ゴールデンウイークが終わると風邪をひいてしまいました。
鼻水は出るし喉は痛いし・・・・久しぶりの事です。
自分は病気とはあまり縁がないと思っていたのですが、さすがに歳をとると気を付けなければいけない事が増えてきました。
生活習慣もけっしていい方では無いので考えないといけません・・・・
熱はないのですが、体がだるくて集中力が沸きません・・・
人間の体は実に不思議なもので、かつ上手く出来ているものだと改めてつくづく感心してしまいます。
ゴールデンウイークが終わると風邪をひいてしまいました。
鼻水は出るし喉は痛いし・・・・久しぶりの事です。
自分は病気とはあまり縁がないと思っていたのですが、さすがに歳をとると気を付けなければいけない事が増えてきました。
生活習慣もけっしていい方では無いので考えないといけません・・・・
熱はないのですが、体がだるくて集中力が沸きません・・・
人間の体は実に不思議なもので、かつ上手く出来ているものだと改めてつくづく感心してしまいます。
それから数日後、私は実技試験を受ける為に、その劇団のアトリエに来て説明を受ける準備をしていました。 すでに筆記試験も終わり、当初30名ほどいた応募者も今は6名ほどです。年は20代前半くらいの男性ばかりです。 横一列に並べられた椅子に一人づつ等間隔に座りこれから始まる説明を静かに待っていると、そこにスタッフ方が現れ原稿用紙数枚と顔写真を数枚が渡され説明が始まります。 「これから、いま渡した宣材写真の6名を使った寸劇の脚本を書いてください。時間は5分から10分程度でまとめて下さい。脚本を書く時間は2時間です。ここで書いても良いですし、外に出ても構いません。2時間後に戻り提出してください」 「その後、その台本を使って審査員の前で、役者に稽古をつけ芝居を完成させていただきます」 「最後に、6名の方全員と審査員の方が見て頂く中で劇の発表を行います。」 との事でした・・・・ いやいやこれは面白い。私は楽しくなってしまいました。 私は外に出て脚本を書くことにしました・・・・ 続く・・・・・
さあ、今日は地元小金井のイルミ装飾の最終日です。70mのイルミネットの取付を行います。これでこ地元商店会のイルミ装飾は完了・・・・あとは明日配線工事の後、点灯の予定です。私達のチームは6名ですが、よく皆さん頑張ってくれたと思います。感謝と誇りの気持ちです。しかしイルミ装飾は始まったばかりです、これから寒い季節になりますが体に気を付けて事故の無いように頑張りましょう。それでは「行ってきます」
昨日『みなと祭』が閉会しました。 昨日まであんなに賑わっていたターミナルも今は祭りの後の寂しい景色です・・・ 以前は晴海埠頭で開催されていたイベントなんですが、東京オリンピックで晴海埠頭が選手村になり、オリンピック以降ここ青海の東京国際クルーズターミナルに移りました。 晴海埠頭時代から数えて76年になるそうです。 私共がこのイベントに関わったのは約10年程前の事です。 途中コロナの影響で中止になった年もありましたが晴海埠頭で半世紀以上前から続いているイベントです。 晴海の埠頭は現在ほとんど姿を消して選手村も分譲マンションに変わりほぼ満室の状態だそうです・・・ とは言うもののC国の方が投資目的で随分とお買いになっているようで、居住者は少ないとお伺いします・・・ 時代は変わり、ここも東京オリンピックの祭りの後の景色に変わっているようです・・・
comment
コメントを残す