朝晩はだいぶ冷え込んできましたね・・・ 猛暑の夏も終わり秋も深まりっつある今日この頃です。 私共の仕事は佳境を迎えております。早いものでつい先日までハロウインの準備をしていたかと思えば、今はクリスマスイルミネーションの準備に取り掛かっています。 こちらのお披露目は11月上旬が多いのが作今の事情のようです。 今年は例年になくハードなスケジュールになっています。 まさに寝る間もなく走りまわる日々を送っています・・・・ 最近思う事は、歳を取り記憶力が悪くなり、昔の友人の顔は思いだすのだが名前が出てこない事がよくあります。また思いだせない事象はすぐにネットを使い検索したりしていますが、「それは良くない」と』指摘され思いだせるように頭を使いなさいと言われます。 しかしながら毎日の情報処理の量が莫大に多くて、そんな事をしていると大事な仕事の情報を落としてしまうのではないかと思い、思い出せない昔の記憶など相手にせず今の頭をフル回転させるようにしています。 行かんせ歳を取ると、脳みそのキャパシティーが少なくなるので、要らない情報はドンドンゴミ箱に入れて頭の中の空き容量を増やそうとしています。 話が色んな所へ飛びましたが、今年は短い秋になりそうですが、美味しいものを食べたり観たり感じたりして秋(空き)を楽しみましょう・・・

-
diary第一印象
人の第一印象は3秒で決まると言います。 営業先で初めて出会ったひと、美術館などで初めて目にする絵画、お店での洋服選び、通りがかりの飲食店の外観、中に入って目の前に運ばれてきたときの料理、部屋選び等々・・・・第一印象は最初の3秒から長くて1分で決まると言われています。その後は多種多様の情報により刷り込まれる事が多いいです。この第一印象が良いと、後々何かとよい結果につながるようです。私の経験でも、最初の印象が悪いと、その後の仕事が芳しくないと『やっぱり・・』と言う方式が出来てしまう事が多々あります。逆に最初の印象が良いと多少のことはスルー出来る事が多いです。これから春に向けてのプレゼンがはじまります。最初の3秒のハードルを越えれば選ぶ側の耳が良心的に傾く事に注視しながら準備を始めます・・・この3秒に失敗するとその後の逆転劇は苦戦が強いられます。さああすも最初の3秒で勝負です・・
-
diary何もない一日
朝起きてパソコンに向き合い電源を入れキーボードに手を移す・・・モニタ―から流れるニュースは数十年ぶりの大寒波がやって来ると警戒を呼び掛けるニュースだ。 今日は久しぶりの休日である・・・しかし昨夜からこのニュースが何度も流れている、確かに私の住む東京でも朝からかなり気温が低く小雨もちらついている・・・外に出る気もまったく起こらない。せっかくの休日、何をして過ごそうか・・・まったくのノープランだ。こんな日はおとなしく家で過すのが賢明かもしれない。 私は家で仕事をする時間が多いもので、家に居ると習慣でつい仕事が始まってしまう。しかし今日一日はやめよう。そな事を思いながらブログのページを埋めています・・・大雪の予想が呼びかけられている地方の皆さん、どうぞお気を付けてお過ごしください。
-
diary最近のマスク事情…
ここ2~3年、コロナ禍の影響で、日常の中でマスクをつけての生活が当たり前になって来ました。特に営業などで初めてお会いする方の前ではマスクをつけるのが世のマナーです。しかしながら、マスクをつけた上での顔を覚える事が私はなかなか出来ません。皆さんはいかがでしょうか・・・顔の半分以上をマスクで覆われて、目しか見えないのはいささか困ります。特に若い女性などは、皆同じ顔に見えてしまいます。目元の化粧が似ているように見えてしまうのは私だけでしょうか?皆さんはこの難解な事情についてどのように対応しているのでしょうか・・・あ~、また来週お会いするクライアントも複数の女性の方だ・・・きっと誰が誰だか覚えられない事になると思います。
-
diary介護のお話し
今日は介護お話しです。 私の母が介護施設に入所して一年が過ぎました・・・それまで認知症の症状が現れてからも何年も自宅で過ごしていた母ですが、年を追うごとにトラブルが増え、私との言い争いも日々増える中、本人も家族もストレスの溜まる毎日でした。私も分かっていながら認知症の母に注意をしたり怒ったりの繰り返しです・・・私も注意すれば改善されると思い込んでいたのでしょう。否、治ると思っていたのだと思います・・・しかし現実は日々悪化する一方です。周りから介護施設に入れる事を何度もすすめられましたが、私はその決断が出来ず何年も母を家に置く事を選択していました。母親を家族以外の他人に預けてしまう事と母がこの家から居なくなる現実を受け入れられませんでした。高齢の母親の介護を放棄してしまうような罪悪感との葛藤に答えを見つけられず時間ばかり過ぎてしまいます。しかし現実はどんどん下り坂を転がり出します。私の外出中にケガをしたり事故に巻き込まれそうになったりの繰り返しです。そしてついに介護施設のお世話になる事になりました。今は、あの夜も寝れない葛藤の日々を振り返りながら、母が健康で安全な場所で日々過ごせている事に安堵してています。そして施設の介護プロのスタッフの方には感謝の気持ちです。今も日本のどこかで私と同じ悩みを抱えながら親の介護をされている方が沢山いらっしゃる事と思います、本当に心中お察し申し上げます・・思う事は「介護は頑張る事とか我慢する事では解決できないのかもしれない」そんな風に遠くを眺める今があります・・・
