ここのところ、少年野球の練習をお休みしていたK君が、久しぶりにお母さんと一緒にグラウンドに来てれる事になりました。彼が来る事は先週から情報が入っていたため、私もこの時間にあわせて関西の出張から無理やり戻って来ました。しかしいざグラウンドに向かってみると、学校の校門のところでお母さんと一緒に立ちすくんでいる彼がいるではないですか・・・。事情を聞けば「やはりグラウンドには足が進まない」との事です。その事情は複雑で(ここでは触れませんが)彼の気持ちを閉ざすには充分なものがあったのでしょう。せっかくユニホームまで着て此処まで来たのに「今日は帰る・・・」とのことを口にしています。20~30分お話しをするものの、やはり足は動きません。その横を他の子供達が心配そうに眺めながらグランドに入って行きます・・・一度、私もグランドに行きその事情を子供達に報告していると10分後くらいでしょうか、遅れて来た子供から、K君がお母さんと家に帰って行った・・と情報が入りました。あわてて校門に行けば彼等の姿は確かにありません。一旦、子供達のところに戻り「今から僕はK君の家に迎えに行って来る」と言って、練習を始めるように伝えグラウンドを後にして校門に向かいます。校門に到着すると何人かの子供達がついてくるではないですか・・・「どうした」・・・「僕らも行く・・・」・・・「そっか、よし行こうー」・・・・・・・続く・・・
recommend
おすすめ記事-
野球シニア野球大会
今日は年に一度の野球大会 市内の各軟式少年野球チームの指導者の混成チームで大会に挑みました。 ワンデートーナメントに付き、優勝するには3試合勝たなければならない超ハードなスケジュール・・・ シニアの大会のわりにはハードです。我が少年軟式野球連盟は一回戦、二回戦とコールドで勝ち上がり、昼食の一時間休憩を挟みすぐ決勝戦・・・ 初回に4点を先制されるもののすぐさま追いつき逆転・・・・そして優勝。 ほんとに今年は強かった・・・みなさんまだまだ若いです。 過酷なスケジュールにもかかわらずご協力頂いた選手の皆さん有難うございました。 また来年お会いできることを楽しみにしています。
-
野球Midsummer Night’s Dream
劇作家のシェイクスピアをご存じですか。彼の作品の中に『真夏の夜の夢』と題する喜劇があります。男女の複雑な恋の行方が綴られていますが・・・アトムズの『真夏の夜の夢』は年に一度のドリ―ムマッチです。幾世代に渡るOB達が集い指導者と共にガチの試合を行います。久しぶりに会う大人になった青年、少年少女達・・・懐かしさと月日の流れる早さを感じさせられます。今年も7月の夜のナイターで盛大な再会を楽しみにしています。「Midsummer Night's Dream」でお待ちしております。
-
野球続・サイダース奮闘編 3
前日に続き、サイダースのここまでの道中を掲載させて頂きます。 発足1年目の2012年、サイダースは市内の大会にエントリーします。ユニホームも揃えて始めての公式戦に臨みました。メンバーは少年野球のOB、そして友人らをかき集めて揃えたチームです。華々しく「サイダース」の名前を市内に知らしめるデビュー戦です。が、そんな志高く臨んだものの結果はあっさり一回戦負け、現実は厳しいいものです。そして2014年再び参加するものの、またしても一回戦負け。しかしそんな事に挫けるような者は誰一人として居ないのがサイダースです。それからは大胆にも優勝を目指し毎年この大会に出場することになります。翌2014年の大会の一回戦、これまた敗色濃い中、最終回の最後の攻撃。ここでなんとなんとサヨナラ逆転ホームランで4対3で公式戦初勝利です。三年目にして始めて公式戦の一回戦突破になりました。勢いに乗ったチームは二回戦~三回戦とあれよあれよと勝ち進み、ついに決勝戦まで来てしまいました。まるでドラマの様な大進撃です。そして対戦相手はレットソックス・・・・・・はたしその行方は如何に・・・・という事で、また明日。
いじめた方がやめればいいんですよね
comment
コメントを残す