昨日、野川の桜ライトアップを見に行って来ました。 コロナ禍を挟んで五年ぶりの開催だそうです。 東京の調布市を流れる野川の両岸に咲く桜の木(500m)がライトアップされます。 コロナ前に二度ほど見に出掛けた事はあるのですが、その時も実に綺麗で感動して帰ってきました。 今年は5年ぶり開催ということで、楽しみにして出かけてきました。 ここのライトアップは地元の照明会社さんのボランティアで行われています・・・ 開催日時の告知はほとんどなく、開催決定の前日に照明屋さんのホームページで告知されるだけです・・ にもかかわらず来場者は何千人~何万人という数の人です。本当に凄いです。 もしこのイベントが数日前から告知されていれば大変な事になるのかもしれません。 一夜限りで僅か2時間(18時30分~20時30分)だけの幻の夜桜・・・実に感動的でした。 20時30分の終了時間になると灯りが徐々に消えて行くのですが、アナウンスが流れます 『こちらのライトアップイベントは地元の照明会社さんの協力と、近隣の皆さんのご理解、ご協力で成り立つている』事が伝えられ、ボランティアの皆さんへの感謝が伝えられると、消えてゆく闇の中で大きな拍手が沸き上がり波の様に押し寄せてきます。 これまた感動的なフィナーレでした。

-
baseballゴールデンウイークも終わり・・・
5月のゴールデンウイークも終わり、恒例のアトムズ合宿から無事に帰ってきました。 今年もあきる野で野球漬けの2泊3日を過ごしてきました。 夏を前にすっかり日焼けした顔の子供達は頼もしく見えます。さあ、合宿も終わるといよいよ夏季大会です・・・存分に合宿の成果を発揮してくれるといいのですが・・・ ともあれ、合宿に参加された監督、指導者の皆様、大変お疲れ様でした。また父母会の皆様におかれましては準備から始まり当日の運営まで大変な作業を担って頂き、有難うございます。 少年野球はご家庭の協力、御理解無くして成立しません。 勝った時も負けた時もみなで支え合って進んでいきましょう。 今、振り返りながら、この凝縮された3日間は私達大人にとっても子供達にとっても、かけがえのない時間だったと信じてやみません。
-
baseball優勝出来ました。
昨日の決勝戦は逆転の末にみごと優勝する事が出来ました。 前半は3対0とリードするものの中盤で6対5と逆転されますが、最終回にまた逆転・・・最後の回は追い上げられるものの何とか逃げ切り優勝出来ました。 試合後に子供達に話を聞くと、みな「緊張した」と話していました。 とても素晴らしい時を経験できたと思います。 自分一人の為にあんなに大声援を受けバッターボックスに立つ経験は、彼等の短い人生の中ではなかった事でしょう・・・本当に素晴らしい一日でした。 優勝おめでとう
-
baseball決勝戦
昨日の準決勝戦は14対4でコールド勝ち。きょうはこれから決勝戦です。みんな頑張って・・・ 沢山の応援の方が集まって頂きたいものです。応援の力は勝敗を左右する力に変わります。 皆さん今日も応援よろしくお願いいたします。
-
diary大谷グローブが来ました。
昨日は少年野球チームの体験会が行われ、そこにやっと大谷グローブが届きました・・・・ ここまで色々ありましたが、我がチームでもやっと手にする事が出来ました。 小学校では既に学内で子供達が手にする機会は何度かあったようでうが、体験会に来る子供達にとっては初めての事です・・・しかし未就学児にとってはほとんど無関心で、むしろ御両親の方が興味深げに触ったり写真を撮ったりです。 子供にグローブを持たせ家族写真を撮る光景も目にしました。 何はともあれ、こんなイベントを通して野球が広まるれば幸いです。 季節は春・・昨日、大リーグも開幕して大谷選手の活躍がメディアで報道される中、日本のプロ野球も開幕を迎えます。また甲子園では日々高校球児たちの熱い試合が繰り広げられています・・球春到来です。
-
baseball「野球やろうぜ」・・大谷選手のグローブ
