にプレー出来る幸せを感じながら、3年ぶりの機会を満喫しようと思います。
recommend
おすすめ記事-
野球はじまりのサイダース
今週は日曜日に社会人野球の大会(トーナメント)がはじまりますので、我がサイダースのお話を連載していきます。サイダース(正式には三ツ矢サイダース)は今から10年前に発足した社会人草野球チームです。私と共に少年野球をしていた我が家の息子達が(現在は皆社会人)、少年野球を卒業後に立ち上げたチームです。小学校を卒業後は地元の中学の野球部あるいはクラブチームで野球を続け、高校野球まで続けた者もいます。しかしその後は野球をアマチュアで続ける場所がなく、「ならば自分達でチームを立ち上げよ」という事になり弱小野球チームが生まれました。当然?私も混ぜて貰いました。最初の頃は人数もなかなか集まらない中、市内の大会に参加してみました。試合の時に提出するメンバー表には「三ツ矢」という苗字が4人も並びます。こうして息子達と同じユニホームを着て試合に臨める事は今でも子供達に感謝の気持ちでいっぱいです。そしてそんな息子達を誇りに思います。しかしこんな弱小チーム、さてさてどうなる事やら・・・・・・・・感動のサイダース奮闘編は次回に続く。
-
野球さあ、今日は大事な大一番
今日は三多摩予選リーグの最終戦、決勝トーナメンをかけた大一番です。もつれにもつれた予選リーグ、決勝リーグ進出のキップは最終戦までもつれました。今日、勝た方のチームが決勝進出です。予選リーグ参加107チームの内決勝に行けるのは22チーム。さあ、最後の試合みんなで頑張って決勝トーナメント行のキップを手に入れましょう。プレイボールは午後3時です。頑張れアトムズ。
-
野球いよいよGW
4年ぶりのGWです。私共の少年野球チームも5月3~5日に2泊3日で4年ぶりに合宿行きます。本当に久しぶりです。 合宿では団から各学年チームにニューボールが1ケース支給されます。これは合宿での練習に使用するために配られたものです・・・・・・10年以上前に、私が担当するチームでは普段の練習でボールを無くしても次から次へと補給して頂いていたもので、子供達の中で道具を大切にする気持ちが希薄になりがちだったので、合宿で使用するボールにはひとりずつ自分の名前を書かせたことがありました。そのついでに自分の目標も書かせていました。その後そのボールを卒団式の日に子供達にあげる・・・という事が恒例になってきました。 今年も子供達がボールに名前と目標を書き込んできました。その中に『大金をゲット』するという目標を書いた子がいました・・・・「まったく野球と関係無いじゃん」と思う反面、実に面白くてその子の個性が出ていると思ってしまい笑わずにはいられません・・・時代と共に色々と変わって行くもんだな~と思います。 さてさて4年ぶりの合宿は何が起ることやら・・・・
comment
コメントを残す