ついていない時にはついていない事が続くものだ・・・ 免許書の更新が近づいて来て、やっと無傷の更新になるかと思えば、寸前で違反キップをきられてしまい3時間の講習を受ける羽目になる。 違反キップをきられて数か月は要注意するのだが、その後がいけない・・・ 忘れた頃にまたやってしまう。 考えれば、全て自分が悪いのだが、人生の災難やピンチは忘れていた頃にやって来ることが多い。 仕事でも、やっとの事で引き渡しまで漕ぎつけて終わったかと思えば、忘れていた頃に機械の不具合いが起こりクレームが出る・・・・その対応がよかったのか?担当者に気に入られて仲良くなり、次の仕事をもらったり・・・ プラスの出来事とマイナスの出来事は背中合わせで、災難の数だけ幸運もあるように思える。 人生は上手くできているものだ。 ここ数年、昨日まで元気だった友人が急に亡くなる事があったり、その葬儀で連絡がとれなくなっていた友人と再会できたり・・・・不思議なものだ。 平凡な日々を送る中で、急につらい出来事が沸いて出て来ても、上がらない雨は無い様に、また明いニュースが飛び込んでくると信じていよう。 災難と吉報はいつでも忘れた頃にやって来るみたいだ・・・・

-
work入学式~東京国際フォーラム
昨日、東京国際フォーラムにて某大学の入学式の仕事に行ってきました。式の演出及び進行、デイスプレイです。10年前位から携わって来た仕事なんですが、ここ数年はコロナの影響で色々と制約がかけられてきました。客席はソーシャルディスタンス、親御さんの参加は不可。ただし式の模様はオンラインで視聴可。コロナ前は在学生の吹奏楽部や和太鼓のサークルの生演奏などもありましたが、今は映像にて参加。開演前のフラシュモブなどのパフォ―マンス演出もありません。式全体のライブ感は少々半減しましたが、新入生の皆さんにとってはそれなりの思い出のページが作れた事と思います。昨年、一昨年には入学式さえ行えない状況で、一生に一度の入学式、卒業式を経験できなかった学生さんも沢山いる事でしょう。こうして少しずつ世の中がコロナ前に戻りつつある事を嬉しく思います。そしてこの入学式の準備に携わった関係者の皆様の創意工夫と努力には頭が下がる思いです。そしてホールスタッフの皆様のプロフェショナルな仕事には感謝感謝です。ありがとうございました。
-
work最後のイルミ撤去
今日は最後のイルミネーションの撤去を行いました。2021年の秋から冬にかけて点灯が始まり、その多くはクリスマスあるいは年明けに消灯しますが、中には翌年の1月以降も点灯する所もあります。クライアント様によってそれぞれですが、遅くとも2月上旬には全て撤去されています。私共の撤去はこれが最終になります。今年もトラブルの心配もなく無事に終える事が出来ました。そして撤去作業時には道行く人にいつも感謝の言葉をかけて頂き、ありがたいものです。今日これで全てのイルミの灯が消えた事になります。やっと私たちの長い長いクリスマスも無事終える事が出来ました。さて2022年はどんなクリスマスになるのでしょうか・・・・
-
workイルミネーションの撤去始まる
昨日今日(2月9日)と2日間かけて小金井のイルミネーションの撤去を完了しました。昔は、イルミネーションといえば12月25日のクリスマスの夜に一斉に撤去をしたものです。翌26日にはクリスマスイルミネーションは全て姿を消していました。そのおかげでイルミ業者は25日の夜から26日の夜にかけて、24時間体制で撤去作業のため何現場も飛び回る破目になっていました。当然、人も時間も足りないのでイルミ装飾を派手に出来る数は限られています。しかし近年ではイルミネーションは翌年の1月まで、あるいは2月のバレンタインデーまで点灯を続けるところも増えて、その影響で街中のイルミ装飾も増え、かつ大規模な装飾をする事も可能になりました。この撤去日の少しのズレが昨今のイルミネーションのブームの火付けになった理由でもあります。弱小な私共も、お陰で現場数も増えました。とは言うものの、世の中コロナ禍で自粛気味の波が続きます。さて今年の暮れはどうなる事でしょう・・・・・街にイルミの光が少しでも戻る事を願うばかりです。
-
work桜装飾 プレゼン
