一昨日。越谷のレイクタウンにてアンブレラ装飾を行ってきました。
エントランスにはミニアンブレラとLEDイルミネーションを施したライトアップ、バルコニ―には白色LEDのアイスクルライト(つらら)を飾り、店内の吹き抜けにはアンブレラスカイのディスプレイ。夜になるとLEDのブルーのライトで雨を降らせます。
最近はこのアンブレラ装飾が流行りで、日本だけではなく海外でもブームのようです。
機会がありましたら是非、お立ち寄りください。7月15日ま開催中です。

一昨日。越谷のレイクタウンにてアンブレラ装飾を行ってきました。
エントランスにはミニアンブレラとLEDイルミネーションを施したライトアップ、バルコニ―には白色LEDのアイスクルライト(つらら)を飾り、店内の吹き抜けにはアンブレラスカイのディスプレイ。夜になるとLEDのブルーのライトで雨を降らせます。
最近はこのアンブレラ装飾が流行りで、日本だけではなく海外でもブームのようです。
機会がありましたら是非、お立ち寄りください。7月15日ま開催中です。
昨日は地元のイルミネーション工事。 地元の東小金井では駅前の4箇所にイルミネーション設置します。毎年の事ではありますが、知らない方から励ましの声をよく掛けられます・・・ありがたい事です。 私達の仕事は作業ではなく創造という表現だと思って働いています。毎年毎年少しでも去年とは違う工夫を絞り出して作っているつもりです・・・ しかしながらこれも仕事です赤字を出しては本末転倒。 「ビジネスとして成立しなければ意味がない」と身内からの声も上がります・・・・もっともです。 ボランティアや趣味では生活していけません。 そんな狭間で今日も働いています。 これから年末にかけては至る所でイルミネーションが見られる事でしょう。そんな裏では沢山のスタッフの方が創意工夫の中、長い時間をかけて辿り着いた作品が沢山あります・・・そんなことを思い出しながらイルミネーションを見上げてみて下さい。
昨夜の出来事です。夜の八時頃、地元のイルミネーションの装飾を脚立に登って行っていると、下の方から「・・・・ありうございます」と声が聞こえました。振り返り下をみると、小学校5~6年生位の女の子が二人‥‥ハロウインの仮装なのか頭に大きな猫の耳の付いたカチューシャを付けています。きっとハロウインのイベントに参加した帰りなんでしょう・・・私達「え・・・」と声を出してしまいました。すると、もう一度『毎年、ありがとうございます』と、その見知らぬ女の子は両手を自分の膝の上につけてお辞儀をしてくるではないですか。わたしたちは驚いてしまいました。一瞬おくれて脚立から降りて「・・・ありがとう」。女の子たちはに笑顔で去って行きました・・・なんだか温かいものを感じて嬉しくなりました・・横に居たソウタ君が「やりがいがありましたね・・」との弁。去って行く女の子の背中にもう一度「ありがとう」。
間もなくハロウインですね、今年のハロウインの案件はプレゼンで落ちてしまいました。そんな訳で、私共のバナーデザインをして頂いたデザイナーさんの作品がお蔵入りになってしまうので、今日はここで紹介させて頂きますお化けカボチャの装飾と組み合わせて飾るプラン予定でした。(一部ぼかし入れさせていただいております)私なりに気に入っていたのですが、日の目を見れず残念です。ハロウインが終わると、すぐにクリスマスイルミネーションの季節です。一部では既に施工が始まっていますが、今年は昨年のコロナ禍に比べて明るい街並みが登場する事を願っています。
comment
コメントを残す