小学6年生、少年野球の最後の夏の大会が終わりました。昨日開催された市民体育祭の試合は残念ながら一回戦敗退に終わりました。これで6年生は小学生最後の夏が早くも終わってしまいました。一日でも多く試合をさせてあげたい気持ちは、どのチームの指導者も同じ事でしょう。しかしながら野球は勝負事、勝者がいれば敗者もいます。勝者の数にくらべて敗者の数の方が圧倒的に多いのは当たり前、昨日行われた一回戦では参加チームの半分が消えた事になります。肩を落として悔しい思いにをしている子供達は、我がチーム以外にも沢山いた事でしょう。しかし君たちはまだ小学生・・・・これから先の人生は何度でも挑戦できます。さあ、顔を上げてまた挑戦を始めましょう、次のステージが待つています。昨日で終わりではありません、次のスタートです。
recommend
おすすめ記事-
その他久しぶりの試合
昨日は久しぶりに練習試合をさせていただきました。私たちの市内では緊急事態宣言発令中につきグランドが使用できません。今回は他の市のグランドの使える小学校に出かけて試合を組んで頂きました。本当にありがとうございました。練習不足もあつてディフェンス面はボロボロ、でも最後は何とかサヨナラ勝ちさせて頂きました。試合を組んで頂いた。チームのスタッフの皆々様方には感謝です。
-
野球社会人野球
昨日、少年野球の決勝戦が行われ、我がチームは惜しくも敗れ準優勝という結果になりました。来週からは秋季大会(今年最後の大会です)に向けて再始動です。 10月10日の日曜日はいよいよ社会人野球のトーナメント戦の一回戦が始まります。この大会は、コロナの影響で2019年を最後には中止になっていました。二年ぶりです・・・・・我がサイダースの一回戦の相手は2014年に決勝戦であたり敗れてしまった相手です。何とかリベンジを果たし。一日でも多く大会に残りたいものです。 今週のブログは我が三ツ矢サイダースの奮戦記をあすから連載していこうと思います。
-
日記久しぶりの再会で
昨日の夜は、久しぶりにOBの諸君が勢ぞろいです。全員とはいかないものの、ここ1~3年前の子供達が随分集ってくれました。‥‥‥ついこの前までは子供だったのに、何だか大人の顔つきに変わり、礼儀正しくなってました。子供の成長の速さには驚かされます。体も大きくなり、力もつき足も速くなり、少し成長した自分を後輩や指導者に見せてくれました。多分本人たちも、いいところを見せようと頑張ってた事でしょう。そしてそんな場所を作って上げる事はとても大切な事なのかもしれません‥‥‥ナイターのカクテル光線が芝生を鮮やかに照らす中、ベンチに座り子供等の歓声を聞きながら、恒例にはなりましたが、出来る限り今あるこの時間と場所を続けたいと感じました。
comment
コメントを残す