今年のイースタ―と桜装飾のプレゼンが終わりました。イースタ―は昨年に続きバニー達のストーリーを多少残しながらパステルカラーのイルミネーションを散りばめて装飾を提案しました。桜のデイスプレイは噴水エリアに桜の枝(造花400本)とピンクのイルミネーション及びLEDボールなどを加えたオブジェを提案しました。いずれも他社に負けました。残念です、また次回提案のチャンスがあれば懲りずに頑張ります。またコロナの感染拡大が騒がれる中、季節イベントが見送られる事も多々あるかと思われますが、こればかりは仕方ありません。日本の四季が早く戻る事を祈るばかりです。
-
work2021年もあと3日
きょうは12月29日、今年もあと3日です。ここ1~2日は本当に寒いですね。きょうは午後から多摩センターココリアのエントランスイルミネーションの撤去に行ってきます。夕方~閉店後の作業なのでまたまた寒そうです・・・・・(当然、外の作業)。ここ数日はイルミネーション撤去のラッシュです。いつもの事とはいえ、年々歳を重ねてつらくって来ました・・・・北の地方の方々のイルミネーション撤去は大変な作業だと思います。雪の中、そして深夜の作業ともなれば猛烈な寒さの中での仕事だと思います。本当にお疲れ様です。さあ、あと少し今日も一日頑張りましょう。
-
workイルミネーション撤去
さあ、クリスマスも終わり、いよいよイルミネーションの撤去と正月デイスプレイの飾り替えが始まります。昨夜からすでに始っているにですが、今日は成増にこれから出かけます。31日の深夜まで現場が続きますが、毎年恒例の慌ただしい年越しに今年もなりそうです。池袋~成増~稲毛海岸~多摩センター~池袋の工程です。さあ頑張りましょう。2021年の仕事納めまでもう一息です。
-
work弔い施工(池袋~成増)
11月18~19日と池袋と成増の現場に行ってきました。先日9月に脚立から転落して亡くなったS君が担当する現場です。クライアント様からのご厚意で私共のスタッフで引継ぎ施工をやらせていただきました。やはり本人が居ないとわからない事が多々ありましたが、それでも何とか完成する事が出来ました。成増の現場では遺影を飾り、彼を想い出しながら作業させて頂きました。最後に完成写真を掲載させていただきながら、この場を借りて天国の彼にご報告したい思います。ご冥福を祈ります、合掌。
-
work点灯式
11月12日にアウトレットのクリスマスイルミネーションの点灯を無事に終えました。今年はエントランスのイルミネーション施工のみを担当しました。例年に比べると規模は小さいものの、点灯の瞬間はいつもと変わらぬ緊張感がありました。無事にトラブルもなく公開されてホットしています。今年はディズニーさんとのコラボ装飾という事で(私共は装飾に関わる事はありませんでした)がお客様目線で鑑賞させて頂き楽しむ事が出来ました。巷ではコロナも一旦落ち着きを見せて、クリスマスの装いが進んでいます。まだまだイルミネーションの準備は各所で残っていますが、このまま平穏な時間が来る事を祈るばかりです。
-
workいよいよ点灯式
朝夕がすっかり冷え込んできまし。コロナ禍も落ち着きはじめ、世の中各所でイルミネーションの点灯あるいは準備が進められる中、昨日アウトレットモールの点灯前の最終点検に行って来ました。点灯はあす12日の16時30分からです。本日もタイマーのセットで出動です。今年はようやく街中にイルミネーションが戻って来た感があります。まだまだ気の抜けない状況はありますが、少なからず街中に灯るイルミネーションとともに、皆さんの心の中にHAPPYな明かりがともればいいですね・・・・・

-
名前✏️みつやいさお
-
年齢👨昭和の時代の東京生まれ
-
職業・経歴📃子供の頃は野球小僧、
将来の夢はプロ野球選手。
大学生時代に演劇に携わり、卒業後は某劇団の演出部に就職。
現在は装飾、
ディスプレイの美術デザイン、
演出、施工などの仕事に携わる。 -
趣味🚗野球、読書、ドライブ、ギター、
キャンプ・・・とにかく多趣味。
趣味と仕事は同次元。 -
好きなもの🍜ラーメン、焼肉、甘い物
-
映画🎞️ゴッドファザー、スケアクロウ、
プラトーン -
演劇🎭上海バンスキング、昭和の時代の状況劇場。
-
好きな作家📗熊谷達也、原田マハ、宮沢賢治
-
好きな風景🌊ノスタルジックな採光のある場所海の見える景色。
グラウンドから見上げた照明塔 -
座右の銘👍美は乱調にあり