今日は今年初の(第一弾)クリスマスイルミネーションのプレゼンに行ってきました。既にデザイン画は送付済みですが、本日はそれについての口頭プレゼンになります。一社の持ち時間は15分、質疑応答は5分です。タイムキーパー付きで残り時間1分になると教えて頂けます。会議室前の廊下には順番待ちの椅子が用意されそこで待機する事10分・・・・前の組の方が出て来ました。何やら台車を押しながらスーツ姿の男性が3人退出して来ました、多分プレゼンに使用するデモ機材を持ち込んでいたのでしょう・・・口数少なくエレベーターの方に消えて行きました。僕らは2人、デモ機材などはまったくありません、喋りだけで勝負するつもりです。中から進行役の方が現れて中に入るよう勧められます。所定の位置につき見渡すと8人の審査員らしき男性が座り待ち構えています。緊張が走ります・・・・さあ、ここからスタートです。社名を伝え、会社の紹介と実積なを軽く説明します。相手の表情を見ると、ほとんど無表情・・・空気が堅い「まずいなぁ~」と心の声・・・なんともアウエーな空気・・「まずいまずい」・・少々笑いを取ろうと面白い事を言う・・沈黙・・スベッタかも・・少し間をおいて笑い・・よしよし・・・あっと言う間の20分、結果は後日です。20分ではとてもとても話しきれないプレゼン。最後に創作に掛けるへ熱量だけはそこに置いて来たつもりです。
recommend
おすすめ記事-
仕事火災事故一昨日、銀座の店舗にてクリスマスディスが火を噴く火災事故が発生したというニュースがテレビで報道されていました。 見るとそのハイブランド店のウインドウから火が上がり大きなオブジェが燃えている映像が流れています。 同業者として他人事ではないニュースです。 多分、イルミネーションが漏電などによるトラブルで火が出てガーランド(もみの枝)などに燃え移ったのでしょう。 このガーランドは塩化ビニールやポリエステル繊維で出来ているものが多く、火が付けばすぐに燃え上がってしまいます。 こちらのお店はハイブランド店舗につき商品の保証も大変な額になる事でしょう。それに営業再開までの工事にも大分時間がか掛かってしまうと思われます。 クリスマス商戦を前に大問題です。 最近ではイルミネーションの品質もかなり良くなり、以前に比べてトラブルは少なくなったものの、それでもたまにそのような場面に遭遇する事はあります。 デザイン性を優先して安全性がおろそかにならぬ様に改めて最善の注意をはらう必要が問われるニュースでした。
-
仕事新学期昨日の4月7日は都内のいたるところで入学式が行われたようです。私共も仕事で大学の入学式のお手伝いをさせて頂きました。ここ3年間、コロナ禍の影響で中止になっていたので4年ぶりの開催になります。会場は有楽町にある国際フォームで行われましたが、客席は新入生と父兄の方で満席です。久しぶりに見る光景でした。マスクの着用は個人の判断に任されていましたが、9割の方がマスクを着用されていたようです。都内ではまた感染者の増加が報道されていますが、街中ではマスクはするもののほぼ4年前の活気に戻っています。まだまだ油断はできないもののいつもの日常が戻ってきました。今日、4月7日からは学校の始業式もありいよいよ新学期のスタートです。クラスには転校生も入って来ることでしょう、職場では移動や新入社員も加わる事と思います。さあ、この一年はどんな年になる事でしょう・・・・新しい風よ吹け・・・
-
仕事クリスマスまであと2日いよいよクリスマスまであと2日です。 昨日は年内最後のクリスマス装飾の仕事をしました。ギリギリの駆け込みでのクリスマスディスプレイです。これでようやくイルミネーション~クリスマスデイスプレイは終了です。 しかし息つく間もなく25日から31日の大晦日にかけて、これまで施工した装飾の撤去と正月飾りの現場がいっぺんに始まります。 実はこの一週間が一年で一番慌ただしいい時期です。 2023年の仕事納めは31日の深夜・・・・テレビではNHKの紅白歌合戦が終わり「蛍の光」が流れて2024年のカウントダウンが始まる頃に終了しなければなりません・・・ ああー今年もあとわずか、皆様も年末は風邪などひかぬようお身体を気を付けてお過ごしください。


comment
コメントを残す