いよいよ今年も残すところ一週間程度・・学生は冬休み、会社も今週末から来週の頭でお休みに入る所が多い事でしょう。私共は25日のクリスマス撤去~正月飾りの入れ替えのラッシュです。身近でコロナにかかる人も増えて来て戦々恐々です。さあ、、無事に年が越えられる事を祈るばかりです。
recommend
おすすめ記事-
日記夏の終わり本日は夏の市民大会の準決勝戦。 あと一つ勝てば決勝・・・・・ しかしそのあと一つが届きませんでした。 最終回の守り・・・あとアウト3っで勝利と言うところで逆転サヨナラ負けです。 あと一歩が遠く4対5の敗戦。試合後に涙する子供が沢山いました。 まだ野球を始めたばかりの子供が多いこのチームですが、その悔しさがわかっているのでしょう。きっとその悔しさは次に繋がると確信しています。 この猛暑の夏休の間、今日の一戦を目標に頑張って来た事への悔しさもある事でしょう・・・ しかし、これで終わったわけではありませ。まだ君達の野球は始まったばかりです。 夏の大会はこれで全て終わりましたが、次のステージがまたすぐに始ます。しっかり練習してリベンジの準備です。 今夜は外で花火の上がる音が聞こえます。夏の終わりの花火でしょうか、残暑も続きますが、そろそろ秋の気配を感じる夜です。
-
日記16日間の魔法がとけました一年延期になった東京オリンピックがやっとの事で開催されたかとに思っていたら、早いものでもう閉会してしまいました。私はテレビ観戦に明け暮れる日々を送っていたのですが、無観客開催という事で、テレビの視聴率は35%を超える競技が軒並みあったそうです。皆さんの中にもテレビの前で釘付けになった方も沢山いた事でしょう。お陰でおうち時間も増えたかと思えば、コロ感染者は増える一方です‥‥‥いったいどうなっていることやら。テレビのニュースから五輪の話題が消えると、コロナの話題がほとんどの局で取り上げられ騒がれています。日本中を沸かせた五輪の16日間はまるで世界が魔法にかかっていかのようですね・・・・・・・・また現実の中でコロナと向いあう日常がやって来ました。早くこの長いトンネルの先が見えてくる日が来ることを事を願うばかりです。
-
日記カレンダーのお話し先日、片付けをしていたら、2022年の未使用のカレンダーが沢山出て来ました。そして今もまた取引先やら、地元の銀行さん商工会さんなどから来年のカレンダーや手帳などが届きました。 この時期になると年末のご挨拶と一緒にカレンダーや手帳が配られる事が多いいですね・・・・カレンダーは壁掛け式やでデスクに置けるスタンド式など様々です。 皆さんいかがですか?カレンダーや手帳を幾つも使われる方は少ないと思います。捨てるには申し訳なく、しまっておくとどんどん貯まって来てしまいます。どうしたらいいものか悩みの種です。 ちなみに私は毎年決まった手帳を購入して、カレンダーも決まったものを使用しています。 ああ、今日もまた営業の方がお見えになりました。片手に下げた袋の中からカレンダーが覗いています・・ここは笑顔でお礼を言って受け取りましょう・・・


comment
コメントを残す