昨日今日と一日中、子供達とグラウンドで過ごしました。梅雨だと言うのに真夏日が続き、すっかり日焼けしてしまいました。ここ数年コロナ禍で夏を過ごす事のできなかった子供達・・・彼等もいよいよ最終学年です。最後の大会が梅雨明けの頃から始まる予定です。今日は2枚の写真を載せました。普段生意気な彼等も、日々の一コマを切り抜くと何とも絵になる事・・・と思いながら振り返ってしまいます。さあ最後の夏に向けてそれぞれの想いを残す事無く発輝出来るよう頑張りましょう。

昨日今日と一日中、子供達とグラウンドで過ごしました。梅雨だと言うのに真夏日が続き、すっかり日焼けしてしまいました。ここ数年コロナ禍で夏を過ごす事のできなかった子供達・・・彼等もいよいよ最終学年です。最後の大会が梅雨明けの頃から始まる予定です。今日は2枚の写真を載せました。普段生意気な彼等も、日々の一コマを切り抜くと何とも絵になる事・・・と思いながら振り返ってしまいます。さあ最後の夏に向けてそれぞれの想いを残す事無く発輝出来るよう頑張りましょう。
今週末からいよいよ大会が始まります。六年生は少年野球最後の年、これまでの3年間はコロナ禍で大会の中止や活動の自粛を強いられ、なかなか満足のいく活動が出来なかった学年ですが、今年は3年ぶりに元気な声がグラウンドに戻って来そうです。とは言うものの既に最終学年・・・出来る事はあと一年です・・・私達指導者も彼等と野球が出来るのもあと一年、思い残すことなく過したいものです。 これまで子供達の挑戦する姿にはどれだけ勇気と夢をみせてもらった事か、普段はヤンチャで腹の立つ事もある子供達ですが、彼等のプレーには沢山の元気を貰ってきました・・・長きに渡り少年野球を続けてこれた理由はそんなとこにあるのかもしれません。 明日もまた、そんな彼等の力が最大限に発揮出来るような空気を作って上げたいものです。少年野球に魅せられた大人達の夢も皆と一緒です・・・
昨年の秋に三重県に転校し元キャプテンのK君が、夏休みを利用して土曜日曜とアトムズの練習に来てくれました。彼は2日間の東京での夏休みを全てアトムズの練習に費やしてくれたそうです。ありがたくも嬉しい事です。現在は地元でソフトボールチームに所属して活躍しているそうです。彼が転校して以来元気のなくなっていた我がチームですが、この2日間は沢山の元気とパワーをもらいました。この再会は、お互いに離れて活動していてもいい刺激になり明日の力になる事と思います。K君は帰りの電車の時間ギリギリまでい一緒に過してくれました。「久しぶりの再会」でしたが、あっと言う間の時間です。帰りの時間が近くなると、最後に全員と握手を交わしてお別れしました・・・グラウンドに一礼をして去るK君に帽子を振ってサヨナラをする子供達・・・何度か振り返るK君の後ろ姿がとっても印象的でした。
4年ぶりのGWです。私共の少年野球チームも5月3~5日に2泊3日で4年ぶりに合宿行きます。本当に久しぶりです。 合宿では団から各学年チームにニューボールが1ケース支給されます。これは合宿での練習に使用するために配られたものです・・・・・・10年以上前に、私が担当するチームでは普段の練習でボールを無くしても次から次へと補給して頂いていたもので、子供達の中で道具を大切にする気持ちが希薄になりがちだったので、合宿で使用するボールにはひとりずつ自分の名前を書かせたことがありました。そのついでに自分の目標も書かせていました。その後そのボールを卒団式の日に子供達にあげる・・・という事が恒例になってきました。 今年も子供達がボールに名前と目標を書き込んできました。その中に『大金をゲット』するという目標を書いた子がいました・・・・「まったく野球と関係無いじゃん」と思う反面、実に面白くてその子の個性が出ていると思ってしまい笑わずにはいられません・・・時代と共に色々と変わって行くもんだな~と思います。 さてさて4年ぶりの合宿は何が起ることやら・・・・
comment
コメントを残す