ここ2~3年、コロナ禍の影響で、日常の中でマスクをつけての生活が当たり前になって来ました。特に営業などで初めてお会いする方の前ではマスクをつけるのが世のマナーです。しかしながら、マスクをつけた上での顔を覚える事が私はなかなか出来ません。皆さんはいかがでしょうか・・・顔の半分以上をマスクで覆われて、目しか見えないのはいささか困ります。特に若い女性などは、皆同じ顔に見えてしまいます。目元の化粧が似ているように見えてしまうのは私だけでしょうか?皆さんはこの難解な事情についてどのように対応しているのでしょうか・・・あ~、また来週お会いするクライアントも複数の女性の方だ・・・きっと誰が誰だか覚えられない事になると思います。
recommend
おすすめ記事-
日記拝啓 李麗仙 様
一昨日の6月22日は、元状況劇場の李麗仙さんの命日でした。新宿花園神社境内で行われた新宿梁山泊による「下谷万年町物語」を観劇してきました。この作品は1980年代に上演されたもので、初演は李麗仙、渡辺謙の主演でした。時を隔てて若い世代に受け継がれての上演です・・・感慨深いもにがあり、とてもよかったです。李さんの息子の大鶴義丹さんもでていましたね。きっと李さんもどこかで見ていた事でしょう。素敵な作品を残して頂いた事に感謝すると共に、改めてご冥福をお祈りいたします。
-
日記何もない一日
今年の梅雨入りは例年より早いと言われていましたが、関東地方はいまだ梅雨入りしていません。一昨日も台風一過の晴天に恵まれる初夏を思わす天気。地元の小学校では延期になっていた運動会も無事に開催された模様。 昨日は自宅にて仕事の電話を何本かしてそれ以外は何もなく家で過ごす一日・・・・各地で大雨を降らした低気圧の通過を待って仕事も停滞気味・・・ 今日の空を見上げれば鉛色の雲がまた拡がっています。「いよいよ梅雨入りか」と思わす天気です・・ 梅雨入りから梅雨明けは一年の折り返しの季節、「早いな~」と感じながら、そのままになっていたカレンダ―の5月のページを破り、6月の真新しいページを眺める。今月はどんなひと月になるのだろうと思う、そんな今日一日です。
-
日記3.11東日本大震災から11年
きょうは3月11日、東日本大震災から11年が経ちました。戦後最大の災害と言われた東日本大震災。そしていまだ復興は終っていません。あの日の事は決して忘れてはいけません。必ず未来へ続なげる教訓として生かしましょう。そして今でも私達が出来る事をみなで模索しましょう。 東日本大震災から11年。今年2022年も、復興支援としてYahooの「検索は、チカラになる。」が実施されます。 「3.11」と検索をするだけで10円の寄付につながるこの企画、参加してみませんか 本日3月11日午前0時から23時59分までの期間に実施される「検索は、チカラになる。」「Yahoo!検索」もしくは「LINE Search(LINEの検索窓)」で「3.11」と検索すると、1人につき10円が、Yahoo! JAPANとLINEから寄付されます。
comment
コメントを残す