昨日、野川の桜ライトアップを見に行って来ました。 コロナ禍を挟んで五年ぶりの開催だそうです。 東京の調布市を流れる野川の両岸に咲く桜の木(500m)がライトアップされます。 コロナ前に二度ほど見に出掛けた事はあるのですが、その時も実に綺麗で感動して帰ってきました。 今年は5年ぶり開催ということで、楽しみにして出かけてきました。 ここのライトアップは地元の照明会社さんのボランティアで行われています・・・ 開催日時の告知はほとんどなく、開催決定の前日に照明屋さんのホームページで告知されるだけです・・ にもかかわらず来場者は何千人~何万人という数の人です。本当に凄いです。 もしこのイベントが数日前から告知されていれば大変な事になるのかもしれません。 一夜限りで僅か2時間(18時30分~20時30分)だけの幻の夜桜・・・実に感動的でした。 20時30分の終了時間になると灯りが徐々に消えて行くのですが、アナウンスが流れます 『こちらのライトアップイベントは地元の照明会社さんの協力と、近隣の皆さんのご理解、ご協力で成り立つている』事が伝えられ、ボランティアの皆さんへの感謝が伝えられると、消えてゆく闇の中で大きな拍手が沸き上がり波の様に押し寄せてきます。 これまた感動的なフィナーレでした。

-
baseball無事に3泊4日の合宿が終わりました。
無時に合宿を終え地元小金井に帰ってきました。 4年ぶりの合宿なので経験者も少なく右往左往しながらの3泊4日でしたが、目標のスケジュールも何とか終える事も出来ました。これもひとえに御父母の皆さんのご協力のお陰です。子供達が3日間の野球漬けの毎日を送れたのも、衣食住を支えて頂いたスタッフとお母さん方の力があったからこそ出来たものと思います。 少年野球はお母さんお父さんのご理解とご協力無くして成立いたしません。本当に3日間有難うございました。子供達は間もなく始まる次の大会に向けて準備しています。合宿の成果を発揮して、お父さんお母さんの応援に答えられる事を願うばかりです。 ちなみに今日はシニア野球の大会です。指導者はこれから大会に向ます。子供達に負けないよう大人も頑張ってきます。
-
baseballいよいよGW
4年ぶりのGWです。私共の少年野球チームも5月3~5日に2泊3日で4年ぶりに合宿行きます。本当に久しぶりです。 合宿では団から各学年チームにニューボールが1ケース支給されます。これは合宿での練習に使用するために配られたものです・・・・・・10年以上前に、私が担当するチームでは普段の練習でボールを無くしても次から次へと補給して頂いていたもので、子供達の中で道具を大切にする気持ちが希薄になりがちだったので、合宿で使用するボールにはひとりずつ自分の名前を書かせたことがありました。そのついでに自分の目標も書かせていました。その後そのボールを卒団式の日に子供達にあげる・・・という事が恒例になってきました。 今年も子供達がボールに名前と目標を書き込んできました。その中に『大金をゲット』するという目標を書いた子がいました・・・・「まったく野球と関係無いじゃん」と思う反面、実に面白くてその子の個性が出ていると思ってしまい笑わずにはいられません・・・時代と共に色々と変わって行くもんだな~と思います。 さてさて4年ぶりの合宿は何が起ることやら・・・・
-
baseball球音響く春本番
いよいよ春本番、四年ぶりの春の到来を感じる今日この頃・・・週末には少年野球の試合も目白押しです。これまで球音のない春を3度も過ごし、今年はやっとグランドに元気な子供達の声と球音が戻って来ました。 春は「光」「音」「気温」と進んでいくそうです。朝晩はまだまだ冷え込みの続く日もありますが、この時期を三寒四温とでもいうのでしょうか・・・・ 話は戻りますが、春の季語に「球音」「球春」などと使われる事がありますが、最近の軟式野球バットは反発力を重視したウレタンやゴムなどがバットの芯に使われています。そのためほとんど音がでません・・・・時代は変わりましたねー。 しかしながらグラウンドには子供達の元気な声があります。これまで応援の声を上げる事も自粛されていましたが、今は沢山の応援のお父さんお母さんの声も戻ってきました。 さあ次の大会に向けて頑張ろうー
-
baseballああー 野球の神様
