早いもので八月のカレンダーもあと七日程で終わりです。今年の夏は冬の仕事の準備で(イルミネーション)本当に忙しかったです・・・まだ過去形ではなく続いています。夏が過ぎて行くのが寂しいですね。子供達は夏休みの宿題に追われている事でしょう・・・先週、チームの子供達に夏休みの宿題の進行の具合を聞くと、ほとんどの子供が日記を除いて終わっている様でした。最近の子供はえらいなぁ~と思います。僕はっ期日が迫らないとエンジンがかからないタイプなので、今頃の時期は大忙しでした。絵日記などは記事を書く事より絵をかくのに時間がかかり苦労していました・・・皆さんはいかがですか? 朝夕はだいぶ涼しくなってきました、コロナはいまだ終息せず身近なところで感染者も随分増えてきました。季節の変化に体調を崩さぬようお過ごしください。
recommend
おすすめ記事-
日記大炎上
最近のSNSでの影響と言うものは想像以上にスゴイですね・・・ 最近では大谷選手のグローブをめぐる話題に始まり、プライべーでの母の介護、私の首のケガなど・・・その話題ごとに日本中のフォロワーさんから沢山のコメントを頂き嬉しい限りです。 コメントのほとんどは応援のメッセージなのですが、中にはご意見やその事象に関しての見解を熱く語られて、それにまたコメントが付き、私の外側で炎上する事もありました。 特に私のインスタグラムでは皆さんのコメントは表示設定にしてあるので、どなたでも閲覧できます。 しかしながら、あまりにも暴れすぎる場合はホストの私の方で「コメント非表示設定」にさせて頂くようにしました。 いずれにせよありがたいご意見に感謝しています。 例の大谷グローブの件に関しては、校長先生ともお話しする機会も設けていただきありがとうございました。 今後共、宜しくお願いいたします。
-
日記母親のこと
今日は母親の話です。私の母は今月の初めに特養老人ホームに入所しました。それまでデイサービスとショートステイを繰り返しながら在宅介護で過ごしてきましたが、認知症が進み、同居する孫(2人います)の顔もよくわかっていません。名前は覚えているものの誰が誰だかはわからないようです。体は丈夫でここ数病院に通う事もありませんでした。散歩(徘徊)で遠くまで歩く事も出来る健脚を持つています。はたから見れば元気でしっかりしたおばあちゃんですが、最近では食事をしたかどうかも分からず、昼も夜も分からなくなりました。24時間傍に居なければ何をしでかすかわかりません。しかし現実はそうもいかないもので、デイサービスやヘルパーさんに助けられ、あるいは近所の方々にご迷惑をお掛けしながら助けられてきました。病院の先生や身内のすすめもあり、今回タイミングよくホームに入るチャンスがあり、お世話になる事になりました。いま振り返ればここまで大変長い月日でした。大きな事故に巻き込まれたり、起こす事もなかった事が幸いです。家を留守にして1か月近く経ちます‥‥‥多分、人生で初めての事です。コロナで面会もできませんが、彼女が今、何を思い、今をどう認識しているのか気になります。家に居た時は喧嘩ばかりして(本人にしてみれば理不尽な注意ばかり受けていると思うでしょう)していたのですが、今は穏やかな気持ちでその時の事を振り返る事が出来る自分を不思議に思います。後悔しているのでは無ないと自分に言い聞かせる訳ではないと思いつつ、母親にも穏やかな日々の時間が流れている事を願うばかりです。認知症という症状の経過の中で母親が自分の知る母でなくっていく日々を肌で感じながら、どうやって向き合って行けばいいのか自問する日々です。やがて自分達もそこに至るのかと思いながら、自分だけは‥‥と考える人も多い事でしょう。皆さんはいかがですか?人生はなんと試練の多い事でしょう。よかったらご意見聞かせて下さい。
-
日記寝不足
ここ数日は年末のイルミネーションのプレゼン資料作りが多くて、家での作業が増えています。昼間は暑くて集中出来ないので、どうしても夜の作業になっていまうのですが。それでも夜になってもやっぱり暑いですねー。四六時中猛暑ですよね、エアコンをつけて寝ても、寝苦しくて起きてしまうことが多々あります。結局、寝不足の日々・・・・今年は梅雨明けが早かったので夏が長くなりそうです、みなさんお体に気をつけて下さい。さあ、今夜も汗をかきながら真冬の資料作りです。
comment
コメントを残す