ここ数日、シトシトと雨が続きますね。梅雨が近くまでやって来ているようです。先日、アジサイを観に行きました、まだもう少し先の様でした。ニュースではコロナの感染拡大の話題ばかりですが、季節というものは人間の生活とは別にちゃんと時期が来れば移り変わって行くんですね。ここ1~2年はコロナ禍で生活様式も変わり、ほとんど季節感の無い生活を送っている毎日ですが、何だか安心します。


ここ数日、シトシトと雨が続きますね。梅雨が近くまでやって来ているようです。先日、アジサイを観に行きました、まだもう少し先の様でした。ニュースではコロナの感染拡大の話題ばかりですが、季節というものは人間の生活とは別にちゃんと時期が来れば移り変わって行くんですね。ここ1~2年はコロナ禍で生活様式も変わり、ほとんど季節感の無い生活を送っている毎日ですが、何だか安心します。
今日は介護お話しです。 私の母が介護施設に入所して一年が過ぎました・・・それまで認知症の症状が現れてからも何年も自宅で過ごしていた母ですが、年を追うごとにトラブルが増え、私との言い争いも日々増える中、本人も家族もストレスの溜まる毎日でした。私も分かっていながら認知症の母に注意をしたり怒ったりの繰り返しです・・・私も注意すれば改善されると思い込んでいたのでしょう。否、治ると思っていたのだと思います・・・しかし現実は日々悪化する一方です。周りから介護施設に入れる事を何度もすすめられましたが、私はその決断が出来ず何年も母を家に置く事を選択していました。母親を家族以外の他人に預けてしまう事と母がこの家から居なくなる現実を受け入れられませんでした。高齢の母親の介護を放棄してしまうような罪悪感との葛藤に答えを見つけられず時間ばかり過ぎてしまいます。しかし現実はどんどん下り坂を転がり出します。私の外出中にケガをしたり事故に巻き込まれそうになったりの繰り返しです。そしてついに介護施設のお世話になる事になりました。今は、あの夜も寝れない葛藤の日々を振り返りながら、母が健康で安全な場所で日々過ごせている事に安堵してています。そして施設の介護プロのスタッフの方には感謝の気持ちです。今も日本のどこかで私と同じ悩みを抱えながら親の介護をされている方が沢山いらっしゃる事と思います、本当に心中お察し申し上げます・・思う事は「介護は頑張る事とか我慢する事では解決できないのかもしれない」そんな風に遠くを眺める今があります・・・
昨日、友人のI君の訃報が飛び込んできました。I君は私が会社を立ち上げた時からのスタッフでした。12年間一緒に仕事をして来た仲間です。4年前に退社して実家の仕事に就いていたのですが、以来連絡をほとんどとる事もなく過して来ていましたが、昨年、ひょんなことから彼が体調を崩し入退院を繰り返している事を知りました。そして昨日の訃報です。残念です、享年50歳。昨年からたて続けに仲間を亡くしてしまいました。みな50歳前半です。身近な人を亡くす度に人の命は有限で突然に訪れることがあると・・・・思い知らされます。当たり前に過ごしている毎日がある日突然に失われる事の怖さと、その事さえ気付く事なく人生を失う事の非情さ・・・・改めて今日一日の大切さと全ての出会いに感謝の気持ちです。I君のご冥福をお祈りします。
連休明けの終末は雨・・・・ お陰で少年野球の夏季大会は翌週以降に延期。 合宿でのモチベーションをそのままに大会に持ち込む予定が、この雨で出鼻をくじかれてしまいました。 おまけに年に一度のシニア野球の大会まで中止・・・・また来年まで持ち越しで残念です。 子供達の場合は、一週間あるいは一年先送りになったとしても、その成長は期待できると思いますが、 我々シニア世代は、来年になると成長どころか老化が進み体力も落ちて、今年出来た事が来年には出来なくなっています。 多分、今年のメンバーで全員が集まる事さえままならぬ状況です。 悲しいものです。 今日より若い明日は無いという事です・・・ これはシニアだけではありません若い人にとっても今が一番若い時間です。 今日より若い未来は無いのが人生。 さあ、今日も一日若々しく行きましょ
comment
コメントを残す