6年生にとっては最後の春季大会。その一回戦が先日の日曜日に行われました。結果は初戦敗退・・・残念です。 7点リードされるものの粘りずよく1点2点と追い上げて行きました。そしてむかえた最終回の攻撃ツーアウト二三塁、一打出れば同点。ホームランなら逆転サヨナラ・・・WBCの準決勝メキシコ戦の侍JAPANを思い出さずにはいられません、ああ~野球の神様・・・・皆が祈る中、最後の打者が振りぬいた当たりは外野に・・・ベンチの皆が立ち上がり打球を追います・・・次の瞬間、外野手のグローブの中におさまりゲームセット・・・喜び溢れる敵チームのベンチ・・野球の神様はそこにいたのか・・・・・
-
baseballWBC 劇的な逆転勝ちサヨナラ~決勝戦へ
凄いですね~なんと逆転サヨナラです~最終回まで一度もリードをする事も出来なかった日本野球、最後の最後で大どんでん返しです。それも不振の村上の一振りでサヨナラです・・・こんなドラマがあるんですねー。一度は同点にしたもののすぐに逆転され敗色の漂い出した終盤・・・満塁のチャンスは作るもののあと一本が出ず残塁に終わる事2回・・・これは完全に流れがメキシコにあり。心が折れてしまうようなゲーム展開でした。しかしながら最後の逆転勝利。終盤からの栗山監督采配もピタリと当たりましたね。何か持っているとは、こういう事を言うのではないでしょうか。また楽しみが一日増えました。日本列島を歓喜の渦に巻き込んだ一週間の最終章です。明日も期待しましょう・・・・
-
baseballWBC 侍JAPAN~準決勝
東京ドームでの1次ラウンド~準々決勝を終え、日本の野球が世界一を目指して準決勝に進みました。 この一週間はワクワク、ドキドキの日々を過ごさせて頂きました。そして改めて野球の面白さや奥深さを感じさせられました。 あと2試合・・・本当に楽しみです。決勝戦ではまた大谷のピッチングが見られるかもしれません・・・先発でなくても最後の最後で出て来る可能性もありますね。大谷の先発で始まったこの大会、最後も大谷で飾るような気がします。完全にアウエイのグラウンドでの戦いになりますが、引き続き皆で応援しましょう。
-
baseballWBC準々決勝
いよいよ今夜はWBC準々決勝戦、日本対イタリア戦ですね・・・楽しみです。侍JAPANには何とか勝ち上がって貰いたいものです。大谷選手、ダルビッシュ選手、ヌートバー選手の姿はWBC戦でしか見れません。ましてや同じチームデプレーするのは二度と見れないかもしれません。皆で応援して一日でも長く試合をしてもらいたいです。ヌートバー選手においては、日本のグラウンドに立つのは今日が最後です、私たちの目に焼き付き残るような有終の美を飾る活躍をしてもらいものです。 アマチュア野球人として、野球の魅力が少しでも日本の子供達に伝わる大会になる事を願うばかりです。
-
baseballWBC 侍JAPAN 4連勝
WBCの予選1次ラウンドが終わり日本チームは4連勝。グループ1位通過で準々決勝に進みました。この4日間は本当に感動の日々でした・・・絶好調の選手もいれば不振に悩む選手もいて、グランドの中やベンチでの中の随所にドラマがあり、観ている方も感情移入してしまいます。振り返れば毎日4時間に及ぶ試合時間が4日間・・・合計16時間近くTVに張り付いていたかと思うと、自分でも驚きです・・・やっぱり野球は面白い・・・改めて思います。さあ、これからはトーナメント戦です、今以上の緊張感の中で繰りひろげられるゲームは絶対に見逃せません・・・16日からの準々決勝戦ではどんなドラマが起きる事でしょう、引き続き皆で応援しましょう。
-
baseball悔しい惨敗
昨日の公式戦(今年初)は残念ながら一回戦敗退に終わりました。 初回のツーアウトまではいつもの試合展開で滑り出したのですが、ツーアウトからミスを挟み2失点、そこからは相手のペースで試合が進み、その後一度も流れを変える事が出来ず、まったく自分たちの野球をさせてもらえませんでした。本当に悔しい一日になりました。 しかし今シーズン始まったばかりです、春季大会もすぐに始まります。昨日の負けを糧にして新たなスタートをきりましょう。6年生は最後の年です・・・一日でも長く、一試合でも多く勝ち残り、頂上を目指す戦いの日々を経験させてあげたいものです・・ 沢山の応援ありがとうございました。

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり