早いもので10月です。 この時期になると、一年が早く感じます。 会う人ごとに交わす台詞は、『10月に入り幾分涼しくなった事と』『一年が早い事』これは挨拶の前置きによく使われる常套句・・・ 相手が年配の方であればあるほど皆が感じて同感する話題です・・・ 不思議なものです。 何時頃からこんな台詞を言うようになったのかと思えば・・・少なくても若い頃にはなかったです。 10年前の出来事が昨日の事の様に感じて来る頃・・・ 小学校の同窓会で、顔はわかるのだが名前を思いだせずに、他の友人に「あいつ誰だっけ・・・」と聞いている時・・・ そんな自分を振り返り、『歳だなぁ~と』思い、冬がつらく夏はそれ以上につらい暑さを感じる今日この頃・・・・ ハロウインの施工も終わり、今日からクリスマスの準備に入ります。 あぁ、今年も一年が早かったなぁー

-
diary中秋の名月
一昨日は中秋の名月でしたね、私のところでは雲が多くて見る事は出来ませんでした・・・皆さんのところではいかがでしたか?ここ数日は台風の接近もあり雲の多い日が続き、空を見上げても真っ暗な夜空が拡がるばかりです・・・少し残念です。昨日、少年野球の子供から「昨日は十五夜だよ?見た・・・」と聞かれました。いやーそんな事を聞いてくる子がいるんだなぁーと思ってしまいます。以前に「昨日は春一番が吹いたんだよ・・・」と言っていた子もいました。これはご家庭でご両親が教えるのでしょうか・・・こういうセリフを吐く子供に出会うと何だかホッコリします。巷ではコロナの感染拡大やら、戦争や領土の侵略など騒がしい中、いつの時代も季節だけは穏やかに移り変わっている事を知らされます。中秋は秋の真ん中です、早いもので「夏は終わりましたよと」知らせが届きました。昼間は30℃を越える夏の暑さが残りますが、こんな話を子供の口から聞かされて、このような感性も持ちあわせた子供達が沢山いれば、彼らが大人になる時代は今より少しは希望が持てますね・・
-
diaryマスクを外して・・・
最近では集合写真や記念写真を撮る時に、「皆さんマスクを外しましょう、笑顔を作ってー」とシャッターを押す前に声が掛かります。作今のコロナ禍の為、日常のマスク着用が定着したためか、せめて写真を撮る時は笑顔を見せましょう・・・という配慮です。時代は変わったなぁーと感じます。しかしながら今の子供達が大人になり今日の記念写真を見た時に、マスク姿の顔がズラーっと並んでいる写真が一枚くらいあってもいいのではないでしょうか。何十年後かに振り返り、そんな時代もあったなーと思うのかもしれません・・その時代の子供達が「お父さん、なぜ皆んなマスクしているの」と言う問いに今の時代を説く事になるでしょう。そんな特別な日常を記憶に残しておきたいものです・・・
-
diary秋の気配・・・
すっかり秋めいて来ましたね、つい先日まではエアコンを一日中つけていたのに、最近では日中以外はエアコンが無くでも過ごせるようになりました。僕は7月生まれのせいか夏が大好きでなもので、夏が遠ざかるこの季節は少し寂しいですね・・・皆さんはコロナ自粛明けの2022の夏は満喫できましたか?私は殆ど休暇も取れず、仕事で地方に行く程度、あとは猛暑の中、野球に明け暮れました。今では真っ黒に日焼けしていた顔や腕も少し落ち着き、手首に残る白い腕時計の後の日焼けが夏の名残を感じさせます。これから秋~冬にかけ仕事の繁忙期に入りますが、今年はいつになく忙しくなりそうです。「心して掛からなくては」と思いつつも遠ざかるこの夏の余韻を楽しみながらの毎日です・・・・
-
baseballたくさんの応援有難うございました
昨日の市民大会軟式野球社会人の部一回戦は1対3でサイダースは敗退してしまいました。初回に1点を先取するものの、毎回の残塁を重ねて追加点を取れず、最終回まで0点におさえながらも最後の最後(2アウトから)で3失点・・・・残念ながらの一回戦で姿を消すことになりました。これまで沢山の応援と声援を頂きありがとうございました。悔しいですが次に続くよう頑張ります。勝つためには負けの経験も必要だと考え改めて再挑戦します。引き続き温かく見守って下さい・・有難うございました。
