昨日の準決勝戦は14対4でコールド勝ち。きょうはこれから決勝戦です。みんな頑張って・・・
沢山の応援の方が集まって頂きたいものです。応援の力は勝敗を左右する力に変わります。
皆さん今日も応援よろしくお願いいたします。
昨日の準決勝戦は14対4でコールド勝ち。きょうはこれから決勝戦です。みんな頑張って・・・
沢山の応援の方が集まって頂きたいものです。応援の力は勝敗を左右する力に変わります。
皆さん今日も応援よろしくお願いいたします。
大谷翔平選手から送らたグローブが、私達の少年野球チームが活動する小学校にも届けられて来ました。 さてさて、この送られて来たグローブ。誰がどうやって使って行くのでしょうか・・・ 大谷選手も送った後の事はノープランです。一言「野球やろうぜ」のメッセージを添えられています。 ここから先は、現場の私達や学校関係者の大人たちが知恵をしぼるところです・・・ 「野球やろうぜ」がどれだけ子供に響くかは、現場の大人達がどれだけ野球に対する思い入れが深いかにかかっています。 これは日本の野球の未来にもかかっています。 「さあ、みんな野球やろうぜ・・・・」
今週末からいよいよ大会が始まります。六年生は少年野球最後の年、これまでの3年間はコロナ禍で大会の中止や活動の自粛を強いられ、なかなか満足のいく活動が出来なかった学年ですが、今年は3年ぶりに元気な声がグラウンドに戻って来そうです。とは言うものの既に最終学年・・・出来る事はあと一年です・・・私達指導者も彼等と野球が出来るのもあと一年、思い残すことなく過したいものです。 これまで子供達の挑戦する姿にはどれだけ勇気と夢をみせてもらった事か、普段はヤンチャで腹の立つ事もある子供達ですが、彼等のプレーには沢山の元気を貰ってきました・・・長きに渡り少年野球を続けてこれた理由はそんなとこにあるのかもしれません。 明日もまた、そんな彼等の力が最大限に発揮出来るような空気を作って上げたいものです。少年野球に魅せられた大人達の夢も皆と一緒です・・・
小学6年生、少年野球の最後の夏の大会が終わりました。昨日開催された市民体育祭の試合は残念ながら一回戦敗退に終わりました。これで6年生は小学生最後の夏が早くも終わってしまいました。一日でも多く試合をさせてあげたい気持ちは、どのチームの指導者も同じ事でしょう。しかしながら野球は勝負事、勝者がいれば敗者もいます。勝者の数にくらべて敗者の数の方が圧倒的に多いのは当たり前、昨日行われた一回戦では参加チームの半分が消えた事になります。肩を落として悔しい思いにをしている子供達は、我がチーム以外にも沢山いた事でしょう。しかし君たちはまだ小学生・・・・これから先の人生は何度でも挑戦できます。さあ、顔を上げてまた挑戦を始めましょう、次のステージが待つています。昨日で終わりではありません、次のスタートです。
comment
コメントを残す