昨日から降り続いた雨が朝方に上がりました。まだあちらこちらに水溜まりも見かけられ、公園の草の上を歩くシューズはびしょびしょです。そんな中、グラウンドの使用許可が出、急ピッチでグラウンド整備が行われ予定時間よりも少し遅れての試合開始にたどり着きました。有難いことに多くの大人達がグラウンド整備に携わり、子供達が試合を出来るように準備して頂いたおかげです。いつもながら子供達の活動にご理解ご協力を頂き支えて下さる大人の皆さんには感謝です。試合が始まり応援席からは沢山の声援が飛びます。気が付けば、いつの間にか集まった沢山の応援団の声です・・・ここのところ負試合が続きますが、それでも応援に足を運んで頂いている父母の皆様にも感謝です。有難うございます。
recommend
おすすめ記事-
野球一昨日の出来事・・・
ここのところ、少年野球の練習をお休みしていたK君が、久しぶりにお母さんと一緒にグラウンドに来てれる事になりました。彼が来る事は先週から情報が入っていたため、私もこの時間にあわせて関西の出張から無理やり戻って来ました。しかしいざグラウンドに向かってみると、学校の校門のところでお母さんと一緒に立ちすくんでいる彼がいるではないですか・・・。事情を聞けば「やはりグラウンドには足が進まない」との事です。その事情は複雑で(ここでは触れませんが)彼の気持ちを閉ざすには充分なものがあったのでしょう。せっかくユニホームまで着て此処まで来たのに「今日は帰る・・・」とのことを口にしています。20~30分お話しをするものの、やはり足は動きません。その横を他の子供達が心配そうに眺めながらグランドに入って行きます・・・一度、私もグランドに行きその事情を子供達に報告していると10分後くらいでしょうか、遅れて来た子供から、K君がお母さんと家に帰って行った・・と情報が入りました。あわてて校門に行けば彼等の姿は確かにありません。一旦、子供達のところに戻り「今から僕はK君の家に迎えに行って来る」と言って、練習を始めるように伝えグラウンドを後にして校門に向かいます。校門に到着すると何人かの子供達がついてくるではないですか・・・「どうした」・・・「僕らも行く・・・」・・・「そっか、よし行こうー」・・・・・・・続く・・・
-
野球明日はいよいよ2回戦
あすは社会人野球の二回戦です。サイダースは一回戦辛くもサヨナラ逆転で勝利したものの、これから先はみな格上のチームばかりです。何とかあすも勝ちたいです。楽しみですね‥‥‥‥皆といつしょにユニホームが着れる事・・幸せですねー11時50分試合開始です。さあ、明日も頑張りましょう。
-
野球今日は六年生の卒団式
六年生の皆さん卒団おめでとうございます 私達指導者にとっては毎年の事かもしれませんが、卒団生にとっては一回限りの通過点です。 そんな事を思い、卒団式までに何かを残してあげたいと思う日々でした。 コロナの影響でグランドが使用出来ない時期もあり、アトムズのイベント自粛の期間も経験しました・・・何かと苦労の多い 学年だったかもしれませんが、最後まで「やりきった」君達は立派です。 このチームでの活動はこれだ終わりますが、君たちの未来はまだまだ始まったばかりです。中学生になると、誰からか言われて行動するのではなく、自分自身で判断して行かなければならない事が沢山あります。アトムズで何度も言われて怒られていた事も、その時になって気付く事もあるはずです。 君達のバックボーンはアトムズです。頑張って下さい、そしてまたアトムズに帰って来てください。 最後に六年生の御父母の皆様には、常日頃からアトムズの活動に御理解ご協力を頂きありがとうございました。
comment
コメントを残す