-
work人生の一歩
今日は我が社の新人SOUTA君についてのお話しです。 仲間に加わり早一カ月・・・我々のイメージするのと彼のイメージする仕事にはまだまだ温度差がある事は否めませんが、彼なりに挑戦しようと努力しています。まだまだ20歳そこそこ・・これからだと思いますが、人と人とのコミュニケーションをとる事が大の苦手・・・何をするにも自分の中のハードルを自身で上げてしまい無理だという結論を自身に出してしまいます・・・「出来るよ、大丈夫、皆がフォローするから」そんな言葉に送られて奮闘する日々です。自分が準備に携わって来た仕事の本番前にコロナにかかり、悔しい思いもしました。しかしまだ21歳、何度でも挑戦できます・・・頑張れ! 今日は始めて仕事の電話をかけるのを任されました・・・知らない人に電話で交渉する事など始めての経験だそうです。何度も練習をしていました・・・・任されてからいざ電話をするまで、ゆうに30分はあったと思います。まるでバンジージャンプの台上に立ち、決断して飛び込むまでの人のようです(私は経験ありませんが、テレビでよく見るシーンです)しかし一歩一歩と歩き出しています。その体は前を向いている事は確かです・・・・ そんな彼にエールを送るつもりで投稿しました
-
work寝るのも仕事
昨夜よりアウトレットのイルミネーション補修作業に入りました。約2日間の予定です。冷たい雨の降る中、閉店後から早朝にかけての深夜作業です。イルミネーションは見るには綺麗ですが、作業はいつも真冬の寒さの中、つらい夜間作業です。眠気に襲われながら、本当に心が折れそうになります・・・・気を抜けば大事故の可能性も多々あり、本当につらい現場です。 昨夜は無事に終わり帰宅する事が出来ました・・・気が張っている事もあり、眠いのですがなかなか寝付けないもの・・・しかし明日の事を考えれば「眠らなくてはいけません」そう思うとよけいに寝れません、困ったものです。本当に寝るのも仕事です・・・さあ布団に入りましょう・・・ZZZZZZZ
-
diary2023スタート
今日は1月7日、早いもので年が明けて一週間が過ぎました。今だコロナの感染者は増えるいっぽうです。昨日は都内で2万人の感染者が出たそうですが、気が付けば私の周りでも随分感染経験者が増えて来ています、一時ほど重症化しないものの後遺症が長引く人がいる様です・・・今年は規制なしの年末年始を過ごしたこの一週間ですので、これからまだまだ感染拡大がありそうですなね。 何はともあれ2023はスタートしました。今週末は3連休につき、いまだ正月休みの延長の方々もいらっしゃる事でしょう。私共の少年野球チームは明日からスタートです。巷では暗いニュースばかりが流れていますが、少しでも元気な一年が遅れる様に願うばかりです。
-
diary正月の景色
早いもので年が明けて3日が過ぎました。この三日間は年賀状を書いたりテレビを観たり、息子夫婦の来訪もあったりで、ほとんど家で過ごしていました。今日は久しぶりに皆で買い物に出たり新年のあいさつ回りをしたりしました。不思議なもので、正月になると世の中の時計は止まり、店は閉まるし道路から車は消えて、夜は人通りが無くなり普段と違う景色が見られます。夜に外に出てみるといつもの街並みが静まりかえっていて、「この世の終わりか・・」と思うような静けさです。なかなか見れない景色ですね・・ 否、こんな景色も今日まで、また明日からいつものように時計が動き始めます。 今日は箱根駅伝の2日目で、母校の大学が惨敗するのを見て、テンション下がり気味ですが気を取り直して明日から2023年頑張りましょう~
-
other明けましておめでとうございます
2023年になりました。昨夜は年越しの仕事に追われながら仕事納めをして、帰りの車の中で【紅白歌合戦】を観ながら家路につき、帰宅する頃にはTVから‘’蛍の光‘‘が流れていました・・・ 昨年は、本当に忙しかったです・・・不思議なものでコロナ禍の時は仕事が少なく嘆いていて、今度は忙しくなるとまた嘆いている自分を可笑しく思います。ちょうどいいところで生活出来ている人は少ないと思います・・・否、ちょうどいいところとは何処なんでしょう・・好きな仕事も嫌な仕事も含めて仕事なんでしょうね。 今年も新年から慌ただしい年になりそうな気配です。皆さんもお体に気を付けて素敵なお正月休みをお過ごしください。今年もよろしくお願いいたします。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり