一昨日。越谷のレイクタウンにてアンブレラ装飾を行ってきました。
エントランスにはミニアンブレラとLEDイルミネーションを施したライトアップ、バルコニ―には白色LEDのアイスクルライト(つらら)を飾り、店内の吹き抜けにはアンブレラスカイのディスプレイ。夜になるとLEDのブルーのライトで雨を降らせます。
最近はこのアンブレラ装飾が流行りで、日本だけではなく海外でもブームのようです。
機会がありましたら是非、お立ち寄りください。7月15日ま開催中です。

一昨日。越谷のレイクタウンにてアンブレラ装飾を行ってきました。
エントランスにはミニアンブレラとLEDイルミネーションを施したライトアップ、バルコニ―には白色LEDのアイスクルライト(つらら)を飾り、店内の吹き抜けにはアンブレラスカイのディスプレイ。夜になるとLEDのブルーのライトで雨を降らせます。
最近はこのアンブレラ装飾が流行りで、日本だけではなく海外でもブームのようです。
機会がありましたら是非、お立ち寄りください。7月15日ま開催中です。
小金井商店街のメイン会場になる「とちの木公園」のツリーの施工に入りました。ここ数年のコロナ禍で沈黙していた商店街も今年はイルミ装飾箇所も増えて、少し元気が出て来たようです。以前の様にイルミ点灯の瞬間に歓声があがるのを願わずにはいられません。11月1日には各箇所点灯になりますが、今年は何処かで何かのサプライズをしようとスタッフ一同、考えております。何をするか事前に発表しますが(明日か明後日頃)、それまでお楽しみに。
今日は午後から冷たい雨が降り続いています。私達イルミネーションの施工業者にとっては気がかりな一日です。皆さんご存じの通り、電気の天敵は水です・・雨が降ると漏電トラブルが起きかねません。ひと昔前には雨が降ると何処かで漏電トラブルがよく起きていました。最近では防滴加工がよくなり、かなり減ったものの、何年か使い回した製品はリスクが高いです。 以前、札幌の「雪まつり」でイルミネーションを雪の中で取り付けているのを見た事があります。これは大変高い技術と工夫が施されている事と思います。日本の冬の天候は西高東低の天気で、太平洋側では晴れの日が多く雨が少ないのですが、日本海側は大雪に見舞われる天候です。北国の地方のイルミネーションの施工業者の方は、雪に埋もれるイルミネーションを設計、施工している事と思われます。大変なご苦労と努力に敬意を表します。 ああ、それにしてもこの雨、早く上がってもらいたいものです。
5月31日はアウトレットで、今はやりのアンブレラスカイの装飾を行います。 アンブレラスカイとは2012年頃、ポルトガルの小さな街でここなわれた芸術祭での飾りだそうです・・・ 今日では世界中で行われ、日本でもここ数年前からはやり出しています。 先日、私共のところないも依頼があり、そのサンプル傘が届きました。 空中での装飾は安全性に十分気を付けなければなりません、色々と検証の上取付方法を模索中です。 またLEDのライトによるブルーの雨も降らせます。完成の写真は後日投稿しますので、お楽しみにして下さい。
comment
コメントを残す