早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
work今年、初のイルミネーション施工
一昨日、今シーズン初のイルミネーションの施工がはじまりました。 これを皮切りに約1か月半、28か所のイルミネーションディスプレイがはじまります。 さてさて無事に年末を迎える事が出来るでしょうか・・・・とっても不安です。 毎年の事ではあるのですが、こんなに多い現場数は今年が始めての事です。コロナ明けのクリスマスとあって何処もかしこもバージョンアップしてます・・・ イルミが点灯した時のお客様の歓声と拍手はそれまでの苦労が報われます。 その声を聞きたくてこれから日々頑張って行きます。
-
workハロウイン
昨夜より、今年のハロウインの施工がはじまりました。まだまだ暑い日が続く中、街は徐々に秋の装いに変わり出してきました。 私達はこのハロウインのお仕事を皮切りに一足先に秋から冬へと仕事が進みます。 早いもので一足先に2023年の年末の装いの準備が始まりです。 さは、久しぶりのコロナ明けの年末です。 今年はどんなクリスマスになります事やら・・・・
-
workみなと祭も終わって
先日の日曜日に「みなと祭」の最終日を迎え何とか無事に閉会する事が出来ました。コロナ禍の延期を受けて4年ぶりの開催は新しい場所での再スタートとなり、慣れない準備も多々ありましたが、何とか無事に終える事が出来ました。ご協力頂いたスタッフの皆さん、ご来場いただいた沢山のお客様・・・有難うございました。 今週は残務作業と持ち帰った部材のかたずけに追われる日々になりそうです。また落ち着いたところで、次の課題に取り組んでいこうと思います。
-
work第74回東京みなと祭
本日より4年ぶりの「みなと祭」が開催されました。もともとは晴海埠頭で半世紀以上開催されていたイベントですが、東京オリンピックの開催時に晴海埠頭に選手村が建設される事を受けて中断とになり、加えてコロナ禍の影響もあり、4年間のブランクを余儀なくされて、やっとのことで本日の開催にこぎつけた次第です。 会場も晴海埠頭からお台場の青海に移り、新しく建設された東京国際クルーズターミナルと言う所での開催です。会場設営の後半にあたる金曜から本日の午前中まで雨天が続き難産のスタートでしたが、午後からは晴れ間ものぞき客足も伸びてやれやれの初日でした。 2日間の開催につき、あすは最終日になりますが、どうやら天気もよさそうです・・・・かなりの人でも予想されます。無事に終わる事を祈ります。 またエピソードは次回にでも・・・・
-
work新学期
昨日の4月7日は都内のいたるところで入学式が行われたようです。私共も仕事で大学の入学式のお手伝いをさせて頂きました。ここ3年間、コロナ禍の影響で中止になっていたので4年ぶりの開催になります。会場は有楽町にある国際フォームで行われましたが、客席は新入生と父兄の方で満席です。久しぶりに見る光景でした。マスクの着用は個人の判断に任されていましたが、9割の方がマスクを着用されていたようです。都内ではまた感染者の増加が報道されていますが、街中ではマスクはするもののほぼ4年前の活気に戻っています。まだまだ油断はできないもののいつもの日常が戻ってきました。今日、4月7日からは学校の始業式もありいよいよ新学期のスタートです。クラスには転校生も入って来ることでしょう、職場では移動や新入社員も加わる事と思います。さあ、この一年はどんな年になる事でしょう・・・・新しい風よ吹け・・・
-
workイルミネーション撤去
一昨日に茨城の阿見プレミアムアウトレットのイルミネーションの撤去作業が無事に終了しました。これで今季のイルミネーションはほぼ撤収になります、細かいところではあと2~3か所ありますが、毎年アウトレットのイルミネーションが終わると、私共の冬も終わりが見えてきます。 毎年の事ですが、期間中はイルミネーションやシステムの故障、トラブルなどの対応の緊急出動が必ずあります。時間帯は点灯のが始まりに連絡が入り、点灯時間終了後の修復作業になります。そんなこともあり、毎日毎日、日が暮れてからの電話が鳴るとヒヤヒヤな日々を送っています。 これから当分の間、ゆっくり布団にはいれそうです。春はもうすぐそこですね・・・・・
-
workイルミネーション撤去
本日より地元東小金井のイルミネーションの撤去作業が始まりました。 今日はメインのツリーの撤収です。あすはグラウンド側のフェンス70mのイルミネーションを外します。何だか寂しいやらホットするやら複雑な気持ちです。こちらのイルミネーションは地元なもので、毎年毎年楽しみにしている方々の応援やお礼の言葉が沢山届いて来て、本当にうれしいです。また年末までお別れですが、次回は今年以上に工夫を重ねて、点灯の時には「わぁー」と言う声が聞けるように頑張ります。短い間でしたが皆さん有難うございました。
-
work人生の一歩
今日は我が社の新人SOUTA君についてのお話しです。 仲間に加わり早一カ月・・・我々のイメージするのと彼のイメージする仕事にはまだまだ温度差がある事は否めませんが、彼なりに挑戦しようと努力しています。まだまだ20歳そこそこ・・これからだと思いますが、人と人とのコミュニケーションをとる事が大の苦手・・・何をするにも自分の中のハードルを自身で上げてしまい無理だという結論を自身に出してしまいます・・・「出来るよ、大丈夫、皆がフォローするから」そんな言葉に送られて奮闘する日々です。自分が準備に携わって来た仕事の本番前にコロナにかかり、悔しい思いもしました。しかしまだ21歳、何度でも挑戦できます・・・頑張れ! 今日は始めて仕事の電話をかけるのを任されました・・・知らない人に電話で交渉する事など始めての経験だそうです。何度も練習をしていました・・・・任されてからいざ電話をするまで、ゆうに30分はあったと思います。まるでバンジージャンプの台上に立ち、決断して飛び込むまでの人のようです(私は経験ありませんが、テレビでよく見るシーンです)しかし一歩一歩と歩き出しています。その体は前を向いている事は確かです・・・・ そんな彼にエールを送るつもりで投稿しました
-
work寝るのも仕事
昨夜よりアウトレットのイルミネーション補修作業に入りました。約2日間の予定です。冷たい雨の降る中、閉店後から早朝にかけての深夜作業です。イルミネーションは見るには綺麗ですが、作業はいつも真冬の寒さの中、つらい夜間作業です。眠気に襲われながら、本当に心が折れそうになります・・・・気を抜けば大事故の可能性も多々あり、本当につらい現場です。 昨夜は無事に終わり帰宅する事が出来ました・・・気が張っている事もあり、眠いのですがなかなか寝付けないもの・・・しかし明日の事を考えれば「眠らなくてはいけません」そう思うとよけいに寝れません、困ったものです。本当に寝るのも仕事です・・・さあ布団に入りましょう・・・ZZZZZZZ

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり