昨日の試合はあと一歩及ばず引き分けに終わりました。ここ六年間で一度も勝った事の無いチームとの対戦、これまでまったく歯のたたなかった相手とリーグ戦最後の対戦です・・・最終回までリードするもののそこからの追い上げに遭いました。あと二つのアウトを取れば初勝利のはずが・・・・選手もベンチも応援席も息をのんだ瞬間・・・まさかのフェンス越えのホームランで同点。これで勝は無くなったもののあと二つのアウトをとれば引き分けに終わります・・・いつもなら同点に追いつかれた時点で気落ちしてサヨナラ負けになるものの、昨日は違いました、最後はライト前に飛んだ強烈な逆転のヒット性の当たり、セカンドのJYOが飛び込んでのダイビングキャッチ。これでゲームセット。大きな拍手と歓声が上がるった瞬間でした。勝つ事はできませんでしたが、このチームに対して負け以外の結果を残せました。再来週からは六年生の最後の秋季大会が始まります、今日の試合が皆の自信につながり最後の大会を有終の美で飾りたいものです。
recommend
おすすめ記事-
野球健闘するも残念ながら敗退
週末に行われた防犯大会の一回戦、残念ながら4-9で初戦敗退の結果に終わりました。 先制点を奪われるも、すぐさま逆転をして4-2とリードをしましたが、その後に同点に追いつかれその後は逆転も許し終わってみれば4-9の敗戦。途中では打線も繋がり相手の先発ピッチャーを交代に追い込み、もしや「いけるかも・・・・」の空気も漂い応援席も盛り上がりを見せましたが、残念ながら力及ばすでした。 ヒットの数も相手チームの方が圧倒的に勝り力の差を見せつけられる中、少ないチャンスの中で得点を上げて健闘したものだと思います。 2年ぶりに出場件を得た大会でしたが、一日で終わってしまいました。しかし夏はこれからです、市民大会~秋季大会と続きます。この経験を何とか次に繋げたいものです・・・
-
野球シニア野球大会
今日は年に一度の野球大会 市内の各軟式少年野球チームの指導者の混成チームで大会に挑みました。 ワンデートーナメントに付き、優勝するには3試合勝たなければならない超ハードなスケジュール・・・ シニアの大会のわりにはハードです。我が少年軟式野球連盟は一回戦、二回戦とコールドで勝ち上がり、昼食の一時間休憩を挟みすぐ決勝戦・・・ 初回に4点を先制されるもののすぐさま追いつき逆転・・・・そして優勝。 ほんとに今年は強かった・・・みなさんまだまだ若いです。 過酷なスケジュールにもかかわらずご協力頂いた選手の皆さん有難うございました。 また来年お会いできることを楽しみにしています。
-
野球少年野球との出会い 3
いざグラウンドに足を踏み入れると、そこは知らない方ばかり・・・ 校門から入る私に視線が集まるのを感じる・・・ なんともアウェーな雰囲気を感じていると、見覚えのあるご近所の方がユニホーム姿でこちらにやってくる。 ご近所のFさんだ。何度か話をした事がある。 「ようこそ、どうぞどうぞ、そんな遠くではなく中に入りましょう・・・監督にご紹介しますよ」 私は言われるままFさんについて行き、監督にご挨拶をする事になりました。 その様子を眺めている嫁と息子の視線を感じオロオロしていると、 「お父さんもぜひ一緒にやりませんか、グローブもありますよ」 「え、いやいや」と言うのが精一杯・・・自分のグローブの入った袋を持つ手に力が入る。 それを見逃さない監督の一言 「あれ、マイグローブお持ちですか」 「え、まあ、嫁が持って行け・・・と言ってたもんで・・・」 あくまで、自分の意志はそこにない事をアピールするやな奴です・・・・ 実に、この期に及んで強情際の悪い男でる。 そしてグローブに手を通し、いざグラウンドに踏み入ると、遠い昔の記憶が蘇ってきます。 あれから30年・・・野球を続けた三人の息子達も今は社会人となりグラウンドから姿を消しましたが、私といえば、少年野球の指導者として残り続け団の副代表までやらして頂いています。 この30年間の中でも色々大変な事もありましたが、少年野球の魅力に魅せられて人生の半分近くを少年達と過ごして来ました。 今でも、学校の校門近くで遠巻きに見ている親御さんを見かけると、近づいて声を掛けさせて頂いています・・・・ 「どうぞどうぞ、そんな遠くではなく中に入って下さい・・・・・」 終わり・・・
comment
コメントを残す