今夜から台風一号の接近で天気は荒れ模様です。
明日から「アンブレラスカイ」の施工工事があります・・・多分、雨の中での作業になるかと思います。
問題は「沢山の傘達が強風の中で耐えられるか?」が心配の種です。
クライアントの方々も心配の事だと思います。
いやいや心配はご無用、取付後の安全性は保障します。
何よりも大変なのは雨、風の中での作業です・・・
天気には勝てませんが、雨にも負けず 風にも負けず・・・気をつけて頑張ってきます。

今夜から台風一号の接近で天気は荒れ模様です。
明日から「アンブレラスカイ」の施工工事があります・・・多分、雨の中での作業になるかと思います。
問題は「沢山の傘達が強風の中で耐えられるか?」が心配の種です。
クライアントの方々も心配の事だと思います。
いやいや心配はご無用、取付後の安全性は保障します。
何よりも大変なのは雨、風の中での作業です・・・
天気には勝てませんが、雨にも負けず 風にも負けず・・・気をつけて頑張ってきます。
ここ数日、シトシトと雨が続きますね。梅雨が近くまでやって来ているようです。先日、アジサイを観に行きました、まだもう少し先の様でした。ニュースではコロナの感染拡大の話題ばかりですが、季節というものは人間の生活とは別にちゃんと時期が来れば移り変わって行くんですね。ここ1~2年はコロナ禍で生活様式も変わり、ほとんど季節感の無い生活を送っている毎日ですが、何だか安心します。
昨日、野川の桜ライトアップを見に行って来ました。 コロナ禍を挟んで五年ぶりの開催だそうです。 東京の調布市を流れる野川の両岸に咲く桜の木(500m)がライトアップされます。 コロナ前に二度ほど見に出掛けた事はあるのですが、その時も実に綺麗で感動して帰ってきました。 今年は5年ぶり開催ということで、楽しみにして出かけてきました。 ここのライトアップは地元の照明会社さんのボランティアで行われています・・・ 開催日時の告知はほとんどなく、開催決定の前日に照明屋さんのホームページで告知されるだけです・・ にもかかわらず来場者は何千人~何万人という数の人です。本当に凄いです。 もしこのイベントが数日前から告知されていれば大変な事になるのかもしれません。 一夜限りで僅か2時間(18時30分~20時30分)だけの幻の夜桜・・・実に感動的でした。 20時30分の終了時間になると灯りが徐々に消えて行くのですが、アナウンスが流れます 『こちらのライトアップイベントは地元の照明会社さんの協力と、近隣の皆さんのご理解、ご協力で成り立つている』事が伝えられ、ボランティアの皆さんへの感謝が伝えられると、消えてゆく闇の中で大きな拍手が沸き上がり波の様に押し寄せてきます。 これまた感動的なフィナーレでした。
2日間降り続いた雨も上がり、やっと晴れ間が戻って来ました。 外に出ると、桜はほとんど葉桜・・・年に一度のサクラの季節も一週間ほどで終わってしまいました。 作今では老木の桜も増えて、倒木の事例も多く、あちらこちらで剪定さて奇妙なシルエットになった桜の木を見かけますが、 それでもこの季節になると見事な景色を見せてくれます。 巷では大地震による災害の注意喚起も聞かれますが、この季節だけはそんな話を吹き飛ばしてくれていました。 さあ、また明日から新しいスタートです。 来年はどんな景色が見れるでしょうか・・・・・
comment
コメントを残す