-
baseballいよいよ明日は決戦の日
明日。4日の日曜日は市民大会社会人野球の一回戦です。一年ぶりの大会です。去年はベスト8まで進めたものの途中で大会中止になり残念な思いをしました。今年とて感染拡大中につき先行き不安ですが、ともかく一回戦、頑張りたいです。メンバーは必ずしも全員揃っている訳ではありませんが、ベストを尽くしましょう。プレイボールは10時30分・・・・いい報告が出来るように頑張ってきます。
-
baseball
最近の少年野球でよく見るシーンがあります。試合が終わってグランド挨拶後に帽子を取り手を振りながら子供達なりに声を掛け合いながらお別れするシーンです。これは大人が指導したわけでもなく、自然に子供達がやっています・・・先ほどまで敵味方に分かれて闘志を燃やしていた空気ががらりと変わった瞬間・・・・見ていてホッコリする光景です。負けた方も勝った方も、ミスをした子も活躍できた子も、緊張がとけた素の子供達がそこに居ます。お互いの姿が見えなくなるまで一所懸命に手を振る姿に感動さえ覚えます・・・・さあ明日も頑張ろうー
-
baseball市民大会一回戦
今週末の日曜日は、小金井の市民大会社会人の部の一回戦です。コロナ禍のここ3年間、開催が中止になり、昨年はやっと開催されたものの準々決勝までは進み、その後は大会中止が下され。やっと自粛が解除された今年の大会。何とか今年は最後まで続投される事を願っています。この野球大会は、私の所属するアトムズの指導者会もエントリーしており、既に一回戦を勝ち上がっています。我がサイダースは今度の日曜日が一回戦です・・・相手は過去にベスト4になっている強豪チームです。何とか勝ち残りアトムズとの対決が実現するのが夢です。我がチームは私の息子達も含めてアトムズOBの子たちが半分を占めています。師弟対決が出来ればいいのですが・・・皆さんの応援、宜しくお願いします。
-
diary夏休み最後の日曜日
今年の夏はコロナの自粛も解除されたにもかかわらず、平塚の七夕も花火大会もいけませんでした。ホントに忙しく仕事に追われる日々でした・・・今日は子供達にとっては夏休み最後の日曜日でした、小雨が降る中、公式戦の試合が組まれましたが、残念ながら負けてしまいました・・・夏休中の事でもあり、6年生が全員そろわず、6年生が二人で後は4~5年生です・・雨の中よく頑張りました。さあこの後は家に帰り夏休みの宿題をがんばって下さい。9月に入ると今年最後の大会、秋季大会も始まります、また頑張りましょう。そして来週の日曜日は市民大会で社会人チームのサイダースの初陣です。私達大人も頑張りましょうー
-
diary八月も終わりです・・・
早いもので八月のカレンダーもあと七日程で終わりです。今年の夏は冬の仕事の準備で(イルミネーション)本当に忙しかったです・・・まだ過去形ではなく続いています。夏が過ぎて行くのが寂しいですね。子供達は夏休みの宿題に追われている事でしょう・・・先週、チームの子供達に夏休みの宿題の進行の具合を聞くと、ほとんどの子供が日記を除いて終わっている様でした。最近の子供はえらいなぁ~と思います。僕はっ期日が迫らないとエンジンがかからないタイプなので、今頃の時期は大忙しでした。絵日記などは記事を書く事より絵をかくのに時間がかかり苦労していました・・・皆さんはいかがですか? 朝夕はだいぶ涼しくなってきました、コロナはいまだ終息せず身近なところで感染者も随分増えてきました。季節の変化に体調を崩さぬようお過ごしください。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり