昨日は千葉の稲毛海岸にてイルミの施工を行いました。途中、小さな子供達が沢山集まり作業の見学をしに来ました。高所作業車が動くたびに角度を変えて興味津々に覗きに来ます。キラキラ光るイルミネーションが取り付けられるのが物珍しかったのでしょう・・・・色んな人達に見守らて仕事をするのはそれなりに嬉しいです。完成したらまお母さんと一緒に見に来て欲しいものです・・・夜の方がきれいだからね・・・
recommend
おすすめ記事-
仕事ココリア イルミネーション(追悼サカモト君) 第4弾多摩センターココリアのイルミネーションの施工に行きました。今年に入り4か所目です。11月1日~3日にかけてイルミの点灯式が各所で行われています。例年の点灯式ピークは11月の1日と12月1日の所が多いのがここ数年の傾向です。我がチームも例外にもれずここ数日は大忙しでした。紆余曲折ありながらここまでは何とか無事に点灯式を迎え終わる事が出来ました。今年は9月に我々の親愛なる仲間のサカモト君が、脚立から転落して亡くなるという悲しい出来事ありました。あれ以来、脚立及び高所作業はヘルメットの着用を呼びかけ、皆が呼応していただいていることに深く感します、これは彼が残した教訓であり彼の遺言だとみなで信じています。19日は彼の現場である成増のイルミ施工です。また気を引き締めて頑張りましょう。
-
仕事イルミネーション今年もいよいよイルミネーションの季節が近づいて来ました。 私達の仕事はこれから佳境に入ります。例年ですと11月10日ごろでピークを過ぎるのですが、今年は11月末までかかりそうです。 現場数も増えたのも原因でしょうが、予定が組めず徐々に後ろへまわって行ってます。日に2箇所もあたりまえ・・・昼間施工して、夜の閉店後に店舗の装飾を徹夜で行い、また翌朝から施工もあります・・・ まったくもってブラックな仕事場になってしまいました。私よりも現場で体を動しているスタッフや息子には頭が下がる思いです。 無事に年末が迎えられるか心配な日々ですが、施工途中に街の人から「頑張って下さい」「今年も楽しみにしています」などと声を掛けられて元気をもらいます・・・有難うございます、楽しみにしていて下さい。 さあ、今日もこれから作業に向かいます・・・・行ってきま~す。
-
仕事今日は雨、こんな日は心配事が・・・今日は午後から冷たい雨が降り続いています。私達イルミネーションの施工業者にとっては気がかりな一日です。皆さんご存じの通り、電気の天敵は水です・・雨が降ると漏電トラブルが起きかねません。ひと昔前には雨が降ると何処かで漏電トラブルがよく起きていました。最近では防滴加工がよくなり、かなり減ったものの、何年か使い回した製品はリスクが高いです。 以前、札幌の「雪まつり」でイルミネーションを雪の中で取り付けているのを見た事があります。これは大変高い技術と工夫が施されている事と思います。日本の冬の天候は西高東低の天気で、太平洋側では晴れの日が多く雨が少ないのですが、日本海側は大雪に見舞われる天候です。北国の地方のイルミネーションの施工業者の方は、雪に埋もれるイルミネーションを設計、施工している事と思われます。大変なご苦労と努力に敬意を表します。 ああ、それにしてもこの雨、早く上がってもらいたいものです。


comment
コメントを残す