昨日、東京国際フォーラムにて某大学の入学式の仕事に行ってきました。式の演出及び進行、デイスプレイです。10年前位から携わって来た仕事なんですが、ここ数年はコロナの影響で色々と制約がかけられてきました。客席はソーシャルディスタンス、親御さんの参加は不可。ただし式の模様はオンラインで視聴可。コロナ前は在学生の吹奏楽部や和太鼓のサークルの生演奏などもありましたが、今は映像にて参加。開演前のフラシュモブなどのパフォ―マンス演出もありません。式全体のライブ感は少々半減しましたが、新入生の皆さんにとってはそれなりの思い出のページが作れた事と思います。昨年、一昨年には入学式さえ行えない状況で、一生に一度の入学式、卒業式を経験できなかった学生さんも沢山いる事でしょう。こうして少しずつ世の中がコロナ前に戻りつつある事を嬉しく思います。そしてこの入学式の準備に携わった関係者の皆様の創意工夫と努力には頭が下がる思いです。そしてホールスタッフの皆様のプロフェショナルな仕事には感謝感謝です。ありがとうございました。
recommend
おすすめ記事-
仕事終らない夏のハロウイン
朝のテレビから流れる今日の天気予報は、「危険な暑さの猛暑日」と言う注意喚起のいつもと同じニュースです。 しかしながら暦は9月の秋分の日を迎え、巷はシルバーウイークの企画などが囁かれています。 私達と言えば、ハロウインの装飾施工が佳境に入っています。 やれやれ今年も秋から冬にかけての仕事準備がスタートです。 まだまだ終わらない夏日の中、秋冬を遠くに眺めながら今日も仕事に出かけます。
-
仕事再びイルミネーション
昨日は地元のイルミネーション工事。 地元の東小金井では駅前の4箇所にイルミネーション設置します。毎年の事ではありますが、知らない方から励ましの声をよく掛けられます・・・ありがたい事です。 私達の仕事は作業ではなく創造という表現だと思って働いています。毎年毎年少しでも去年とは違う工夫を絞り出して作っているつもりです・・・ しかしながらこれも仕事です赤字を出しては本末転倒。 「ビジネスとして成立しなければ意味がない」と身内からの声も上がります・・・・もっともです。 ボランティアや趣味では生活していけません。 そんな狭間で今日も働いています。 これから年末にかけては至る所でイルミネーションが見られる事でしょう。そんな裏では沢山のスタッフの方が創意工夫の中、長い時間をかけて辿り着いた作品が沢山あります・・・そんなことを思い出しながらイルミネーションを見上げてみて下さい。
-
仕事がんばれSO-TA
昨日は、インスタグラムにて、新人のSO-TA君の応援記事に沢山のイイネとコメントを頂きました。本当にありがとうございます。彼は私たちのチームに加わりまだ2カ月、まがまだわからない事ばかりで現場でも右往左往するばかりですが、それでも何とか役に立とうとする姿勢は立派です。あすは彼を含めた僅か3人の現場です。6mのイルミツリーを作りますが、明日は彼にもイルミの取付に参加させようと思います・・・さてさてどうなる事やら・・・作品はこちらの方でもまた紹介させ頂きます。今年も残すところひと月あまり、さあラストスパートに向けてもうひと頑張り。
comment
コメントを残す