今日もまた寝不足が続きます。昼夜逆転の仕事と熱帯夜の連続でなかなか睡眠がとれず、眠れたかと思えばまたすぐに目が覚めてしまい、熟睡できずに睡眠不足の日々です。思えば人間は、一日の1/3は睡眠時間に充てています。すなわち人生の1/3は布団の中ということです・・・・今更ながらですが、30歳であれば10年間は寝ている事になりますね・・・これまで生きて来た時間の2/3しか生活と記憶の時間がないと思うと不思議に思います。昔の人は平均寿命が40~50歳とか言われてましたが、実際のところ28~35歳くらいの歴史しかなかったんですね・・・そんなことを考えつつ今日も一日が終わります。また夢の続きをみながら、今夜は早めに床につきましょう・・・・
recommend
おすすめ記事-
日記立春
2月4日は立春です。節分が過ぎると巷では春の装いです・・・街中のウインドウをはじめとするディスプレイは淡いピンクの色合いが増えてきますね・・・・コロナ禍で人出の少なかった昨今ですが、今年は心なしか町行く人が多いような気がします。今は亡き劇作の寺山修司の本に『書を捨て町に出よう』と言う作品があった事を思い出します。春になるとまた新しい出会いがあるでしょう・・・
-
日記夏の勲章 ~インスタグラムから
今日は久しぶりに電車で新宿へ・・・普段は車移動が多いので、電車に乗ることは滅多にありません。電車の吊り革につかまり周りを見渡すと、他に比べて自分の腕が日焼けして誰よりも真黒なのに気が付きます。昔は仕事先で「ミツヤさん随分日焼けしましたねー、どちらに行かれたんですか」「いやいや、土日に子供達と野球をやってまして・・・・」と、少し恥ずかしかったんですが、今では『ミツヤの土日タブー』が浸透して、土日に私に仕事をふることは誰もしません。会社で言えば、身内の冠婚葬祭休みか、コロナの休みと同じです。この季節は子供達と同じに、あるいはそれ以上に真黒に焼けています。この真黒な日焼けは私の『夏の勲章』です・・・・
-
日記マスクを外して・・・
最近では集合写真や記念写真を撮る時に、「皆さんマスクを外しましょう、笑顔を作ってー」とシャッターを押す前に声が掛かります。作今のコロナ禍の為、日常のマスク着用が定着したためか、せめて写真を撮る時は笑顔を見せましょう・・・という配慮です。時代は変わったなぁーと感じます。しかしながら今の子供達が大人になり今日の記念写真を見た時に、マスク姿の顔がズラーっと並んでいる写真が一枚くらいあってもいいのではないでしょうか。何十年後かに振り返り、そんな時代もあったなーと思うのかもしれません・・その時代の子供達が「お父さん、なぜ皆んなマスクしているの」と言う問いに今の時代を説く事になるでしょう。そんな特別な日常を記憶に残しておきたいものです・・・
comment
コメントを残す