昨日、久しぶりにイースターの装飾の様子を見に行ってきました。
なんとウサギが一人いなくなっていました。どこを捜してもいません。
逃げ出したのでしょうか。見つけた方は連絡ください。


昨日、久しぶりにイースターの装飾の様子を見に行ってきました。
なんとウサギが一人いなくなっていました。どこを捜してもいません。
逃げ出したのでしょうか。見つけた方は連絡ください。
今日は12月25日クリスマスです。 早いもので2023年もあと一週間となりました。 私共の仕事はこれから大晦日にかけて大忙しです。とりわけ本日25日の夜から27日かけてはクリスマスイルミネーションの撤去作業に大わらわ・・・・・ 本日は池袋、春日部、青山、田園調布、柴崎、八潮に向かいます。全て朝までに撤去完了予定。翌26日は横浜、成増、27日は王子サンスクエア、東急スクエア28日は稲毛海岸とりあえず72時間のノルマです どうなる事やら不安と心配・・・・事故やけがの無いように気を付けて行きましょう。さあそれではそろそろ出かけてきます。 皆様も穏かな年末をお迎えください・・・
クリスマスに飾られていたイルミネーションやクリスマスツリーは一部を残しほとんどが撤去されました。 私共の倉庫の中はクリスマスツリーやもみの枝に飾られたイルミネーションで溢れてかえっています。 これからひとつずつイルミネーションや飾りを外して片付けていきます。 ところで皆さんは、クリスマスツリーのトップに付いている星の意味をご存じですか・・・・ これは「ベツレヘムの星」と言われて、キリストが生まれた時に空で明るい星が輝いたという話があり(これはハーレー彗星と言う説もあります)それを現わしているのです。 最近のツリーはデザイン性を重視されて、ツリートップに星ではなく、リボンや造花などが使用されたものが多く見かけられます。これらはデザイナーさんのアレンジによるものですが、 もともとはそんな理由が付いていたのです。そしてもみの木やヒイラギは、キリストが生まれた時に藁の中に居た事から、ヒイラギなどが藁に変えてクリスマスの装飾に用いられたそうです 今日は片付けの傍ら、そんな話をしていました・・・
2023年になりました。昨夜は年越しの仕事に追われながら仕事納めをして、帰りの車の中で【紅白歌合戦】を観ながら家路につき、帰宅する頃にはTVから‘’蛍の光‘‘が流れていました・・・ 昨年は、本当に忙しかったです・・・不思議なものでコロナ禍の時は仕事が少なく嘆いていて、今度は忙しくなるとまた嘆いている自分を可笑しく思います。ちょうどいいところで生活出来ている人は少ないと思います・・・否、ちょうどいいところとは何処なんでしょう・・好きな仕事も嫌な仕事も含めて仕事なんでしょうね。 今年も新年から慌ただしい年になりそうな気配です。皆さんもお体に気を付けて素敵なお正月休みをお過ごしください。今年もよろしくお願いいたします。
comment
コメントを残す