昨日行われた夏季大会の準決勝戦は残念ながら負けてしまいました。
何とか最後まで頑張ったものも、相手のチームの力が一枚も二枚も上でした・・・
しかし沢山の声援を受けてプレーが出来たのは久しぶりの事です。
後輩達のチームは練習をお休みにして応援に駆けつけてくれました。ずっーと声を上げて皆で応援していてくれましたね。ベンチにいる僕らにもしっかり届いていましたよ・・・・・本当にありがとう。
次は君たちの番です。がんばって~次は応援に行くからね。
昨日行われた夏季大会の準決勝戦は残念ながら負けてしまいました。
何とか最後まで頑張ったものも、相手のチームの力が一枚も二枚も上でした・・・
しかし沢山の声援を受けてプレーが出来たのは久しぶりの事です。
後輩達のチームは練習をお休みにして応援に駆けつけてくれました。ずっーと声を上げて皆で応援していてくれましたね。ベンチにいる僕らにもしっかり届いていましたよ・・・・・本当にありがとう。
次は君たちの番です。がんばって~次は応援に行くからね。
今週は日曜日に社会人野球の大会(トーナメント)がはじまりますので、我がサイダースのお話を連載していきます。サイダース(正式には三ツ矢サイダース)は今から10年前に発足した社会人草野球チームです。私と共に少年野球をしていた我が家の息子達が(現在は皆社会人)、少年野球を卒業後に立ち上げたチームです。小学校を卒業後は地元の中学の野球部あるいはクラブチームで野球を続け、高校野球まで続けた者もいます。しかしその後は野球をアマチュアで続ける場所がなく、「ならば自分達でチームを立ち上げよ」という事になり弱小野球チームが生まれました。当然?私も混ぜて貰いました。最初の頃は人数もなかなか集まらない中、市内の大会に参加してみました。試合の時に提出するメンバー表には「三ツ矢」という苗字が4人も並びます。こうして息子達と同じユニホームを着て試合に臨める事は今でも子供達に感謝の気持ちでいっぱいです。そしてそんな息子達を誇りに思います。しかしこんな弱小チーム、さてさてどうなる事やら・・・・・・・・感動のサイダース奮闘編は次回に続く。
6年生の皆さん、卒団おめでとうございます。 早いもので、気が付けばいよいよ卒団式の日やってが来ていました。コロナ禍と呼ばれた時代を過ごして来た世代の卒団生は、今年で2回目になります。 今では合宿やアトムズの恒例行事さえ知らない子供達が増えて来ています。そんな中で、普段とは違う活動時間、グラウンド使用制限 などを強いられながらも、最後には常勝のチームを作りあげられた事に対して、選手のみなさん、指導者のみなさん、そしてAチームに関わる 全ての皆さんの努力と創意工夫、御理解、ご協力に最大級の拍手を送りたいと思います。 どんな時代においても最後まで「やりとげる」ことの大切さを改めて教えて頂きました。 最後に、これまでの感謝の気持ちを込めて、卒団おめでとう。
残念ながら最終回に逆転サヨナラ負けでした。しかし今日の敗戦は涙はありません大健闘です。皆よく頑張りました。緊張感の中、いつもと変わらない力、あるいはそれ以上のプレーが出来たのではないでしょうか・・・・・・この経験は必ず次に繋がると思います。今日は応援に駆けつけてくれた先輩達を含めて応援団は50人位いたでしょう。この大声援の中で今日試合をした経験は君達の大切な宝物です。準優勝おめでとう。
comment
コメントを残す