大谷翔平選手から送らたグローブが、私達の少年野球チームが活動する小学校にも届けられて来ました。 さてさて、この送られて来たグローブ。誰がどうやって使って行くのでしょうか・・・ 大谷選手も送った後の事はノープランです。一言「野球やろうぜ」のメッセージを添えられています。 ここから先は、現場の私達や学校関係者の大人たちが知恵をしぼるところです・・・ 「野球やろうぜ」がどれだけ子供に響くかは、現場の大人達がどれだけ野球に対する思い入れが深いかにかかっています。 これは日本の野球の未来にもかかっています。 「さあ、みんな野球やろうぜ・・・・」
-
baseball今日は六年生の卒団式
六年生の皆さん卒団おめでとうございます 私達指導者にとっては毎年の事かもしれませんが、卒団生にとっては一回限りの通過点です。 そんな事を思い、卒団式までに何かを残してあげたいと思う日々でした。 コロナの影響でグランドが使用出来ない時期もあり、アトムズのイベント自粛の期間も経験しました・・・何かと苦労の多い 学年だったかもしれませんが、最後まで「やりきった」君達は立派です。 このチームでの活動はこれだ終わりますが、君たちの未来はまだまだ始まったばかりです。中学生になると、誰からか言われて行動するのではなく、自分自身で判断して行かなければならない事が沢山あります。アトムズで何度も言われて怒られていた事も、その時になって気付く事もあるはずです。 君達のバックボーンはアトムズです。頑張って下さい、そしてまたアトムズに帰って来てください。 最後に六年生の御父母の皆様には、常日頃からアトムズの活動に御理解ご協力を頂きありがとうございました。
-
baseball準々決勝戦 敗退
昨日の社会人野球の準々決勝戦は惜しくも敗退。 我がサイダースは健闘するもあと一歩及ばず敗戦。レギュラーメンバーを欠くもののよくがんばりました。 相手チームにはアトムズ出身のOBも沢山いて、見ていてとても頼もしくも立派に見えました。 最終回はツーアウト1,2塁にランナーを置きチャンスを迎えますが、相手のショートに入っていたOBの教え子の好守により追撃を阻まれゲームセット。 残念ではありますが、楽しい試合が出来た事に、相手チームのダディーズの皆さんサイダースの選手諸君、そして運営に携わるスタッフの皆さんに感謝です。有難うございました。 最後に「野球は、やっぱり楽しい」
-
baseball初戦敗退
昨日行われた。6年生最後の秋季大会は初戦敗退の結果に終わりました。 本当に口惜しくも悲しい結末です。こんなにも早く終わってしまうとは思っていませんでした。 ショックですが、終わってしまったものは始めに戻すことは出来ません・・・次に繋げましょう。 小学校での野球は終わっても、子供達の人生はまだ入り口です。 将来につながる糧になる事を期待しています。負けた事から学ぶものは勝った事より沢山あるはずです。 私達も子供達も、そしてこれまで応援して下さったご家族のみなさんも、未来にまた素晴らしい成果に出会えるように、今日の悔しさを忘れずまた明日から前を向いて歩きましょう。 応援席からお母さんお父さんが子供達に送られた声援は今でも耳の奥に残っています。 長きにわたり、少年野球の活動に御理解、ご協力を頂き感謝の気持ちでいっぱいです。 心から、有難うございました。
-
baseball明日は決戦
仕事の方が繁忙期には入り、ここ数日睡眠不足の日々です・・しかし明日は子供達にとっても私にとっても大事な試合です。六年生の最後の大会です。負ければおしまい、勝てば二回戦へ・・・ 私は仕事の都合で明日の試合しか立ち会えません。 そんな訳で、私には最期の試合です。何としても勝たしてあげたい試合です。 12時30分プレイボールです。今日は早く寝て体調を整えてようと思っています。 明日の夜は仕事なので、明後日には良き報告が出来るよう頑張ります・・・・

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり