久しぶりの投稿になります。 10月末より11月9日まで、イルミネーションの設営にて、栃木県佐野~埼玉越谷のアウトレツトに出掛けてホテル住まいの仕事でした。 何とか無事に点灯式も終え帰って来ることが出来ました。 想定外の事も多々あったり、店舗の閉店後の作業となり寒さと睡眠不足との戦いでした。 苦労やしんどい事も在りますが、終わって見ればやはり楽しい・・・ 点灯式でイルミネーションが全点灯した時の歓声や拍手でアドレナリンが出て来ます。 そこを目指してやっているんだろうと思います。 苦労したりつらいかったりは、必ず成果に変わり喜びに変わる仕事をさせて頂いていると思います。 さあ、これからは第二波の都内設営が始まります。また、点灯の歓声に向かって頑張りましょう。 巷ではインフルエンザが大流行との事・・・皆さんもお気を付けください。
-
workイルミネーション撤去本日より地元東小金井のイルミネーションの撤去作業が始まりました。 今日はメインのツリーの撤収です。あすはグラウンド側のフェンス70mのイルミネーションを外します。何だか寂しいやらホットするやら複雑な気持ちです。こちらのイルミネーションは地元なもので、毎年毎年楽しみにしている方々の応援やお礼の言葉が沢山届いて来て、本当にうれしいです。また年末までお別れですが、次回は今年以上に工夫を重ねて、点灯の時には「わぁー」と言う声が聞けるように頑張ります。短い間でしたが皆さん有難うございました。
-
work人生の一歩今日は我が社の新人SOUTA君についてのお話しです。 仲間に加わり早一カ月・・・我々のイメージするのと彼のイメージする仕事にはまだまだ温度差がある事は否めませんが、彼なりに挑戦しようと努力しています。まだまだ20歳そこそこ・・これからだと思いますが、人と人とのコミュニケーションをとる事が大の苦手・・・何をするにも自分の中のハードルを自身で上げてしまい無理だという結論を自身に出してしまいます・・・「出来るよ、大丈夫、皆がフォローするから」そんな言葉に送られて奮闘する日々です。自分が準備に携わって来た仕事の本番前にコロナにかかり、悔しい思いもしました。しかしまだ21歳、何度でも挑戦できます・・・頑張れ! 今日は始めて仕事の電話をかけるのを任されました・・・知らない人に電話で交渉する事など始めての経験だそうです。何度も練習をしていました・・・・任されてからいざ電話をするまで、ゆうに30分はあったと思います。まるでバンジージャンプの台上に立ち、決断して飛び込むまでの人のようです(私は経験ありませんが、テレビでよく見るシーンです)しかし一歩一歩と歩き出しています。その体は前を向いている事は確かです・・・・ そんな彼にエールを送るつもりで投稿しました
-
work寝るのも仕事昨夜よりアウトレットのイルミネーション補修作業に入りました。約2日間の予定です。冷たい雨の降る中、閉店後から早朝にかけての深夜作業です。イルミネーションは見るには綺麗ですが、作業はいつも真冬の寒さの中、つらい夜間作業です。眠気に襲われながら、本当に心が折れそうになります・・・・気を抜けば大事故の可能性も多々あり、本当につらい現場です。 昨夜は無事に終わり帰宅する事が出来ました・・・気が張っている事もあり、眠いのですがなかなか寝付けないもの・・・しかし明日の事を考えれば「眠らなくてはいけません」そう思うとよけいに寝れません、困ったものです。本当に寝るのも仕事です・・・さあ布団に入りましょう・・・ZZZZZZZ
-
work今年最後のイルミネーション本日、今年最後のイルミネーションの設営を終えてきました。グランエミオ所沢にてクリスマスイベントの会場での施工です。気が付けば早いもので来週はクリスマスです。25日の夜にはイルミネーションの撤去作業が目白押しです・・・こちらが終わればお正月のデイスプレイに切り替わります。大晦日までが大わらわな日々ですが・・・最近では年を越してもイルミネーションを点けている所も増えてきました。これはそのような習慣になって来たのではなく、ほとんどの業者がこの25日に撤去が重なり手が回らないのが現状で、それに合わせて撤去が年越しの1月や2月に変わったのが本当のところだと思います。ともあれ師走は忙しいのがこの業界です。今日、一区切りがつきましたがそれもつかの間、あと一週間先を考えると頭が痛い今日この頃です・・・
-
work2022 イルミネーションランキング今日から12月に入りました。今年のカレンダーも残すところあと一枚、早いですね~ そうは言っても、いまだに年末に向けてイルミネーションの設営をしている私達ですが、この数カ月を振り返り、私共が設営に携わった来たイルミネーションのベスト3を挙げてみると 1、大阪 ハーベストの丘 2,茨城 あみプレミアムアウトレット 3、東京 王子サンスクエア広場ツリー これは規模や見栄えだけではなく、準備の過程や創る側の想い入れを含んだランキングです。事前準備の苦労や関わるスタッフの労力と努力の積み上げを含だものです。本当に皆さんお疲れさまでした。途中、「間に合うのだろうか」「本当に出来るだろうか・・・・」そんな不安にかられながらも完成の日を迎えられたものばかりです。トラブルや不備も多々ありました。そんなプレッシャーの日々の中で何とか点灯式を送れたことは嬉しい限りです。いまプレッシャーからの解放感と安堵の気持ちで写真を振り返っています・・・・2022年も残りわずかですが、事故やトラブルがなくこのまま年を越える事を祈るばかりです。
-
work応援、有難うございました。先日は、新人のSO-TA君への応援メッセージを沢山頂きまして有難うございました。インスタグラムへの投稿を機にお父さんお母さんからのメッセージまで頂き恐縮しています。本人はもちろんのこと、私も嬉しいかぎりです。昨日は先輩のスタッフに混ざり脚立の上でイルミを樹木に巻ました。5mのツリーを完成させました。小雨が降る中の作業でしたが、見事なツリーが出来上がったと思います。11月も今日でおわりですが、仕事はまだまだ続きます。次は15mツリーを作ります。我々のスタッフと新人SO-TAの挑戦はまだまだこれからです。
-
workがんばれSO-TA昨日は、インスタグラムにて、新人のSO-TA君の応援記事に沢山のイイネとコメントを頂きました。本当にありがとうございます。彼は私たちのチームに加わりまだ2カ月、まがまだわからない事ばかりで現場でも右往左往するばかりですが、それでも何とか役に立とうとする姿勢は立派です。あすは彼を含めた僅か3人の現場です。6mのイルミツリーを作りますが、明日は彼にもイルミの取付に参加させようと思います・・・さてさてどうなる事やら・・・作品はこちらの方でもまた紹介させ頂きます。今年も残すところひと月あまり、さあラストスパートに向けてもうひと頑張り。
-
work小さな訪問者昨日は千葉の稲毛海岸にてイルミの施工を行いました。途中、小さな子供達が沢山集まり作業の見学をしに来ました。高所作業車が動くたびに角度を変えて興味津々に覗きに来ます。キラキラ光るイルミネーションが取り付けられるのが物珍しかったのでしょう・・・・色んな人達に見守らて仕事をするのはそれなりに嬉しいです。完成したらまお母さんと一緒に見に来て欲しいものです・・・夜の方がきれいだからね・・・
-
work昨日はテレビ取材昨日は雨の中、テレビのロケがありました。子供達が飾るイルミネーションをテーマに、私共の会社に依頼があり協力させて頂きました。15分程度の番組ですが、作業場にて作今のイルミネーション事情などのインタビューがあり、その後、子供さん達とイルミネーションの飾りを作りました。その後、地元のイルミネーションに飾りつけをするロケに移りおおよそ4時間の撮影でした。この放送は12月4日、TBSの「四季折々の贈り物」という番組で放送されますのでぜひご覧ください。冷たい雨が降る中で、ビショビショになりながら遅くまでボランティアでお付き合いしてくれた私達のスタッフにも感謝です・・・・皆、風邪をひかない様にゆっくり休んでください。
-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり