早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
diary早いものですね~
早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー
-
diary地球の自転
突然ですが、皆さん地球の自転速度とはどれくらいかご存じですか・・ 地球は24時間で1周するのでその時速は1700kmだそうです。 驚きですよね・・・1700kmとは赤道付近の時速であり、緯度により多少変わるので、日本のような緯度が高いところでは1300~1400km位だそうです。 それでもこの速さは音速より早い事になります。 こんな早いスピードのものの上に乗って生活している私達はなぜ飛ばされないかと言うと、まわりの空気も一緒に動いているからだそうです。 300kmで走る新幹線の中で立っているのと同じことですね。 しかし地球の自転が急にブレーキがかかり止まってしまったら、人間は1300kmのスピードで宇宙にす飛んでしまいます・・・ こんな不思議なバランスの中で生活している人間は奇跡の中の奇跡としか言いようがありません。 今ある時間の尊さと、宇宙の奇跡には感動さられる今日この頃です・・・
-
diary敬老の日に
一昨日の敬老の日に、母親が入所する介護施設に面会に行きました。 認知症が日々進で行くものの私の顔は何とかわかるようです。 施設のスタッフの方に『息子』ですよ・・・・と紹介したりします。 『息子』と呼ばれる事は久しく無く、すでにシニアの領域の私自身、「息子』という言葉に違和感を感じます。 この歳になり「息子」と呼んでくれる人がいる事はありがたいものです。また「母」と呼べる人がいる事自体、ありがたいと思いました。 この母がいたからこそ今の自分がいるのだと思うと感謝の気持ちです・・・ 人生は楽しい事もあり苦しい事もありますが、こうして一日一日を過ごせている今に感謝です。 また来る日まで元気で・・・・
-
diary最後の夏休は台風の中・・・
9月4~5日は最後の夏休・・・ 台風がモロに接近する中、毎年恒例の「ファミリーキャンプ」に出掛けてきました。 息子夫婦含む大勢で出掛けるのが毎年の行事です。 しかしながら生憎の悪天候・・・テントを張るのを諦めてバンガローに変更。 お陰で雨に濡れる事もなくBBQも屋根の下、夜には一時雨も上がりました。 色々とサバイバルな非日常はアウトドアの醍醐味・・・・楽しかったぁ~ こういうイレギュラーな時間も楽しめるのも、皆がポジティブな性格だからこそだと思う・・・ 最強のチーム。 何はともあれ思い出深い最後の夏休を満喫出来ました。 参加の皆に感謝。
-
diary終わらない夏
暑い日が続きますね~ いよいよ8月も残すところあと5日。子供達の夏休もあと僅かです・・・ 子供達にとって夏休みは特別な時間。 そして若者にとっては青春そのもの・・ 夏という季節は特別な時間というイメージでした。 ところが今はどうでしょう? 外は35℃を超える猛暑日が続き、カレンダーの夏は終わっても猛暑は続く気配。 壁掛カレンダーの挿絵は、麦わら帽子を被った子供が虫取りアミを持つて立っていますが、こんな光景は、今時どこにもありません。 あー、いつまで続くのかこの暑さ・・・ 地球はいったい何処に向かって行くのか心配です。 さあ、今日も勇気を出して仕事に出掛けます。
-
diary夏の終わり
八月もあと一週間余り・・・・ 高校野球夏の甲子園も、明日の決勝戦の一試合を残すばかり。 子供達の夏休みはあと一週間で終わり、宿題に大慌ての子もいる事でしょう。 私どもの仕事も「夏装飾」の飾りつけはお盆休みの終わりと共に撤去が始まり、今週で全て完了。いよいよ秋の準備に入ります。 とは言うものの外は35℃を超える猛暑が続いています・・ 今年は10月まで暑さが続くと言われています、短い秋になりそうです。 昔は、8月も終わりになると外ではひぐらしが鳴き、秋風が吹く頃でした。 ところが今では熱くてセミの声さえ聞こえません。 いつの間にか私達の子供の頃の夏休の風景が無くなりつつあるようです・・・ 秋は何処に・・・
-
diary雨の休日
ここ3日間雨が降り続いています。 つい先日まで、「水不足の夏」などと言われていたかと思えば、大雨土砂災害の警報が出て非難を強いられてる地域の方もいらっしるようです。 昔はなかった『線状降水帯」などと言う言葉も最近では頻繁に聞かれます。 世の中の気候は変わりつつあるようですね。 世間はお盆休みの中、日本全国雨模様・・・ 外に出る事もな無く、インドアで過ごしている方も多い事でしょう。 休みの日に連続で家の中に籠っていると、忘れかけていたコロナの時代を思いだしてしまいます。 いつも通りの日常が制限されていた日々・・・・ 「いつもの事」が無くなると人は不安になるようです。 今日も大雨警報で避難所生活を余儀なくされている方々も沢山いることと思います。 心よりお見舞い申し上げます。 この雨が早く上がり、いつもの時間が早く戻る事を祈っています。
-
diary猛暑の中で・・・
今年は梅雨明け前から30℃を越える夏日が続いています。 先週、やっと梅雨明け宣言が出ると35℃を越える猛暑日が続き、 今日も既に34℃の外気温、外に出て息をするにも苦しくなるほどの暑さです。 年々地球の温度が上がる中で、世界ではもっともっと暑い国があるようで、 ジプチやイラン、クエートでは最高気温は70℃にも達するそうです・・・ 70℃の世界とはどんな世界か想像もつきません・・・ 外に出るとやけどをするのではないかと思います。 日焼け止めなどまったく通用しない世界でしょう・・・ 数年後には日本の夏もこんな風になるかと思うと、怖いですね。 夕方になり少し涼しくなったかと思うとゲリラ豪雨があったりして、日本もすでに亜熱帯の気候に似て来ています。 余談になりますが、私の家で一番暑い場所は、エアコンの効いていないトイレです。 ジブチやクエートの一般家庭のトイレはエアコンが効いているのでしょうか・・・・? のんきに子供達と外で野球を楽しんでいる事もままならぬ今日この頃・・・ 皆さんもお体に十分お気を付け下さい。 そうそう今日は各地で花火大会が催しされています・・・それでも日本の夏はやっぱりいいなぁ~ 暑中お見舞い申し上げます。
-
diary夏休み
海の日も終わり、子供達の夏休がいよいよ始まりました。 とは言うものの連日の猛暑日。 外は危険な暑さの日々です。 私の子供の頃の夏休と言えば、毎日、プールへ通ったり、家族と海や山へと出かけ、お盆には田舎へ帰省したりの夏休でした・・・ お陰で夏休みの宿題はたまりに溜まり8月の末には大慌てをしていた記憶があります。 しかし今ではどうでしょう・・・外は30℃を越える外気温が当たり前のようになり、熱中症の注意喚起が日々叫ばれています。 夏は外で真黒になって遊ぶなど、とても考えられない時代になりました。 今の子供達はなんとも可哀そうに思えてしまいます。 外を遊び場にする子供達の姿が消えて、今日も暑い熱い一日が始まります・・・

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり