明日は中秋の名月です。しかし明日の天気は曇りか雨の様です。さっそくベランダに出て夜空を見上げれば見事なお月様が見えるではありませんか・・・・早いもので、もう秋ですね。コロナの時代にあっても何も変わらない時間がそこにある事を気付かされます。色々変化を強いられてるのは私達の世界だけなんだなぁ~と、つくづく感じます。人生長いようで短いものです。緊急事態宣言の中、明日も変わりのない朝が来るでしょう。暗いニュースが多い中でも前を向いて頑張りましょう。
recommend
おすすめ記事-
日記五つの感情
『人間には必要ない感情があって、それは「怒り」だね』と、昨日、息子が言っていました。なるほどなるほどうまい事言うなぁ~と思いました。確かにそうかもしれません・・・・・この感情がなければもめ事や戦争も起こらないかもしれません。人間の感情には大きく分けて五つあるそうです。「喜び」「悲しみ」「嫌悪」「恐怖」「怒り」・・・・心理学的に言うとこれらの感情が二つ合わさりまた新しい感情が表現されるそうです。「喜び+恐怖=驚き」「悲しみ+恐怖=不安」「喜び+怒り=正義」「悲しみ+怒り=裏切り」・・・・思い当たるところもありますが、ちょいと首をかしげるところもありますね。こんな人と人とのコミュニケーションは難しくも面白いです。いずれにせよ人間って不思議ですよね。
-
日記大炎上
最近のSNSでの影響と言うものは想像以上にスゴイですね・・・ 最近では大谷選手のグローブをめぐる話題に始まり、プライべーでの母の介護、私の首のケガなど・・・その話題ごとに日本中のフォロワーさんから沢山のコメントを頂き嬉しい限りです。 コメントのほとんどは応援のメッセージなのですが、中にはご意見やその事象に関しての見解を熱く語られて、それにまたコメントが付き、私の外側で炎上する事もありました。 特に私のインスタグラムでは皆さんのコメントは表示設定にしてあるので、どなたでも閲覧できます。 しかしながら、あまりにも暴れすぎる場合はホストの私の方で「コメント非表示設定」にさせて頂くようにしました。 いずれにせよありがたいご意見に感謝しています。 例の大谷グローブの件に関しては、校長先生ともお話しする機会も設けていただきありがとうございました。 今後共、宜しくお願いいたします。
-
日記第105回全国高等学校野球選手権大会
今年の夏の甲子園も、各地方での予選大会が佳境に入っています。 インスタグラムでも毎日その様子を拝見させていただいています。高校3年の夏を終えて悔し涙をながす者、あるいは3年間野球をやりきった涙もある事でしょう・・・・ 日々その勝敗が報道される中、どれだけ沢山の高校球児が毎日涙を流しグラウンド去って行っている事でしょう・・・その光景は、私の息子の最後の試合の時と重なってきます・・・私の息子は特に強豪校でもなく普通の都立高校の弱小チームでしたが、最後は2回戦まで勝ち上がり、3回戦敗退でした。 それでも試合が終わり球場の外に出て来て、皆が泣いている姿に胸が熱くなる思いでした。 ひとつの事を3年間やり続けることはなかなか大変な事です、ましてや野球部の3年間は、楽しい事よりつらい事の方が多かった事でしょう・・今、3年間の全てを出し切りグラウンドを去って行く選手たちに、何度でも拍手を送りたいです。 この経験は、君たちが成長して大人になるための大事な栄養になると信じています。
comment
コメントを残す